2010年10月31日
子育てサークルまつり
ながの子育てネット主催
赤ちゃんから小学生くらいまで。ご家族でお越しください。
体育館にダンボールコーナーや新聞紙コーナーなど用意。たくさん体を動かして遊びましょう。
公民館広間ではこんぺいとうさんによるパネルシアター、CO2バンクさんによる「家庭でできるエコな講習会」もあります。
そのほか、子育て支援情報や子育てサークル情報の紹介もありますよ!!
日時:11月14日(日)10:00~13:00
会場:川中島町公民館(川中島町支所向かい)と、その体育館
お問い合わせ:ながの子育てネット
第1回子育てサークルまつり
子育てサークルに入っている人も入っていない人もどなたでも参加できる無料イベントです。赤ちゃんから小学生くらいまで。ご家族でお越しください。
体育館にダンボールコーナーや新聞紙コーナーなど用意。たくさん体を動かして遊びましょう。
公民館広間ではこんぺいとうさんによるパネルシアター、CO2バンクさんによる「家庭でできるエコな講習会」もあります。
そのほか、子育て支援情報や子育てサークル情報の紹介もありますよ!!
日時:11月14日(日)10:00~13:00
会場:川中島町公民館(川中島町支所向かい)と、その体育館
お問い合わせ:ながの子育てネット
メールn_kosodatenet@yahoo.co.jp、電話080-5697-9272
2010年10月31日
松代のまち歩きガイドブック発刊

松代のまち歩きガイドブック発刊しました。
松代イヤーを展開中の松代で
NPO夢空間はこの度
信州ディスティネーションキャンペーンに合わせて
松代のまち歩きを活発化しようと
遊学城下町「信州松代」まち歩きガイドブック
A4版カラー100ページ
を新たに発刊しました。
この冊子はNPO夢空間が、平成13年に発足以来、地域のお宝発見ツアーを
継続的に開催していく中で開発してきたまち歩きコースを、写真と地図を添
えて解説をしたもので、「佐久間象山などの先人のゆかりの地を歩くコース」
や、「真田氏ゆかりの武家屋敷・町屋を歩くコース」など、21テーマにわた
り、松代のまち歩きコースを紹介しています。
今まで「夢空間めぐり」として発刊してきたものをベースにして
より多くの方々に松代のまち歩きを普及していこうと
タイトルや表紙も『遊学城下町「信州松代」まち歩きガイドブック』に刷新
今回あらたに江戸時代の絵地図をもとにまち歩きができるように
「松代の旧町名を歩く」を加え、今年新たにオープンした旧樋口家住宅、
旧前島家住宅、松代まち歩きセンターなども地図に加えて、
最新情報も満載。
これ一冊あれば松代通になれる事請け合いです。
NPO夢空間では松代まち歩きガイド養成講座テキストや
各種まち歩きツアーにも活用していく予定。
今年で10年目を迎える11月7日の「武家屋敷のお庭拝見」参加費1000円にて
参加者に進呈を予定しています。
松代まち歩きセンター(松代伊勢町旧八田金物店)にて
一冊1000円にて販売
お問い合わせは
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
026-278-1277
↑
タグ :長野市
2010年10月30日
松本にSnowBoard Shop オープン
スノーボードをしている人は
もちろん これから始めたい人や
スノーボードに興味ある人も、
気軽に 遊びに来てください。
White Forest 松本 ADDRESS
松本市 宮田10-3
TEL
0263-25-5550
2010年10月30日
「高校入試Q&A」(長野県政出前講座)
◇ 学習会のご案内
長野県の平成23年度公立高校入試や
平成24年4月開校予定の屋代高校附属中学校(仮称)について
長野県教育委員会が説明し、参加者の質問に答えてくださいます。
小中学生の皆さん、保護者の方、地域の皆さん、
ご関心のある方はどなたでもご参加ください。
★長野県政出前講座
「高校入試Q&A ~H23年度入試の説明と質疑応答~」
日時:11月6日(土) 午後1時30分~4時
場所:長野市三輪公民館 講義室(三輪支所2階)
(長野市三輪4-15-4、長野電鉄本郷駅南、三輪公民館西隣の建物)
内容:長野県政出前講座 〈長野県教育委員会 高校教育課〉
「高校入試Q&A」県教委の説明と質疑応答
1.H23年度公立高校入試について(H23年2・3月入試)
①前年度との違い(各校の前期選抜の有無、募集定員、等)
②高校再編(犀峡高校の地域キャンパス化、多部制単位制、等)
③障がいのある生徒や不登校などの生徒への配慮、他
2.併設型中高一貫校・屋代高校附属中学校(仮称)について
①全体構想
②入学者選抜適性検査(試行)=(H22年12月実施予定)、他
*参加費無料、事前申し込み不要
*駐車場が狭いのでお車でのご来場はお控えください。
☆主催:高校改革を考える県民の会
お問い合わせ先:事務局 鈴木恵美子 TEL 080-3406-2258 以上
長野県の平成23年度公立高校入試や
平成24年4月開校予定の屋代高校附属中学校(仮称)について
長野県教育委員会が説明し、参加者の質問に答えてくださいます。
小中学生の皆さん、保護者の方、地域の皆さん、
ご関心のある方はどなたでもご参加ください。
★長野県政出前講座
「高校入試Q&A ~H23年度入試の説明と質疑応答~」
日時:11月6日(土) 午後1時30分~4時
場所:長野市三輪公民館 講義室(三輪支所2階)
(長野市三輪4-15-4、長野電鉄本郷駅南、三輪公民館西隣の建物)
内容:長野県政出前講座 〈長野県教育委員会 高校教育課〉
「高校入試Q&A」県教委の説明と質疑応答
1.H23年度公立高校入試について(H23年2・3月入試)
①前年度との違い(各校の前期選抜の有無、募集定員、等)
②高校再編(犀峡高校の地域キャンパス化、多部制単位制、等)
③障がいのある生徒や不登校などの生徒への配慮、他
2.併設型中高一貫校・屋代高校附属中学校(仮称)について
①全体構想
②入学者選抜適性検査(試行)=(H22年12月実施予定)、他
*参加費無料、事前申し込み不要
*駐車場が狭いのでお車でのご来場はお控えください。
☆主催:高校改革を考える県民の会
お問い合わせ先:事務局 鈴木恵美子 TEL 080-3406-2258 以上
2010年10月30日
第三回 読書会開催します!!
いよいよ今年も残り少なくなりました。
そんな中で、普段読まないような本を読んで自分が感じたことを話したり他の方の感想を聞くことで読書の幅を広げてみませんか?
第三回となる読書会、今回は「千夜千冊」でも取り上げられている谷崎潤一郎の「陰翳礼賛」です。

