この子のいるしあわせ~県内のダウン症児の写真展in 長野
赤ちゃんから大人までの、笑顔がいっぱいつまったとっておきの1枚を展示しています。
1000人にひとりの割合で、どこの家庭にも生まれる可能性のある、ダウン症の赤ちゃん。
この子がいるからこそのしあわせを、感じ取っていただけたら幸いです。
* * *
5月にイオン上田で開催したときは、たくさんの方に見ていただくことができました。
6月は長野市です。
会場はNHK長野放送局のロビー「Nプラザ」。
若里のケーズ電気、原信のすぐ近くなので、ぜひお買い物帰りにもお立ち寄りください。(無料です)
会場へのアクセスマップ
http://www.nhk.or.jp/nagano/map/index.html
ダウン症児を持つ家族の写真展
「21ぷらす1のしあわせ」
~知って欲しいなダウン症のこと~
☆長野会場 NHK長野放送局 ロビー「Nプラザ」
平成22年6月2日(水)~8日(火)
9:30~18:00(8日のみ12時まで)
クローバーの三つの葉は「希望」「信仰」「愛情」を表し
本来、奇形である四つめの葉は「幸福」のシンボルと言われてます
ダウン症も通常2本の染色体が1本多い染色体異常のひとつ
共通する『ぷらす1』には幸せがいっぱい詰まっている・・・かもね☆

主催:「ぷらす1」
長野県の、ダウン症のお子さんをもつ親と応援してくださる人々の集まりです。
問合せ先(電話)026-276-5203(安藤)
チベット大地震犠牲者49日追悼法要
~ Candle Night Live ~

募金のお願い▽
ばしょ:善光寺駒返り橋周辺
じかん:10:30~15:00
法要▽
ばしょ:善光寺本堂(内陣券:500円)
じかん:15:15~
追悼キャンドル&コンサート▽
ばしょ:善光寺駒返り橋周辺
じかん:17:00~
去年の灯明祭りが再現されそうですね。
防虫剤を手作りしよう!
今年は植物の力を借りて,体に優しく,虫には厳しく,大切な衣類を守りましょう!
手作りの防虫剤と一緒なら,衣替えの作業も楽しくできそうですね☆
アロマスペースE&Rの講座はお子様連れOK。
託児スタッフの手配も可能です!
皆様からのお申し込みを,心よりお待ちしております。
【日時】
下記よりお好きな1時間をお選びください。
・6/2(水)13:00-16:00
・6/16(水)11:00-12:00,15:00-16:00
・6/18(金)13:00-16:00
・6/24(木)10:00-16:00
(上記以外をご希望の場合はご相談ください。)
【場所】
AROMA SPACE E&R
長野県松本市波田405-8
【料金】(全て込み,ハーブティーつき)
会員¥1,700,非会員¥2,000
【お申込み方法】
3日前までに必ずお電話にてお申し込みください。
TEL080-1082-2977
(留守電の場合,メッセージを残していただければ折り返します。)
お子様ご同伴の場合は,事前にお申し出ください。
【注意事項】
本講座は一般の方対象です。同業者および同活動団体関係者が参加希望の場合は,事前にご相談ください。
松代の旧樋口家住宅6月1日10時オープン!

長野市が整備を進めていた松代の「旧樋口家住宅」が6月1日10時オープンします。
真田邸の南側に位置し、松代散策に新しい魅力が加わりました。
旧樋口家住宅は江戸時代後期の上級武士の屋敷です。
江戸時代後期の茅葺屋根に復元整備し庭園も整備されて無料公開されます。
今年は年中無休で、朝9時~夕方5時まで公開されます。
6月1日午前10時オープニングセレモニーが行われ
テープカットの後、一般公開されますので
皆様のお越しをお待ち致しております。
なお、このたびプロポーザルにて
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会が
旧樋口家住宅の管理運営委託を受けました。
旧樋口家住宅の管理運営受託団体
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
連絡先
026-278-1277
【接遇研修会】病院・医院に求められる接遇のあり方を考える
。★。+保健・医療・福祉サービス研究会 接遇トレーナー+。★。
。★。+゚☆ 雨宮惠美先生による接遇研修会 ☆゚+。★。
長野・松本の二会場で、医療に関わる方に向けた「接遇研修会」を行います。
この機会に、「接遇」を考えてみませんか?
