長野県では「日本一創業しやすい県づくり」を推進しています。取組の一環として、県内の創業意欲を醸成するとともに、創業間もない事業者にビジネス拡大の機会を提供する「信州創業フェス」を開催します。今年のフェスでは、県内外で活躍している起業家による基調講演や創業間もない事業者によるプレゼンテーション、県内のコワーキングスペースの上手な活用方法や創業に関する相談会、スキルアッププチ講座を行います。多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。


▽開催概要▽
日時:2017年10月15日(日曜日)10:30−17:00
会場:松本市中央公民館Mウィング(長野県松本市中央1丁目18−1)

[対象者]
これから起業しようと考えている方
事業を拡大させたいと思っている方
長野での起業・創業に興味がある方

[主催]
長野県、松本市、信州大学、八十二銀行、長野銀行、長野信用金庫、松本信用金庫、上田信用金庫、諏訪信用金庫、飯田信用金庫、アルプス中央金庫、商工組合中央金庫、長野県信用組合、長野県信用農業協同組合連合会、日本政策金融公庫、長野県中小企業振興センター、長野県信用保証協会

[後援]
経済産業省関東経済産業局、(一社)長野県経営者協会、長野県中小企業団体中央会、(一社)長野県商工会議所連合会、長野県商工会 連合会、(一社)21世紀ニュービジネス協議会

[協力]
CREEKS COWORKING NAGANO、Fab 古民家、GREAM、hammock、HanaLab.UNNO、i Cafe、Knower(s)、myDesk、SENSE、Social coworking DEN、ZUNNE、安曇野コワーキングスペース、アルゴット戸倉、飯山市起業支援センター、キラ☆ジョハウス、コワーキングスペース飯田@ooharaya、コワーキングスペース iitoco!!、コワーキングスペースえべや、コワーキングスペース Colabo、コワーキングスペース mottomachi、信州フューチャーセンター、スワボ、豊丘村コワーキングスペースとよテラス、富士見森のオフィス

[参加費]
無料

[託児サービス](1歳から小学校入学前までの乳幼児)
10:00-16:30まで託児サービスを提供しています。
ご希望の方は、チケット申し込み時「託児希望」にチェックを入れてください。
本ページ下部の詳細をご確認ください。

icon01お申し込みはこちらから
申込ページ


=======================================
6F ホールプログラム予定(11:30-17:00)
=======================================
11:30-12:45
 長野県内のコワーキングスペース紹介

 実際に信州に移住してきてコワーキングスペースを巡ってみたお話から、
 国内外のコワーキングを巡るトレンド、働き方が変化している中で、
 起業や創業とどのようにかかわりを持っていけるのだろうか、
 松本開催ならではのメンバーでトークセッションをお届けします!

 伊藤富雄氏
  コワーキング協同組合 代表理事 カフーツ〜コワーキング@神戸 主宰
 中山拓郎氏(Knower(s))
  株式会社クラウドット 代表取締役社長
 二宮雅宏氏(コワーキングスペース Colabo)
  株式会社コミクリ 塩尻オフィス


12:50-13:00
 開会

13:00-13:45
 基調講演①
 株式会社オウケイウェイヴ
 代表取締役社長 兼元 謙任氏

13:45-14:30
 基調講演②
 株式会社一兎舎
 代表取締役 山崎 恵理子氏

14:45-16:00
「創業5年以内の事業者ピッチ、講評」(50音順)

 株式会社えとキング
 江遠 昌弘
 「筋肉をつけて、なりたい自分になる!ボディメイクは食事から!」

 株式会社いちにこLife 収納企画トトノエ堂
 大島 千恵子
 「本物の収納計画で新築の家が広告塔になる仕組み」

 RoiS株式会社
 上林 玲子
 「コミュニケーション支援アプリでダイバーシティ社会の促進」

 ドリームウィングス合同会社(予定)
 東久保 貴之
 「蓼科山麓における高付加価値商材のブランド化と国際競争力の獲得」

 株式会社信州未来づくりカンパニー
 松嶋 豪
 「信州の自然を活かした体験型観光プログラム」

 

16:00-17:00
 閉会、交流会(ホワイエ)

=======================================
6F ホワイエ(10:30-15:30)
=======================================
■専門家相談会
「創業全般」「経営」「事業承継」「知財」「労務」「資金」「その他」

(協力)ながの創業サポートオフィス、長野県よろず支援拠点、長野県事業引継ぎ支援センター、長野県発明協会、長野県社会保険労務士会

※相談をご希望の方は参観チケットお申し込み時に「相談希望」にチェックを入れて下さい。おって事務局より時間調整等ご連絡差し上げます。

午前の部 10:30-12:30(事前申し込みをした方)※9/29追記
午後の部 12:30-15:30(当日受付をした方)※9/29追記

■県内コワーキングスペース情報
■子供向け:アイロンビーズ体験

=======================================
4F スキルアッププチ講座(10:30-13:00)
=======================================