日本人の心を見つめ書き続けた文豪 谷崎潤一郎が光によって作り出される「陰」や「闇」について興味深い探求をしています。たぶん読んだ方が一度は感じたことのある、ある懐かしい「感覚」が甦る・・かも(笑)
是非 多くの方の参加をお待ちしております。
*****第三回 大人の学校 読書会について*********
●日時
2010年12月15日(水)19:00~21:00
●場所
コーチングアカデミーセミナールーム
380-0823 長野市南千歳1-3-7 アイビースクエア8F
※ターリーズコーヒーがあるビルの8Fです。
●参加費
500円(会場費)
課題図書はご自身でご購入下さい。
●募集人員
10人(最低開催人数:3名)
●課題本
谷崎潤一郎著「陰翳礼賛」
中公文庫
●読書会の目的
課題本を読んでの感想・意見をお互い発表し合うことで
本の内容について掘り下げ理解を深める。(事前に読んできて下さい。)
●話す内容について
今回の課題本では特に指定はありません。
これまで自分の中で経験してきたことと結びつけながら感想を発表していただければと思います。
●お申込・お問い合わせ先
※氏名と電話番号を御連絡下さい。
コーチスクエア事務局「大人の学校」実行委員会
TEL 026-228-8676:受付時間12:00~19:00(平日のみ)
FAX 026-228-5801
こちらの申込フォームからお申し込み下さい。
(情報はSSLで保護されます。)
***********************
普段 本を読んでも一人で感じ、考えることが殆どだと思いますが、同じ本を読んだ人が
・「その本からどんなものを受け取ったのか?」
・「その本からどんな影響を受けたのか?」
・「こんな見方もあったのか!」
などその本に対する想いを話してみよう!!という趣旨です。
アウトプットすることで、本に対する理解は格段と向上します。
あまり堅苦しいものにせず、いろいろな見方や意見を聞いて経験してみよう!!という趣旨ですので興味のある方は 上記連絡先 へ御連絡下さい<(_ _)>
皆様の御参加をお待ちしております。
そんな中で、普段読まないような本を読んで自分が感じたことを話したり他の方の感想を聞くことで読書の幅を広げてみませんか?
第三回となる読書会、今回は「千夜千冊」でも取り上げられている谷崎潤一郎の「陰翳礼賛」です。

日本人の心を見つめ書き続けた文豪 谷崎潤一郎が光によって作り出される「陰」や「闇」について興味深い探求をしています。たぶん読んだ方が一度は感じたことのある、ある懐かしい「感覚」が甦る・・かも(笑)
是非 多くの方の参加をお待ちしております。
*****第三回 大人の学校 読書会について*********
●日時
2010年12月15日(水)19:00~21:00
●場所
コーチングアカデミーセミナールーム
380-0823 長野市南千歳1-3-7 アイビースクエア8F
※ターリーズコーヒーがあるビルの8Fです。
●参加費
500円(会場費)
課題図書はご自身でご購入下さい。
●募集人員
10人(最低開催人数:3名)
●課題本
谷崎潤一郎著「陰翳礼賛」
中公文庫
●読書会の目的
課題本を読んでの感想・意見をお互い発表し合うことで
本の内容について掘り下げ理解を深める。(事前に読んできて下さい。)
●話す内容について
今回の課題本では特に指定はありません。
これまで自分の中で経験してきたことと結びつけながら感想を発表していただければと思います。
●お申込・お問い合わせ先
※氏名と電話番号を御連絡下さい。
コーチスクエア事務局「大人の学校」実行委員会
TEL 026-228-8676:受付時間12:00~19:00(平日のみ)
FAX 026-228-5801
こちらの申込フォームからお申し込み下さい。
(情報はSSLで保護されます。)
***********************
普段 本を読んでも一人で感じ、考えることが殆どだと思いますが、同じ本を読んだ人が
・「その本からどんなものを受け取ったのか?」
・「その本からどんな影響を受けたのか?」
・「こんな見方もあったのか!」
などその本に対する想いを話してみよう!!という趣旨です。
アウトプットすることで、本に対する理解は格段と向上します。
あまり堅苦しいものにせず、いろいろな見方や意見を聞いて経験してみよう!!という趣旨ですので興味のある方は 上記連絡先 へ御連絡下さい<(_ _)>
皆様の御参加をお待ちしております。
2010年10月30日
スタッドレス交換工賃半額!!
ナガブロをご覧の皆様!!
グランドスラム・トレイスよりお得な情報を!!
スタッドレスタイヤの履き替えも早期がお得です。
当店では、11/14日迄 スタッドレスタイヤ早期履き替えフェア実施中です。
「ナガブロを見た」 と言っていただければ、
期間中、ホイール付スタッドレスタイヤの脱着工賃半額にいたします。