■日時
平成22年6月17(木)、18日(金)
松本・長野会場とも19:00~21:00
■会場
6月17日(木):松本市 中央公民館Mウイング文化センター 6Fホール
6月18日(金):長野市 ホクト文化会館 小ホール
■プログラム
1.これからの病院・医院に求められる患者接遇のあり方
2.医療における効果的な接遇改善の進め方
3.真のCS(患者満足)を実現する患者接遇
4.患者満足度を高めるクレーム対応と患者接遇
その他、質疑応答などもございます。
■定員
松本・長野各会場150名ずつ
定員になり次第受付終了とさせていただきます。
■参加料
お一人 3000円
※メディカル・サポートセンターにご登録して頂いた方は
【30%割引】+【お得な商品と交換できるメディカルポイント500Pプレゼント!】
■お申し込み方法
お電話、メール、または下記のお申し込みページからお申し込みください
[[ お申し込みページ ]]

【 お問い合わせ先 】
電話番号 :0120-973-026 または 026-243-5325 (平日10:00 - 18:00)
FAX番号 :026-213-8963
URL :http://www.medical-support.info/
E-Mail :info@medical-support.info
【メディカル・サポートセンターのご紹介】
メディカル・サポートセンターは、長野県長野市にて看護師(ナース)・介護士等の
医療系職業専門で人材紹介を行っています。
【HTML5 勉強会】ブラウザ開発者直伝、HTML5のツボ
今回長野でも5/30にオンラインでの勉強会を開催したいと思います。
SwapSkills(Vol3)は、ブラウザベンダーから講師を招聘し、HTML5の技術について勉強します。また、ワークショップを混ぜて HTML5に詳しくない方でも、その魅力や実装を勉強できます。
HTML5 は、Opera、Apple、Mozilla があつまって開発をはじめたものだけに、Opera を中心に実装が非常に進んでいますので、ベンダーからHTML5を勉強することは効率のよい方法です。
■日時■
2010.05.30(日)14:00 - 17:00
■参加ブラウザベンダー■
・Opera AS(Daniel Davis/ダニエル・デイビス)
・Mozilla Japan(浅井智也)
■講演内容■
①『プログレッシブ エンハンスメント WebForms 』(ダニエル・デイビス)
Opera, Safari で大部分が実装され、Firefox も実装予定の Webforms についてワークショップを含めて講演をします。
Webforms とは HTML5 の原型であり、Opera が開発をしたものです。今まで、Javascript などで実現していた、フォームの”必須項目”を"required"と記述するだけで実装できる機能があります。コーダー、プログラマーに欠かせない技術です。
・webforms の記述(属性・要素)
・webforms のIE対策(modernizr)
②『HTML5 & Web Platform』(浅井智也)
・HTML5 のホントとウソ
・いま使える技術、次に来る技術
・アプリケーションプラットフォーム
・ネイティブマルチメディア機能
・HTML5 の彼方に
■もちもの
筆記用具
ノートパソコン
(ワークショップの際に利用します。必須ではありません。充電はできませんので、バッテリーは充電してから、ご持参ください。)
■ワークショップについて
※ワークショップは、事前配布したファイルを利用し、 Webforms の実装練習します。ファイルは事前に参加登録(振込)が完了された方に送付します。
パソコンがない方でも、あとから勉強できるようにお渡しするファイルに手を加えておきます。
例)
(当日利用のソース)
(復習用ソース)
■注記
信州の会場は、オンラインでの受講になります。
↓↓↓お申し込みはこちらから↓↓↓
http://swapskills.info/sessions/start-html5-vol2.html
ベストパートナーイベント第3弾 パートナーコンパ5対5
大勢のパーティーも楽しいけど、限られた時間の中で多数の異性の方とお話しするのも大変!
また、気に入った方がいても、あまり長くお話しすることもできず、それで終わってしまうことも・・・
コンパ形式ならゆっくりアットホームな感じで心ゆくまでお話ができ、お相手のイイトコロも発見できそうです。同じ年代のコンパだから話題も共通しそうです。更に盛り上げればコンパ終了後にカラオケへGO!
是非、ご参加ください。
★日時 6月15日(火)19:00~お話がつきるまで!