講座① 10:30-11:30 会議室4-4 (定員45名)
 動画を使ってPRしよう!
 企業・製品紹介動画でおさえるポイントと、
 簡単動画編集講座
 講師:株式会社角川アスキー総合研究所 映像制作チーム 
 申込➡ http://naganofes-douga.peatix.com

講座② 11:45-12:45  会議室4-4 (定員45名)
 プロが教える効果的なYouTube活用術
 講師:株式会社角川アスキー総合研究所 映像制作チーム 
 申込➡ http://naganofes-yt.peatix.com

講座③ 10:30-11:30 会議室4-5 (定員30名)
 某Twitterアカウント「中の人」が語る!
 SNSを活用してファンを獲得する方法とは
 講師:株式会社角川アスキー総合研究所 SNSマーケティングチーム
 申込➡ http://naganofes-tw.peatix.com

=======================================
お子様の託児サービスについて
=======================================

1歳~小学校入学前のお子様まで、5Fレクリエーション室にて託児を行っております。
創業フェスチケット申込の際のアンケートフォームに以下項目がありますので、記入の上、申込ください。追って事務局よりご連絡を差し上げます。

<アンケートフォームで記入いただく事項>
 ☆託児希望有無
 ☆託児希望時間帯(2つまで)
  午前のプログラム(10:00-12:45)
  基調講演①②の時間帯(13:00-14:30)
  事業者ピッチの時間帯(14:45-16:00)
  その他(上記外の場合は個別に調整します)
 ☆お子様の年齢、人数

※保護者様へのお願い
 ①食事は済ませてからお越しください。
 ②お子様の熱が37.5度以上の場合・感染症の場合はお預かりできません。
 ③おむつやミルク、おやつなど、必要に応じてご持参ください。 
 ④お子様が安心するぬいぐるみなど適宜持参頂いて構いません。
 ⑤持物には必ずお名前を記入してください。

※その他、託児サービス詳細については状況により変更となる場合がございますので、予めご了承ください。


こんにちは。塩尻市大門にありますアロマテラピー専門店、温(ぬっく)です。

今日は、

命に寄りそう ハーブとアロマテラピー講座
「Baby〜Kid’sへ、すこやかに育む成長のためのお手伝い」のご案内です。

子供の日に日に大きくなる姿は、見ていてとても嬉しいものです。
反面、成長とともに次から次へ、​様々な心配事が出てくるのも事実。
心のケア、体のケア、子供にとって最適なものを選びたいですよね。

アロマテラピーやハーブが優しく、そして確実に子供に届くことを
お伝えしたくてこの講座を開きます。

アロマテラピー、ハーブケアに触れてみたい方、
子供に自然の力の恵みを届けたい方、
薬だけでない、様々なケアを知りたい方、
子供との関係をより良いものにしたい方、
どうぞ、講座の扉を開けてください。

私たちにアロマテラピーを教えてくださった先生は
優しい声でつぶやきました。
「アロマテラピーを知ると、生き方が変わるのよ」

私たちも、日々それを実感しています。
​そして、次はあなたに、その言葉をお届けしたいと思います。


2017.11.20(月) 第1回 日々の生活に活かす、ハーブとアロマテラピー

2018.01.15(月) 第2回 レスキューからレジャーに活躍するアロマケア、ハーブケア

2018.03.19(月) 第3回 健やかな心でー親子でスキンシップ・セルフケアー



盛りだくさんの内容です。
私と同じナード・アロマテラピー協会のアロマインストラクター菊池千佳さんと共に行います。


*受付9:45 開始10:00、終了13:00です。
*講習会費は、各10,000円です。当日お持ち下さい。
*お子様と一緒に参加も可能です。申込時にお子様の年齢を教えてください。
*お茶、お菓子、持ち帰ることのできるアロマクラフト付きです。
*講習会は、全3回シリーズです。単発での講習も可能ですが、前回の講習内容を踏まえた上でお話ししますので、3回通しての参加をお勧めします。
*人数に限りがあります。お早めのご予約をお勧めします。

詳細、申し込みは、こちらから

あるいは、こちらからどうぞ。
温(ぬっく)
玉川久美子
tamagawa@nuq.jp
0263-54-2920

温(ぬっく)のホームページはこちら

もう一つの講座
「病の人、支える人をいたわる アロマテラピー」もございます。詳細はこちらからどうぞ。


掲載はこちらから

「掲載はこちらから」を押すと投稿案内のページへ遷移しますので、プレスリリースの説明文をご一読されてから投稿されてください。
プレスリリースの文中へ会社名もしくは組織名と配信するプレスリリースについての問い合わせ先、担当者名を明記してください。
※もし上記項目に不備がある場合は事務局にて記事を下げさせて頂く事がありますのでご注意ください。

< 2017年10>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
株式会社ウェブエイト
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