脱着作業は入庫順にて作業致しますが、リフトの関係上車種によっては多少前後する場合が有ります。
予約は受け付けておりませんので時間に余裕をもってお越し下さい。
週末は、込み合う恐れがございますので御容赦下さい。
キーワードは 「ナガブロを見た」 でお願いします!
松本市征矢野1-2-22
グランドスラム・トレイス
TEL0263-25-0304
FAX0263-25-6422
http://www.mcci.or.jp/www/trace/index.html
メールアドレス trace@po.mcci.or.jp
営業時間 10:00~20:00
日・際 10:00~19:00
定休日・火曜日
グランドスラム・トレイスよりお得な情報を!!
スタッドレスタイヤの履き替えも早期がお得です。
当店では、11/14日迄 スタッドレスタイヤ早期履き替えフェア実施中です。
「ナガブロを見た」 と言っていただければ、
期間中、ホイール付スタッドレスタイヤの脱着工賃半額にいたします。

脱着作業は入庫順にて作業致しますが、リフトの関係上車種によっては多少前後する場合が有ります。
予約は受け付けておりませんので時間に余裕をもってお越し下さい。
週末は、込み合う恐れがございますので御容赦下さい。
キーワードは 「ナガブロを見た」 でお願いします!
松本市征矢野1-2-22
グランドスラム・トレイス
TEL0263-25-0304
FAX0263-25-6422
http://www.mcci.or.jp/www/trace/index.html
メールアドレス trace@po.mcci.or.jp
営業時間 10:00~20:00
日・際 10:00~19:00
定休日・火曜日
2010年10月29日
アロマウィーク☆キャンペーン開催
素敵なプレゼント満載☆ワンコインでアロマを満喫!
11月3日はアロマの日
*『アロマの日』とは?
Aromatherapyは,ヨーロッパで生まれ育った「香りの文化」と言えます。また日本においても,古来より独自の「香りの文化」が存在します。そこで,自然がもたらす香りの効用を認識し,感謝し,祝福しつつ,Aromatherapyを「日本の文化」の一つとして定着させる願いを込めて,「文化の日」にあたる11月3日を「アロマの日」と制定いたしました。「アロマの日」は,今年で第9回となります。
(AEAJの承諾を得て掲載)
そしてこのアロマの日を含めた11月2日~11月8日の1週間がアロマウィークです。
アロマスペースE&Rでは,香りに親しんでいただける様々な企画を今年もご用意!
【その1】
期間中アロマトリートメントをご予約の方に下記をプレゼント!
・南仏プロヴァンス産のラベンダーブーケ(1,260円相当)
・石けん工房~優~のトライアル石鹸
■期間:11/2~11/8
実際のトリートメント施術日は後日でもOK。
プレゼントは無くなり次第終了となります。
【その2】
期間中当店をご利用のお客様に下記をプレゼント!
・杉山愛さんプロデュース「アロマの日」記念ボトルホルダー
・南仏プロヴァンス産ラベンダーのドライフラワー
・石けん工房~優~のトライアル石鹸
■期間:11/2~11/8
プレゼントは無くなり次第終了となります。

【その3】
アロマウィーク先行イベント
ワンコインでアロマを満喫!
●日時
2010年11月1日(月)
・第1部 10:00~11:00
・第2部 12:30~13:30
・第3部 14:30~15:30(募集終了)
(お好きな1時間をご予約ください。)
●内容
①ハンドメイド講習ハーバルバスを作ろう!
(ハーブを使った入浴剤を作ります)
②ハーブコーディアル大試飲会
(全10種類のコーディアルが飲み放題!)
コーディアルの詳細はこちら→ロックス&トゥリー ハーブコーディアル
●料金
お一人様¥500(税込)
●場所
AROMA SPACE E&R
長野県松本市波田405-8
●ご予約方法
事前に必ずお電話にてご連絡ください。

(留守電の場合,メッセージを残していただければ折り返します。)
ご案内の人数に限りがございます。
お早目のご予約をおすすめいたします。
アロマスペースE&Rはお子様連れOK。
託児の手配も可能です。
優しい香りと美味しいハーブコーディアルで,穏やかな秋の一日をお過ごしください。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております☆
*最新情報はこちらをご覧ください↓↓↓
アロマウィーク☆キャンペーン開催
2010年10月28日
11/3(祝)アクロスホームで内覧&相談会開催!!!