★会場 estagi(エスタジ)松本市中央2-1-8石塚ビル2F
厳選素材を使ったイタリアン料理とワインや各種カクテルが魅力
★会費 会員男性5,000円 会員女性3,500円
非会員男性6,000円 非会員女性4,500円
★参加資格 30代男性5名、20代~30代女性5名
★内容 5対5形式ですので全員の方とトークしていただきます。
★お申込み期限 6月10日(木)
★お申込方法 お申込みお電話又はHPのイベント参加入力フォームから「コンパ参加希望」
とお申込みください。
株式会社BEST PARTNER
塩尻市広丘吉田3322 ☎/FAX 0263-88-3058
http://www.best-nagano.com
第1回 『仕事が引き寄る【シンクロニシティの法則】』in長野
面白いほど仕事が引き寄る【シンクロニシティの法則】
『〇〇さん最近どうしているのかなぁ~』
とふと思いついた。
プルルルルル♪
『〇〇さんから電話が来だ!』
多かれ少なかれ、
誰もが体験されていることと思います。
もしも、このような出来事が起きて、
仕事につながったら・・・
もしも、このような出来事を起きて、
独立起業できるとしたら・・・
思い描いたことが、瞬時に現実化する
『シンクロにシティの法則』に興味はありませんか?
こんにちは。
プロフェッショナルコーチングオフィス エンパワー代表
独立起業コンサルタントの黒岩直貴です。
現在、独立起業を目指している方、起業家の方々のために
面白いほど仕事が引き寄る【シンクロニシティの法則】
90日間のコンサルティング・プログラムを提供しております。
最近、独立や起業の情報があふれていますが、
知識はあっても、結果がついてこないと悩んでるという方はいらっしゃいませんか?
「成功者と同じ事をしているけれど、
仕事に結びつきそうで結果にならないんだよね・・・」
「素敵な出会いはたくさんあるんだけど
私とのご縁は結ばれないんだよね・・・」
こんな声を研修の参加者さんや
クライアントさんからよくうかがいます。
努力に見合うだけの結果がでない方は
実は意外と多いのではないでしょうか。
私は2007年2月に長野県でプロコーチとして独立しました。
プロスポーツ選手でもないのにコーチを雇う!?
しかも、『個人的にコーチを雇う』
長野にはまだそのような文化はございません。
まして、組織の看板があれば別ですが、
個人事業者としてブランドも確立できていない状態。
そんな長野で、
どうやって月に10名以上の個人クライアントさんと
出会うことができたのか。
独立して半年が経ったある日、
『長野でプロコーチを生業としていられるのか興味があります。』
『生計を立てられるなんて不思議でなりません。』
『すごいことですよね。』
と好奇心を持ってくださった
長野で有名な心理コンサルタントの男性にお会いしました。
その時は、うまく言葉になりませんでした。
『運が良かったんですよ。』
としか言えなかったのです。
だって、
〇〇さんどうしているかなぁ~。
と思って電話をしてみる。
「びっくりですよ!丁度、△△さんと
黒岩さんの話をしていたところでしたから。」
ということが頻繁に起き始め。
コーチングの体験セッションを受けていただいた男性に、
その後どうしているのかなぁ~。
と思って電話をしてみる。
「今、出先から帰ってきて、
オフィスのマイデスクに座ったころでした。
丁度、黒岩さんの名刺を見ていたところだったんですよ。
いやぁ~!びっくりですよ~。」
と話に花が咲き、
翌月からコーチングを受けることに。
あの人コーチングに興味あるかなぁ~。
と5名が思いつき電話をしてみる。
「興味は前からあったんですよね。」
「ある人からコーチをつけたらいいんじゃないって
言われていたところなんですよ。」
と2時間で5名全員お申込みになったり。
コンサルティングを修了して1年がったった女性の方に、
あの時の目標、その後どうなっているかなぁ~。
と思いついて電話をしてみる。
「いやっー!絶妙なタイミングですね。
昨日、ディズニーランドのキャスト・オーディションに
申し込もうかなって資料を見ていたところだったんですよ。」
と久しぶりに話しに花が咲いたり。
夫婦のためのパートナーシップ・ワークショップを企画してみる。
まだ企画段階
しかも告知を一切していない状況で、
「家族力についての講師をお願いしたいのですが。」
と依頼があったり。
小さな成果から大きな成果まで、
上げたらきりがございません。
<一見偶然にも思える体験>
これを共時性『シンクロニシティ』と言います。
シンクロニシティは心理学者ユングが提唱しました。
2つ以上の出来事が重要な意味を持って
同時に起こること。
そこには単なる好機の到来以外の
何かが関わっている。
C・G・ユングの古典より抜粋
独立当初も今も変わらないのですが、
私の仕事の8割は
シンクロニシティによって契約になっています。
シンクロニシティは、
起こすものではなく、”起きるもの”です。
では、どのようにしたら起きるのでしょう。
900名のクライアントさんからの学びと
自らの経験を紐解いていくと、
起きる人・起きない人の差異が明確になってきました。
それを体系化したものを提供したいと思います。
とても簡単で、効果覿面です。
「頑張って行動しても成果に結びつかない・・・」
「素敵な出会いはあるが、
なかなか仕事に結びつかない・・・」
「知り合い以外に広げていきたいが
どうしたらいいかわからない・・・」
「独立したばかりで、知り合い関係の仕事はあるが
この先どうなるか不安・・・」
「自分には運がないのでは・・・」
仕事の契約や集客に関して、
このような点でお悩みの方にご参加いただけたら、
必ずお役に立てると思います。
この「シンクロニシティの法則」を一人でも多くの人に
使っていただきたいと思い、今回、
このセミナーを開催させていただくことにしました。
ご一緒できれば幸いです。
起業家のための
面白いほど仕事が引き寄る【シンクロニシティの法則】in 長野
6月27日(日)13:30~16:30
【日時】
6月27日(日)13:30~16:30
【場所】
トイーゴ3F(第2学習室)
長野県長野市鶴賀問御所町1200
TEL.026-252-7151
【定員】
40名
【対象者】
・これから独立起業をお考えの方
・独立起業して間もない方
・起業家として活躍されている方
【特にこんな方にお勧めです】
・「新しい事業を立ち上げようと考えてはいるが、自信がもてない」
・「行動はしているが、行動に見合う結果が出ない」
・「素敵な出会いはあるが、なかなか仕事に結びつかない」
・「自分には運がないと思い込んでいる」
・「成功者と同じ事をしているが、思い通りに事が進まない」
・「いろいろな自己啓発セミナーに参加し知識はあるのだが・・・」
・「うまくいかない時の突破口を見つけたい」
・「地方ではやはり無理なのでは・・・」
【受講メリット】
1.シンクロニシティが起きる仕組みがわかる
2.シンクロニシティが起きやすい情態か起きにくい情態なのか区別がつく
3.状況に振り回されずに、大事なことだけを選択、決断ができる基準をもてる
4.実践すれば確実に成果につながる
5.あきらめかけていたことが実現する
【受講費】
9,000円(税込)
※早期割引
6月14日(月)までにお申し込みいただけた方は
7,500円に割引させていただきます。
※ナガブロに読者登録していただいている方は、
7,000円に割引させていただきます。
申込時に【ナガブロ読者】とお書きください。
(但し、早期割引との併用はできません)
※返金保証あり
受講後内容にご満足いただけなかった場合には、
全額ご返金いたします。
【申込はこちら】
こちらから所要1分でお申込みできます。
http://www.formzu.net/fgen.ID
【講 師】
黒岩直貴
プロフィール
長野県岡谷市うまれ。長野市松代町在住。
東京デザイン専門学校を卒業後、橋場建設株式会社に就職。
設計部、建築部、大工見習いを経て活躍する。
1999年に、人の成長に関わる喜びを知り
全く畑違いの人材育成会社(株式会社アクト)に転職。
転職と同時にコーチングに出会う。
セミナーコーディネーター兼プロコーチとして
400名の夢の実現、目標達成をサポートする。
2007年2月仕事と家庭の両立をはかるため
プロコーチとして独立、
プロフェッショナルコーチングオフィスエンパワーを設立。
人材育成研修講師および、独立・起業コンサルタントとして活躍中。
そのかたわら、
現在は、妻と一緒にNPO法人スポーツエンパワー設立のために新たな挑戦をしている。
米国CTI認定CPCC (Certified Professional Co-active Coach)
NLP(神経言語プログラミング)プラクティショナー
ご一緒できるのを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
【お問合せ】
プロフェッショナルコーチングオフィス エンパワー
代表 黒岩直貴
〒381-1231
長野市松代町松代579-1 2F
office@21empower.com
記事の書き方とレイアウトの方法を教えます
--------------------
信濃毎日新聞社 読者センター次長
畑 光一さんによる講習会
「記事の書き方とレイアウトの方法を教えます。」
--------------------
読んでおもしろい記事はどんな記事?
取材をするときのコツは何?
読みたくなる情報誌にするにはどうすればいい?
みなさんの疑問を解決するタネがあります!
[日時]平成22年7月25日(日) 9:30~11:30
[場所]信毎ホール(塩尻市大門泉町13-5)
■参加無料!
■講習内容に関心のある方なら
どなたでも参加していただけます(先着25名)
■7月20日(火)までに、E-mailまたは電話、
FAXで下記連絡先にお申し込みください。
※塩尻の元気を伝える情報誌
「げんすけがゆく」の発行のため
カンパ募集中!