スキップフロアとダブルストッカーで大好評の《ALLenアレン》
実際の建物を体感頂くとともに、
新シリーズ《ALLen Hobby アレン ホビー》のご紹介をさせて頂きます。
また、当日ご都合のつかない方はご連絡を頂ければいつでも
ご案内いたします。
是非この機会に ” たのしい♪ うれしい♪ ”
ALLen に遊びにおいで下さい!!!
2010年10月28日
松本異業種交流会のお知らせ
本日開催の
『松本異業種交流会』
当日のご参加も大歓迎です(^^)
日時 : 平成22年10月28日(木) 19時~
場所 : 長野県松本文化会館 第3会議室
料金 : 2,000円
内容
1分間自己紹介タイム
名刺交換
PRタイム(希望者 3名 お一人5分程度)
21時で交流会は終了します。
希望者は終了後懇親会を計画しておりますのでぜひ。
現在参加される方の業種は
生命保険会社
介護事業
社会保険労務士
会社員
ホームページ作成、SEO対策
英会話トレーナー
行政書士
計12名
となっております。
お問い合わせ・お申し込みは
古谷行政書士事務所
TEL:026-274-5862
FAX: 020-4665-8753(D-FAX)
E-mail:officefuruya@gmail.com
ホームページ:http://souzoku-nagano.com
『松本異業種交流会』
当日のご参加も大歓迎です(^^)
日時 : 平成22年10月28日(木) 19時~
場所 : 長野県松本文化会館 第3会議室
料金 : 2,000円
内容
1分間自己紹介タイム
名刺交換
PRタイム(希望者 3名 お一人5分程度)
21時で交流会は終了します。
希望者は終了後懇親会を計画しておりますのでぜひ。
現在参加される方の業種は
生命保険会社
介護事業
社会保険労務士
会社員
ホームページ作成、SEO対策
英会話トレーナー
行政書士
計12名
となっております。
お問い合わせ・お申し込みは
古谷行政書士事務所
TEL:026-274-5862
FAX: 020-4665-8753(D-FAX)
E-mail:officefuruya@gmail.com
ホームページ:http://souzoku-nagano.com
2010年10月27日
ヘリテージフェスタ“2011春夏アイテム展示予約会
「THE FLAT HEAD、R.J.B、GOOGIES、Gotta Rollなど、数々のブランドが一堂に会す超豪華新作展示予約会を日本一早く開催!各ブランドの新作春夏アイテムや新たなるスタイルの提案に加え、フリーマーケットやスポーツゲーム、キッズコーナー、フードコーナー、スーベニアショップ、お楽しみ抽選会など、スペシャルゲストの登場も?!
ご家族やお友達みなさんで楽しめるスペシャルな1日限定イベントです!晩秋を一日をアメカジスタイルでたっぷりお楽しみください!」
開催日時:2010年11月23日(火) 10:00~17:00
会場:ヘリテージガレージ&GAUZE(千曲市内川250-6)
お問合わせ:グローバルユニット 026-275-6101(当日:R.J.B 026-275-6868)
最新情報は、フラットヘッドのホームページをご覧ください。
http://tfh.flat-head.com/modules/event/index.php?storytopic=1
ご家族やお友達みなさんで楽しめるスペシャルな1日限定イベントです!晩秋を一日をアメカジスタイルでたっぷりお楽しみください!」
開催日時:2010年11月23日(火) 10:00~17:00
会場:ヘリテージガレージ&GAUZE(千曲市内川250-6)
お問合わせ:グローバルユニット 026-275-6101(当日:R.J.B 026-275-6868)
最新情報は、フラットヘッドのホームページをご覧ください。
http://tfh.flat-head.com/modules/event/index.php?storytopic=1
2010年10月26日
携帯ブログ講座~ママブロ~長野で開催
こんにちは!ぴあんです。
ママのための携帯ブログ講座。
その名もママブロ講座長野市で第二回目の開催です♪
携帯メールと同じようにブログが書けちゃうから、らっくらく~♪
毎回、参加者の方から好評いただいています
ぜひ、ご参加くださいね~!
注:時間が変更になりました。ご注意ください!

~ママブロ講座in長野~
【日時】
10月28日(木)
13時30分~15時30分
【場所】
ウィッシュホーム長野展示場
(長野市青木島町1丁目22)
地図はこちら
【参加費】
一人300円 (漢方茶付き)
※お子様もご一緒にどうぞ
【お申込み方法】
・フォームでのお申込み
(ママブロ講座ブログのオーナーへメッセージからどうぞ)
件名に「ママブロ講座申込」と記入してください
本文に「お電話番号」をご記入ください。
・電話でのお申込み
0263-25-9308(ウェブエイト:担当、波多腰、草間)
・FAXでのお申込み
0263-25-9308(ウェブエイト:担当、波多腰、草間)
【主催】
キャリマ (サイト) http://www.carima.jp/
(ブログ) http://carima.naganoblog.jp/
NPO法人育児ねっと信州 http://www.pikapuki.com/
キャリア・マム (サイト) http://www.c-mam.co.jp/
(ブログ) http://careermam.naganoblog.jp/
ナガブロ http://www.naganoblog.jp/
ママのための携帯ブログ講座。
その名もママブロ講座長野市で第二回目の開催です♪
携帯メールと同じようにブログが書けちゃうから、らっくらく~♪
毎回、参加者の方から好評いただいています

ぜひ、ご参加くださいね~!
注:時間が変更になりました。ご注意ください!