--------------------
持続可能な松本平創造カンパニー わおん♪
担当:山田
〒399-0704 長野県塩尻市広丘郷原685
TEL/FAX:050-3004-2388(IP電話)
E-mail:waon@ac.auone-net.jp
http://waon.naganoblog.jp
※留守番電話にお名前とご連絡先を入れて
いただきましたら折り返しご連絡いたします
--------------------
【公募】木質ペレット等への補助を行います!
=======================================================
平成22年度 林野庁補助事業
木質エネルギー技術高度化事業 事業者公募のお知らせ
=======================================================
◇木質バイオマス熱利用機器の技術高度化に取り組む企業等を公募します◇
株式会社森のエネルギー研究所(本社:東京都青梅市 代表取締役 大場龍夫)では、平成22年度林野庁補助事業として「木質エネルギー技術高度化事業(正式名称:木質バイオマス利用加速化事業のうち木質資源利用拡大定着化事業のうち木質エネルギー技術高度化)」を実施し、木質エネルギーの技術高度化に取り 組む企業様等に対して助成を行います。
近年、原油価格の高騰や地球温暖化問題に対する関心の高まり等を背景として、木質バイオマスを燃料とする熱利用機器の導入事例も増加し、取扱企業、種類、用途等も多様化が進んでいます。今後はさらに幅広いユーザーに受け入れられるよう、利便性や燃焼効率の向上、低コスト化といった、木質バイオマスの普及促進につながる技術改良が求められています。本事業では、木質資源の利用拡大の基盤づくりとして、木質バイオマス熱利用機器の技術高度化のために行う試作品の製作、試用(モニター調査等)・改良のための補助支援を行います。
木質バイオマス燃焼機器の開発に携わる企業様または大学・研究機関等の団体様からのご応募をお待ちしております。
◆募集期間:平成22年5月19日(水)~6月18日(金)(当日消印有効)
◆補助率:事業費の1/2以内(平成22年度事業予算66,585千円、2~8課題程採択予定)
◆実施内容:
① 試作品の製作・改良
技術課題領域や想定している開発レベルの用件を満たす機器について試作品の製作・改良を行います。
② 試用(モニター調査等)
製作・改良した試作品を設置・運転し、開発の達成度合いを把握するために必要な稼働データの取得やモニター調査を行います。
③実施状況報告、結果発表
①②の進捗状況の報告(月次報告、中間報告会)、事業全体の最終成果報告(成果報告会)を行います。
■詳細は、木質エネルギー技術高度化事業事務局ホームページをご覧ください。
事務局HP:http://www.mori-energy.jp/koudoka.html
○主催・お問い合わせ先○
株式会社 森のエネルギー研究所
木質エネルギー技術高度化事業事務局(担当:前保、長崎)
〒198-0036 東京都青梅市河辺町5-10-1 セントラルビル2F
TEL: 0428-28-0010 FAX: 0428-28-0037
E-mail: info@mori-energy.jp
URL: http://www.mori-energy.jp/koudoka.html
【公募】木質エネルギーへの補助を行います!
=======================================================
平成22年度 林野庁補助事業
木質エネルギー技術高度化事業 事業者公募のお知らせ
=======================================================
◇木質バイオマス熱利用機器の技術高度化に取り組む企業等を公募します◇
株式会社森のエネルギー研究所(本社:東京都青梅市 代表取締役 大場龍夫)では、平成22年度林野庁補助事業として「木質エネルギー技術高度化事業(正式名称:木質バイオマス利用加速化事業のうち木質資源利用拡大定着化事業のうち木質エネルギー技術高度化)」を実施し、木質エネルギーの技術高度化に取り 組む企業様等に対して助成を行います。
近年、原油価格の高騰や地球温暖化問題に対する関心の高まり等を背景として、木質バイオマスを燃料とする熱利用機器の導入事例も増加し、取扱企業、種類、用途等も多様化が進んでいます。今後はさらに幅広いユーザーに受け入れられるよう、利便性や燃焼効率の向上、低コスト化といった、木質バイオマスの普及促進につながる技術改良が求められています。本事業では、木質資源の利用拡大の基盤づくりとして、木質バイオマス熱利用機器の技術高度化のために行う試作品の製作、試用(モニター調査等)・改良のための補助支援を行います。
木質バイオマス燃焼機器の開発に携わる企業様または大学・研究機関等の団体様からのご応募をお待ちしております。
◆募集期間:平成22年5月19日(水)~6月18日(金)(当日消印有効)