~ママブロ講座in長野~
【日時】
10月28日(木)
13時30分~15時30分
【場所】
ウィッシュホーム長野展示場
(長野市青木島町1丁目22)
地図はこちら
【参加費】
一人300円 (漢方茶付き)
※お子様もご一緒にどうぞ

【お申込み方法】
・フォームでのお申込み
(ママブロ講座ブログのオーナーへメッセージからどうぞ)
件名に「ママブロ講座申込」と記入してください
本文に「お電話番号」をご記入ください。
・電話でのお申込み
0263-25-9308(ウェブエイト:担当、波多腰、草間)
・FAXでのお申込み
0263-25-9308(ウェブエイト:担当、波多腰、草間)
【主催】
キャリマ (サイト) http://www.carima.jp/
(ブログ) http://carima.naganoblog.jp/
NPO法人育児ねっと信州 http://www.pikapuki.com/
キャリア・マム (サイト) http://www.c-mam.co.jp/
(ブログ) http://careermam.naganoblog.jp/
ナガブロ http://www.naganoblog.jp/
2010年10月25日
10/28(木)子ども悩みと心の教育 木下晴弘・伊藤かおる
10/28(木) 「心の教育」研修会 ~多様化する子どもの悩みと心の教育~
と題して、研修会を行います。
主催は、専門学校各種学校連合会 東信支部、
窓口は、上田情報ビジネス専門学校です。
教育関係者はもちろん、一般の方もどなたでもご参加いただけます。
入場無料です。
ぜひお越しください!
以下、詳細です。
----------
最近、「心の病気」に悩む若者達が増えています。
教育の現場で、「どのように子ども達と心を通わせたら良いのか?」
「心の病を持つ子ども達に、どう接していったら良いのか…?」と、
悩む先生方のために、
「心の教育スペシャリスト」の木下晴弘氏(ビデオ上映)と
伊藤かおる氏のお話を聴く機会を設けました。
ぜひご参加ください!
1.日時 10月28日(木) 13:20~17:00 受付 13:00~13:20
2.内容 「心の教育」研修会 ~多様化する子供の悩みと心の教育~
第1部 木下晴弘氏 ビデオ上映
「魂を揺さぶる本気教育 ~人は一瞬にして生まれ変わる~」

※ 木下さんにウエジョビで講演していただいたときの感動のビデオです!
門外不出のあの動画を、特別に許可をいただき、今回に限り上映!
第2部 伊藤かおる氏 講演会
「若年者の心の病と課題 -就労支援、企業メンタル相談室よりー」
3.場所 上田情報ビジネス専門学校 1号館 6AB教室
〒386-0012 上田市中央3-7-5 地図
(上田駅より徒歩12分(800m))
※駐車場は、近くの有料駐車場をご利用ください。
恐れ入りますが、駐車場代は各自ご負担願います。
4.定員 90名(定員になり次第、〆切ります)
5.対象 「心の教育」に興味のある方ならどなたでも
6.入場料 無料
7.主催 長野県専修学校各種学校連合会 東信支部
問い合わせ先 上田情報ビジネス専門学校
0268-22-0255 (担当 高見澤)
8.お申込 お電話 0268-22-0255 でお申込ください。
【木下晴弘氏プロフィール】
1965年、大阪府生まれ。
大手進学塾時代、生徒からの支持率95%以上という驚異的な成績を誇り、
多数の生徒を灘高校をはじめとする超難関校合格へと誘う。
その後、関西屈指の進学塾の設立・経営に役員として参加。
「授業は心」をモットーに、
学力だけではなく人間力も伸ばす指導は生徒、保護者から絶大な支持を獲得。
現在、株式会社アビリティトレーニングの代表取締役として、
全国の塾・予備校・学校で、講師・教員向けの授業開発セミナーを実施している。
セミナー受講者は80,000人を超え、大きな注目を浴びている。
講演だけでなく、謙虚で誠実なその人柄は、
木下氏に会うすべての人を魅了する。
著書「涙の数だけ大きくなれる!」は10万部を超える大ヒットとなる。
【著書】ココロでわかると必ず人は伸びる(総合法令出版)
できる子にする「賢母の力」(PHP研究所)
涙の数だけ大きくなれる!(フォレスト出版) 他
●木下晴弘先生の「魂を揺さぶる本気教育」を受けた方の感想より
・私は常々、「教育は宗教じゃないんだから、100%コチラを向かせるのは無理!」
と考えておりましたが、
木下先生の講義を聴き、自分の愚かさ、努力の足りなさに気がつきました。
講義の途中から情けなさと、自分を信じてくれている職員・生徒に申し訳ない思いで
涙が止まらなくなってしまいました。
このような素晴らしい講義を聴くことができ、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
・感動しました。
1時間半があっという間に過ぎてしまい、もっとお話を聞きたい、と思いました。
教員になって14年が経ちましたが、壁にぶつかって苦しむこともしょっちゅうです。
木下先生のお話はどれもわかりやすくうなずけるものばかりで、
特に悪い例は私そのもののような気がしました。
しかし、それを乗り越える勇気を持つことができましたし、
何より、教員になったばかりの頃の新鮮な気持ちを再び思い起こすことができ、
自分は素晴らしい職業についているんだという認識を改めて持つことができました。
本当にありがとうございました。
【伊藤かおる氏プロフィール】
長野県松本市出身。立命館大学産業社会学部卒業。
昭和57年 大学卒業時より
株式会社R&D(リサーチ・アンド・ディベロプメント)総合研究所(東京都)において、
生活者調査・研究、エリアマーケティング調査、企業内教育研修指導等に従事。
平成5年 メンタルヘルス及び企業内教育研修、
OA技術習得指導、マーケティングを主業務とする
「コミュニケーションズ・アイ」を設立。
平成14年 法人化し、現在に至る(資本金1000万円、スタッフ10名)。
現在、長野県教育委員を務めながらも、
カウンセラー、キャリアカウンセラー、メンタルヘルス研修講師と幅広く活動。
豊富なカウンセリング経験を元に語られる具体的なお話はわかりやすく、
様々な企業や教育現場から、講演依頼が殺到している。
【著書】松本に商機あり!(郷土出版社)
…伊藤さんは、ものすごく引き出しの多い方です。
たくさんの方とかかわり、
たくさんの方と一緒に悩み、コーチングやアドバイスをした
豊富な経験から
いろんな切り口でお話をしてくださると思います。
楽しみです!
※今回比田井和孝の講演はありませんが、司会を務める予定です。
比田井和孝オフィシャルブログ
ヒダカズの「ココロの授業」比田井通信編
と題して、研修会を行います。
主催は、専門学校各種学校連合会 東信支部、
窓口は、上田情報ビジネス専門学校です。
教育関係者はもちろん、一般の方もどなたでもご参加いただけます。
入場無料です。
ぜひお越しください!
以下、詳細です。
----------
最近、「心の病気」に悩む若者達が増えています。
教育の現場で、「どのように子ども達と心を通わせたら良いのか?」
「心の病を持つ子ども達に、どう接していったら良いのか…?」と、
悩む先生方のために、
「心の教育スペシャリスト」の木下晴弘氏(ビデオ上映)と
伊藤かおる氏のお話を聴く機会を設けました。
ぜひご参加ください!
1.日時 10月28日(木) 13:20~17:00 受付 13:00~13:20
2.内容 「心の教育」研修会 ~多様化する子供の悩みと心の教育~
第1部 木下晴弘氏 ビデオ上映
「魂を揺さぶる本気教育 ~人は一瞬にして生まれ変わる~」