◆補助率:事業費の1/2以内(平成22年度事業予算66,585千円、2~8課題程採択予定)
◆実施内容:
① 試作品の製作・改良
技術課題領域や想定している開発レベルの用件を満たす機器について試作品の製作・改良を行います。
② 試用(モニター調査等)
製作・改良した試作品を設置・運転し、開発の達成度合いを把握するために必要な稼働データの取得やモニター調査を行います。
③実施状況報告、結果発表
①②の進捗状況の報告(月次報告、中間報告会)、事業全体の最終成果報告(成果報告会)を行います。
■詳細は、木質エネルギー技術高度化事業事務局ホームページをご覧ください。
事務局HP:http://www.mori-energy.jp/koudoka.html
○主催・お問い合わせ先○
株式会社 森のエネルギー研究所
木質エネルギー技術高度化事業事務局(担当:前保、長崎)
〒198-0036 東京都青梅市河辺町5-10-1 セントラルビル2F
TEL: 0428-28-0010 FAX: 0428-28-0037
E-mail: info@mori-energy.jp
URL: http://www.mori-energy.jp/koudoka.html
5月31日(月)英語を楽しむイベント パート1
新着イベント情報♩
第1回「英語でつぶやいてみよう♩」
5月31日(月)昼の部13:30〜 夜の部19:00〜
場所(詳しくはチラシにて☆)
昼の部はイタリアンレストラン「ピアチェーレ」さん2F
夜の部は「Slow CAFE ずくなし」さん

「英語はたのしい!」を合い言葉に、毎月一回英語を楽しむセミナー・ワークショップを行っていきます☆
ダウンロード可能なチラシと、わたくしダイスのプロフィール(チラシの写真とプロフィールの写真、どっちがホンモノのダイスでしょうか?どっちもニセモノだっていわれました(笑)?)をご覧いただいて、ぜひご参加ください!参加費は500円で、要予約です☆
イベントのチラシです //img01.naganoblog.jp/usr/etc/english_seminar01.jpg
ダイスのプロフィール //img01.naganoblog.jp/usr/etc/my_profile01.jpg
ではみなさん、5月31日にお会いできるのを楽しみにしています♩
何か分からないことがございましたら、お気軽にメールください♩ dice@yamakawa-farm.org
イーティーシー
代表取締役兼チーフ英会話トレーナー
ダイス、こと 山川 大輔でした☆
連絡先:長野市三才298−1
電話:050-5534-3156
携帯:090-9101-4009(softbank)
メール:dice@yamakawa-farm.org
HP:http://yamakawa-farm.org
ブログ:http://etc.naganoblog.jp
犬猫の食育入門講座のご案内
あなたの愛犬愛猫に下記のような状態はみられませんか?
過剰な目ヤニ、涙やけ
足の指を異常に舐める
口周りや足先が変色している
フケが凄く出る
体臭がきつく、頻繁にシャンプーをしたくなる
下痢をしやすい
肥満
もしかしたら、漢方医学でいう「未病」なのかもしれません。
どうしてでしょうか?
手作り食にしたり、ドライフードでもしょっとした工夫をするだけで改善されるケースが多いのはなぜでしょうか?
楽しく学んで健康に~
**************************
◎日時:2010年6月20日(日曜日)13時開場 13:15~15:15
◎場所:長野市もんぜんぷら座 6F 601号会議室
駐車場はTOiGOパーキングが便利です。
◎料金:3000円 テキスト代込
◎募集人数: 予約制 お一人様から開催しますのでお気軽にどうぞ。
ペットの同伴はできません。ごめんなさい。
獣医ではないので病気の診察はいたしません。
◎持ち物:筆記用具
◎お申し込み方法
Eメール bygfm866@yahoo.co.jp 件名「ペット食育入門講座」
お名前・ご住所・電話番号・ペットの情報などをお書きください。
◎詳しくは下記のブログをご覧ください
http://petgohan.naganoblog.jp/e463926.html
蕎麦 と JAZZ と 美酒 な夜

手打ちそば”桜”
TEL 026-274-5170
長野市川中島町原759-1
2010年6月20日 18:30より
美味しいお蕎麦とお料理、JAZZ歌手の美声、そして美酒に酔う夜を
お一人様 3500円
ご予約はお早目に 026-274-5170 桜まで
●美酒は西飯田酒造の利き酒をご用意しました。
●JAZZ歌手 丸山みゆき と ギターリスト 角田忠雄
受講者募集一日で取得できる!整理収納アドバイザー2級認定講座
大丈夫!!みんなそうです。そう、私もそうでした・・・
そんな時この講座に出会ったのです
収納上手に、素敵な部屋にするには、整理することから始まります。
整理するってどういうことでしょう。
整理や片付けが下手って遺伝だ!性格だ!って思ってませんか?