※ 木下さんにウエジョビで講演していただいたときの感動のビデオです!
門外不出のあの動画を、特別に許可をいただき、今回に限り上映!
第2部 伊藤かおる氏 講演会
「若年者の心の病と課題 -就労支援、企業メンタル相談室よりー」
3.場所 上田情報ビジネス専門学校 1号館 6AB教室
〒386-0012 上田市中央3-7-5 地図
(上田駅より徒歩12分(800m))
※駐車場は、近くの有料駐車場をご利用ください。
恐れ入りますが、駐車場代は各自ご負担願います。
4.定員 90名(定員になり次第、〆切ります)
5.対象 「心の教育」に興味のある方ならどなたでも
6.入場料 無料
7.主催 長野県専修学校各種学校連合会 東信支部
問い合わせ先 上田情報ビジネス専門学校
0268-22-0255 (担当 高見澤)
8.お申込 お電話 0268-22-0255 でお申込ください。
【木下晴弘氏プロフィール】
1965年、大阪府生まれ。
大手進学塾時代、生徒からの支持率95%以上という驚異的な成績を誇り、
多数の生徒を灘高校をはじめとする超難関校合格へと誘う。
その後、関西屈指の進学塾の設立・経営に役員として参加。
「授業は心」をモットーに、
学力だけではなく人間力も伸ばす指導は生徒、保護者から絶大な支持を獲得。
現在、株式会社アビリティトレーニングの代表取締役として、
全国の塾・予備校・学校で、講師・教員向けの授業開発セミナーを実施している。
セミナー受講者は80,000人を超え、大きな注目を浴びている。
講演だけでなく、謙虚で誠実なその人柄は、
木下氏に会うすべての人を魅了する。
著書「涙の数だけ大きくなれる!」は10万部を超える大ヒットとなる。
【著書】ココロでわかると必ず人は伸びる(総合法令出版)
できる子にする「賢母の力」(PHP研究所)
涙の数だけ大きくなれる!(フォレスト出版) 他
●木下晴弘先生の「魂を揺さぶる本気教育」を受けた方の感想より
・私は常々、「教育は宗教じゃないんだから、100%コチラを向かせるのは無理!」
と考えておりましたが、
木下先生の講義を聴き、自分の愚かさ、努力の足りなさに気がつきました。
講義の途中から情けなさと、自分を信じてくれている職員・生徒に申し訳ない思いで
涙が止まらなくなってしまいました。
このような素晴らしい講義を聴くことができ、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
・感動しました。
1時間半があっという間に過ぎてしまい、もっとお話を聞きたい、と思いました。
教員になって14年が経ちましたが、壁にぶつかって苦しむこともしょっちゅうです。
木下先生のお話はどれもわかりやすくうなずけるものばかりで、
特に悪い例は私そのもののような気がしました。
しかし、それを乗り越える勇気を持つことができましたし、
何より、教員になったばかりの頃の新鮮な気持ちを再び思い起こすことができ、
自分は素晴らしい職業についているんだという認識を改めて持つことができました。
本当にありがとうございました。
【伊藤かおる氏プロフィール】
長野県松本市出身。立命館大学産業社会学部卒業。
昭和57年 大学卒業時より
株式会社R&D(リサーチ・アンド・ディベロプメント)総合研究所(東京都)において、
生活者調査・研究、エリアマーケティング調査、企業内教育研修指導等に従事。
平成5年 メンタルヘルス及び企業内教育研修、
OA技術習得指導、マーケティングを主業務とする
「コミュニケーションズ・アイ」を設立。
平成14年 法人化し、現在に至る(資本金1000万円、スタッフ10名)。
現在、長野県教育委員を務めながらも、
カウンセラー、キャリアカウンセラー、メンタルヘルス研修講師と幅広く活動。
豊富なカウンセリング経験を元に語られる具体的なお話はわかりやすく、
様々な企業や教育現場から、講演依頼が殺到している。
【著書】松本に商機あり!(郷土出版社)
…伊藤さんは、ものすごく引き出しの多い方です。
たくさんの方とかかわり、
たくさんの方と一緒に悩み、コーチングやアドバイスをした
豊富な経験から
いろんな切り口でお話をしてくださると思います。
楽しみです!
※今回比田井和孝の講演はありませんが、司会を務める予定です。
比田井和孝オフィシャルブログ
ヒダカズの「ココロの授業」比田井通信編
2010年10月25日
「高野辰之」八十二教養講座のご案内
「高野辰之日記」を読む―日記に見る高野の実像と唱歌作品―
12月10日(金)、19日(日) 14:00~16:00
会場/八十二別館AV教室
講師/中山裕一郎(信大教育学部教授)
ソプラノ/光延聖子
アルト/田中啓子
フルート/松澤功
オルガン・編曲/森雄太
定員/80名
受講料/一般2000円・八十二友の会会員1000円
「故郷」「春の小川」「朧月夜」などの唱歌の作詞者として知られる高野辰之(旧豊田村出身)。
生涯で唯一書き残した日記から感じとれる高野辰之の実像を、彼の作であるとされる唱歌作品に繋げて考察します。
講座の2回目(19日)には演奏を交え、高野作品をみんなで歌って、当時の唱歌の授業の雰囲気を再現します。
(上記、八十二文化財団催しもののお知らせより抜粋)
聴きに来られる方、
いらっしゃいましたらワシまでメッセージかコメント下さい☆
12月10日(金)、19日(日) 14:00~16:00
会場/八十二別館AV教室
講師/中山裕一郎(信大教育学部教授)
ソプラノ/光延聖子
アルト/田中啓子
フルート/松澤功
オルガン・編曲/森雄太
定員/80名
受講料/一般2000円・八十二友の会会員1000円
「故郷」「春の小川」「朧月夜」などの唱歌の作詞者として知られる高野辰之(旧豊田村出身)。
生涯で唯一書き残した日記から感じとれる高野辰之の実像を、彼の作であるとされる唱歌作品に繋げて考察します。
講座の2回目(19日)には演奏を交え、高野作品をみんなで歌って、当時の唱歌の授業の雰囲気を再現します。
(上記、八十二文化財団催しもののお知らせより抜粋)
聴きに来られる方、
いらっしゃいましたらワシまでメッセージかコメント下さい☆
2010年10月22日
王滝グループ「プレミアムお食事券」明日販売!
2010年10月22日
10月23・24アクロスホーム㈱S×Lの家完成見学会開催!
2010年10月22日
アーキクラブ信州イベント