そうではありません。
整理収納の基本を学ぶことによってこれからあなたの理想のライフスタイルを実現することが可能です。
●整理収納のノウハウを身につけて、毎日、快適な暮らしを手に入れたい方
●整理収納のノウハウをインテリア、リフォームなどのお仕事に生かしたい方
●主婦の経験を生かして整理収納関係のお仕事をなさりたい方
など、整理収納アドバイザー2級認定講座(NPO法人 ハウスキーピング協会認定)を受講してみませんか?
<茅野>
開催日時:2010年5月26日(水) 10:00~17:00
開催場所:茅野市商工会議所
受講料: 22500円 (テキスト代、認定証を含めます)
お申込み:締め切り 5月23日 先着16名 電話 090-8326-0183 熊谷
<上田>
開催日時:2010年6月19日(土) 10:00~17:00
開催場所:上田市情報ライブラリー
受講料: 22500円 (テキスト代、認定証を含めます)
お申込み:締め切り 6月15日 先着16名 電話 090-8326-0183 熊谷
詳しくは、http://blogs.yahoo.co.jp/onesplusday をご覧ください。
「作る人」と「使う人」をつなぐクラフトリンク展
「作る人」と「使う人」をつなぐクラフトリンク展を開催しています。

南アジアの生産者の生活向上のお手伝いができればと
思っています。(シャプラニールのフェアトレードに参加しています)
素材はナチュラルで環境にやさしい商品です。

現地の人々の暮らしの中で使われている、とっておきの雑貨を
紹介しょうと思います。
みなさまのお越しをお待ちしています♪
入場無料
営業時間 10:00~18;00
定休日 木曜日 水曜日は不定休
お問い合わせ 090-1545-1787 (山本まで)

ヘリテージフェスタ2010
国産アメカジブランド”フラットヘッド”やR.J.B・GOOGIES・Gloryなど数々のブランドが一堂に会す超豪華新作秋冬アイテム展示予約会をメインイベントに、フリーマーケットやスポーツゲーム・キッズコーナー・フードコーナー・お楽しみ抽選会など、ご家族やお友達みなさんで楽しめる2日間、スペシャルゲストの登場も?!
開催日時:2010年6月19日(土) 11:00~17:00/6月20日(日)10:00~16:00
会場:ヘリテージガレージ&GAUZE(〒389-0802長野県千曲市内川250-6)
お問合わせ:グローバルユニット 026-275-6101(当日:R.J.B 026-275-6868)
ホームページ:http://tfh.flat-head.com/modules/event/index.php?storytopic=1
【6月9日開催】第3回ニーム利用研究シンポジウム参加者募集
ミラクルツリー・ニームは、近年、農業資材や石けん、歯磨き粉のほかにも各種素材と
してニームの利用が広がってきております。ニームコンソーシアムでは、ニームについて
学術的な理解を深めるとともに、新たな活用方法、ニーム関連商品等を広く普及啓蒙する
ことを目的に、このほど「第3回ニーム利用研究シンポジウム」を開催することといたし
ました。
今回は、ニームの素材として可能性について2名の講師と、海外でニームによる途上国
住民の自立支援活動を行っているNGOメンバーをお呼びいたします。
プログラムおよび講師とテーマは以下の通りです。
詳細はこちらをご覧ください。(申込書がダウンロードできます)
▽http://ニーム.net/navi/neem008.html
▽http://xn--idkzb9d.net/navi/neem008.html
■日 時 平成22年6月9日(木)午後1時40分~午後4時30分
■場 所 糖業会館2Fホール(JR有楽町駅 日比谷口徒歩3分)
東京都千代田区有楽町1-9-3
■主 催 ニームコンソーシアム
■プログラム
13:40~13:45 主催者あいさつ
13:45~14:45 講演「高齢者医療の現状とニームへの期待」
髙橋芳樹氏(NPO法人遺伝子栄養学研究所・副所長 薬学博士)
14:45~15:15 話題提供「ニームGREENプロジェクトについて」
長渕順子氏(NPO法人CEALOグローバル・ハーモニー・ジャパン
ニームGREENプロジェクト メンバー)
15:15~15:25 休 憩
15:25~16:25 講演「ニーム製剤を含めた植物殺虫成分の活用と可能性(仮題)」
戒能洋一氏(筑波大学大学院生命環境科学研究科准教授)
16:25~16:30 閉会挨拶 ※17:00~ 懇親会(名刺交換会)
【参加費】
1名 一般8,000円、会員3,000円、学生2,000円
懇親会3,500円(懇親会参加の方は懇親会費も併せてお振込みください)
なお、入会については下記へお電話ください。
【申し込み】
申込書にご記入の上、5月31日(月)までにFAX(03-3863-6510)でお申込みください。