長野県の建築家16社が参加するアーキクラブ信州では
11月23日(祝日)10:00~17:00
INAX松本ショールームにて
イベントを開催致します。
参加費 無料
14:00からは建築家との家づくりを考えている方にとっては
水廻り本音トークは楽しい本音が聞くことが出来る貴重な機会です。
お近くの方は是非お越しください。
参加建築設計事務所
mA建築計画工房
(有)かわかみ建築設計室
館設計工房
(株)倉橋英太郎建築設計事務所
源池設計室
小林秀行アーキテクツアトリエ
スタジオアウラ一級建築士事務所
羽生田建築設計事務所
宮澤二級建築士事務所
ライフデザインオフィス堀内
野口大介建築設計室
林建築設計室
HAL設計室
藤松建築設計室
柳沢設計室
㈱山田建築設計室
http://archiclub.naganoblog.jp/ アーキクラブ信州リレーブログ
2010年10月22日
信州ブランドフォーラム2010開催のご案内


長野県デザイン振興協会、(社)長野県経営者協会他県下の産・学・管7機関で構成する「信州ブランドフォーラム開催実行委員会」は、来る10月29日(金)「塩尻市民交流センター(えんぱーく) 3階」にて、「信州ブランドフォーラム2010」を開催します。
独自のブランドづくりをご検討中の方々、デザイナー・クリエイターの皆様、またそれらを目指している皆様、どうぞお気軽にご参加ください。
主な内容
●デザインコンペ「Life Design信州2010」の発表と表彰式
●「信州ブランドアワード2010」の発表と表彰式
●「信州のブランドづくり支援」事例発表
●招待講演 『デザインでよみがえる地域資源』
〜間伐材から生まれたブランドMONACCA〜
(有)クルツ代表取締役 島村 卓実 氏
詳しくは長野県デザイン振興協会公式サイト <http://www.ndpa.jp/> をご参照ください。
2010年10月20日
子育てコーチングセミナー in 長野・松本
子育てコーチングセミナー in 長野・松本
◆◇11月~4月まで定期的に開催します!◇◆


「子どもに幸せになってほしい」
たくさんのお父さんお母さんが願うことだと思います。
けれど子育ては≪初めて≫の連続で、なかなかうまくいかないことも・・・。
そんなとき子どもへの接し方が分っていれば、安心して親子関係を育んでいけます。
あたたかい気持ちでお子さんと向き合い、未来への可能性を大きく育てていけるように。
今からできることを、一緒に始めてみませんか?
〜 今回は4つのテーマ(1回のみ参加可能) 〜
セミナーA:その子らしさの芽を伸ばすには?
セミナーB:子どもがたくさんお話したくなる親になろう!
セミナーC:元気なパパ・ママでい続けるために・・・
セミナーD:自由に羽ばたける子になるヒント
■お子さんが幼稚園や学校に行っている間を利用できる、平日午前クラス!
■平日お仕事でなかなか子育てセミナーに参加できない人のために、週末クラス!
◎長野
・平日クラス
A:12/10(金)10:00〜11:30
B: 1/21(金)10:00〜11:30
C: 3/17(木)10:00〜11:30
D: 4/14(木)10:00〜11:30
・週末クラス
A&B:11/28(日)A13:00〜14:30 B15:00〜16:30
C&D: 2/20(日)C13:00〜14:30 D15:00〜16:30
◎松本
・平日クラス
A:11/16(火)10:00〜11:30
B:12/14(火)10:00〜11:30
C: 2/15(火)10:00〜11:30
D: 3/15(火)10:00〜11:30
・週末クラス
A&B:1/22(土)A13:00〜14:30 B15:00〜16:30
C&D:4/25(土)A13:00〜14:30 B15:00〜16:30
◎4つのテーマから単発(1回ずつ)で参加可能
◎参加費 各1000円
◎会場 長野・・・アイビースクエア8階 長野駅から徒歩5分
松本・・・まつもと市民芸術館他(会場が変動する場合があります)
◎講師 中村美幸(国際コーチ協会認定ポテンシャルコーチ)
27歳のとき、生後4ヶ月の長男が世界的にも珍しい病気にかかり、
1歳4ヶ月で永遠の別れを経験。
看病などの中から「生きることとは?」を問い続け、10年後にコーチングと出会い、
人生が大きく変わる。
自分の経験やコーチングスキルが子育て中の人に役に立てばと、
コーチングアカデミーインストラクターや県内の子育てコーチングセミナーの
講師として活躍中。 小学校5年生の娘と4年生の息子の母でもある。
◎受付 コーチスクエア事務局
電 話:026-228-8676
(受付時間 12:00〜19:00 平日のみ)
メール: info@coach-s.jp
H P : http://www.coach-s.net
2010年10月18日
「罪と罰」

2007年7月にトライアウト公演として上演されたこの作品が、3年にわたるワークショップを経て再び上演されます。魅力的なゲストとレジデントメンバーがともにつくりあげ、現代に通じる『罪と罰』の世界を展開します。
1866年、ロシアの作家ドストエフスキーは『罪と罰』を記した。150年以上の月日が流れて尚、ドストエフスキーは世界中で読み継がれている。ドストエフスキーは衰えない。老婆殺しのラスコリーニコフは、何故今も生きつづけているのか?
2010年10月18日
HAPA-ジャパン・ツアー2010 “マリヒニ”-

2007年、2009年のJapan Tour で、フラ・ファンはもちろん、すべてのハワイ・フリークを熱狂させ、その人気と実力を不動のものにした2人が芸術館に登場!シンプルでいて味わい深い、あなたが魅せられた“ハワイアン・ミュージックとフラ”のナウ&フォーエバーをHAPAのコンサートで体験してください。
<HAWAII & HULA>
空前のハワイブーム、そして空前のフラ・ブームの日本。ハワイへの日本からの渡航者は、毎年150万人を越え、正に、日本から一番近い楽園と言えるでしょう。しかし、ただ気候がいいから、景観がいいからと言うだけではなく、そこにあるハワイ文化、アロハ・マインドが魅力なのです。そしてハワイの文化を語る時、さけては通れないのがハワイの音楽とフラです。
現在日本のフラ人口は、40万人と言われます。全国各地でフラの公演も開催され、ますますフラ熱は高まっていますが、これからフラを始めようとしている人達、フラに興味を持ち始めた人達、フラをエンタテインメントとして見ている人達にとっては、まだまだ未知の世界でもあります。
HAPA Japan Tour 2010 “Malihini”-Music and Hula Concert 3rd Season-は、ハワイ音楽、現在フラをやられている方々は勿論、ハワイ音楽、フラに興味がある方々、ハワイを感じたい方々の為のハワイ音楽とHULAのコンサートです。