申込書は上記URLよりダウンロードできます。またはご連絡ください。
なお、参加費等は事前にお振込みください。
定員になり次第、締め切ります。
【お問い合わせ】
東京都千代田区岩本町1-1-6井上ビル205 〒101-0032
有限会社環境技術情報センター内ニームコンソーシアム事務局
TEL/FAX:03-3863-6510 ezq01364@nifty.com
【参加費等振込み先】
郵便振替口座:00140-0-361732 加入者名:ニームコンソーシアム
※通信欄にシンポジウムおよび懇親会参加人数をご記入ください。
振込み受領証のコピーを入場券としますので当日受付にご持参下さい。
社会起業家創業塾のご案内
長野市市民公益活動センター主催
社会起業家創業塾のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--------------------------------------------------
地域や社会の問題を解決する事業を行う
【社会起業家】の育成を目的とした講座です!!
--------------------------------------------------
■日時 6月13日(日)、26日(土)、27日(日)、7月3日(土)、4日(日) 全5日間
いずれも13時~17時
■会場 もんぜんぷら座3F会議室(長野県長野市新田町1485-1)
■主催 長野市市民公益活動センター(運営NPO法人長野県地域支援センター)
■定員 20名(先着順)
■講師 滝澤 恵一 氏(中小企業診断士/(社)中小企業診断協会長野県支部長/
地域づくり株式会社代表取締役/私塾開成経営学院塾長)
■対象 社会起業家として事業を起こしたいと志している方。
あるいは、社会起業家として事業を起こしておおむね2年未満の方。
テーマ、内容が「ある程度」ハッキリしている方。(なるべく5日間受講可能な方)
※ 詳しい内容は下記URLをご参照ください。
http://nagano-npolink.net/kouza/20100613/20100613_2.pdf
http://naganoshimin.naganoblog.jp/e462771.html
【お申込み】
メール、またはFAX で
①お名前②電話番号③年齢④所属⑤起業のテーマ、内容
をご記入の上、お申込みください。
メール:npo@nagano-shimin.net
FAX :026-223-0052
または、直接お電話でも受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
TEL :026-223-0051
--------------------------------------------------
【社会起業家】とは…
単なる「起業家」ではなく、地域や社会の問題を解決する事業を行う人をそう呼びます。
何とかしたい、なんか変だ、もったいない、ありがたい…と、感じることが仕事や暮らしの中でたくさんあります。ここに、社会起業家が起業する芽があります。
この講座は、地域や社会の問題を解決する事業を志し、これを実現する社会起業家の育成を目的に開講します。
--------------------------------------------------
■ お問い合わせ先
長野市市民公益活動センター・ぷらっと
〒380-0835 長野市新田町1485-1 もんぜんぷら座3F
TEL 026-223-0051 FAX 026-223-0052
e-mail npo@nagano-shimin.net
HPURL http://nagano-npolink.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
諏訪湖ウォーキング&ホテル紅やの温泉&洋食ランチ
諏訪湖一周のジョギング、ゴールする時は皆、友達や恋人になれるはず!
諏訪湖ジョギングコースで春の諏訪湖の風景や会話を楽しむイベントです。運動不足やダイエット?に最適です。ソフトラバーコースなので楽にウォーキングが楽しめます。途中数か所で休憩をとりながら3時間程度でゴールできます。ウォーキングの後はホテル紅やでの温泉と洋食ランチを楽しみます。
★日時 6月6日9:00~14:30
★会場 諏訪湖ウォーキングコース
★参加費 男性女性ともに3,000円(実費のみご負担いただきイベントセッティング料などはなし)
★参加資格 20代~40代までの独身男女各15名
★お申込み期限 5月28日(金)
★お申込み方法 お問い合わせ又はお申し込みはお電話で。
株式会社BEST PARTNER
塩尻市広丘吉田3322 ☎/FAX 0263-88-3058
http://www.best-nagano.com