子どもの絵本を原書で読んでみよう♩


イベント名 第2回英語新発見ワークショップ
詳細はチラシをご覧下さい☆
チラシのサムネイル画像をクリックすると、新しいウィンドウでイベントのチラシをご覧いただけます。


連絡先:ダイス・ヤマカワ(本名 山川大輔)
〒381−0081 長野市三才298−1
電話:050−5534−3156
携帯:090−9101−4009(ソフトバンク)
携帯メール:dicedicerdicest@softbank.ne.jp
Eメール:dice@yamakawa-farm.org

※対象は英語初心者〜初級で、内容は英語のレッスンではありませんのでご了承ください。あと、このワークショップでダイスの本業の勧誘をすることはありませんし、しようとも思っておりません。


ゴル婚!エンジョイゴルフ参加者募集!
梅雨明けの青空の下、爽やかな初夏の風を感じてパートナーと一緒にゴルフと会話を楽しみませんか?
共通の趣味で盛り上がります。ゴルフは初心者でも大丈夫!きっとパートナーがサポートしてくれます。スコアは気にしない。会話や珍プレーを楽しみましょう。男女2名づつで18ホールをラウンドします。是非ご参加ください。

★日時   7月25日(日)9:22スタート
★会場   鹿島南蓼科ゴルフコース(茅野市)
★会費   男性、女性、16,000円
★参加資格 20代~40代の男性、女性各12名(先着順)
★送迎   塩尻市から送迎バスもあります。
★締切   7月18日(日)
★お申込み お電話か弊社ホームページ「イベント申込み」のご質問欄に「ゴルフ希望」と入力。

侍学園です!!

今まで6年の間
子どもたちへの「自由学校」サムライフですが
6年もやっていれば子どもも大人になるわけで。

そんな
大人たちに向けて
サムガクからのプレゼント。

「大人も遊んじゃおう!」大人限定サムライフを
開催いたします!!

何か最近遊んでねえなあ。
何か新しい出会いが欲しい。
サムガクには興味あるけどなかなか行けないなあ。
サムガクスタッフとガッツリ話をしてみたい。

などなど

そんな子どもな心をお持ちの
大人の皆様。

私たちと
遊んじゃいませんか?

日時  7月17日(土)18日(日)
場所  坂北村やすらぎスポーツ
参加費 一般10000円 会員8000円
内容  大人じゃんキャンプ・本気BBQ・気合の花火大会・朝まで大宴会など等

参加資格 20歳以上の大人であること。
     自らの稼ぎで参加費をたたき出すことが出来る方。
     ※サムライフ修了書を持っている高校生も参加可能。飲酒喫煙厳禁のこと)

募集定員 20名
詳しくはこちらをご参照の上
お問い合わせ下さい。
http://www.samugaku.com/images/samulife2010-7-30-o.pdf









侍学園です!!
今年もやっちゃいます!!「期間限定自由学校~サムライフ~」
非日常的体験
そして
自分のことは自分でやらねばという「自立心」向上
更に
集団生活における「自律心」向上を目的に
サムガクスタッフと共に
めっちゃくちゃ「熱い!!」夏を過ごしてみませんか?

日時 2010年7月30日(金)31日(土)8月1日(日) 二泊三日
対象 小中高生及び該当する学齢期の「こども」
場所 侍学園校舎及び周辺施設

費用 一人 12000円 (参加費・食費・保険料込み)
   ※(兄弟参加・会員割引等ございます。詳しくはお問い合わせ下さい。)
http://www.samugaku.com/images/samulife2010-7-30.pdf

アロマで虫刺されケアアイテムを作ろう!


梅雨が過ぎれば夏本番!
海に山に,本格的なレジャーシーズンの到来です。

自然を思いきり満喫したいけれど,虫刺されが気になりますね。。。。。

そんな時はアロマの出番!
虫よけ対策をしたにもかかわらず,万が一刺されてしまった場合のケアアイテムを作りましょう☆

このアイテム,蚊はもちろん,ハチに刺された後にもオススメ!
天然由来成分で爽やかな香りのうえに,傷口にしみることがないので,お子様にも安心してお使いいただけます。

昨年大好評をいただきました,これまた抜群の威力を誇る,虫よけスプレー作りも同時承ります。
ご希望の方は,ご予約の際にお申し付けください。

今年の夏は,虫よけスプレーで蚊をブロック。
万が一,億が一刺されてしまっても,虫刺されケアアロマで大丈夫☆
海に山に,大自然を思いきり満喫しましょう!

アロマスペースE&Rの講座はお子様連れOK。
託児スタッフの手配も可能です!

皆様からのお申し込みを,心よりお待ちしております。


【日時】
下記よりお好きな1時間をお選びください。
・7/14(水)14:30-15:30
・7/15(木)10:00-16:00
・7/29(木)10:00-11:00
・7/30(金)10:00-12:00
(上記以外をご希望の場合はご相談ください。)

【場所】
AROMA SPACE E&R
長野県松本市波田405-8
http://www.matsuaz.biz/e-r/
【料金】(全て込み,ハーブティーつき)
会員¥1,300,非会員¥1,600

【お申込み方法】
3日前までに必ずお電話にてお申し込みください。
TEL080-1082-2977
(留守電の場合,メッセージを残していただければ折り返します。)
お子様ご同伴の場合は,事前にお申し出ください。

【注意事項】
本講座は一般の方対象です。同業者および同活動団体関係者が参加希望の場合は,事前にご相談ください。



インターネットによる松代情報発信の為の学習会ご案内
「住民デイレクター実践講座」


松代を、より住みやすい地域にしていこうと、松代では様々なボランテイア活動が活発化しています。

しかしながら地域の方々にその情報が充分に伝わっていなかったり、発信する力がまだ弱い為に、

松代の良さを全国に伝える事が出来ないでいます。

一方、全国各地には住民自身によるインターネットを活用した情報発信により地域を活性化している事例が多く見られるようになってきました。

そこで、2010松代イヤー実行委員会の総合プロデューサーとして活躍されている丸田一氏を講師にお迎えしてインターネットを活用して動画、ブログ、ツイッター等による松代情報を地域や全国に発信していくための講習会を開催致します。

どなたでも参加できます。皆様の参加をお待ち致しております。



1、日時  6月26日(土)~27日(日)     

1、会場  NPO夢空間事務局(カヤマギャラリー)松代中木町548-1

1、講師  丸田一氏(2010松代イヤー実行委員会総合プロデューサー)

1、内容  松代の様子を紹介する動画の撮影と編集、インターネットへの配信の仕方について

6月26日11時より開催、午前中に動画の撮り方を学習し町内の撮影に出て、午後編集、インターネットへの配信午後4時まで

6月27日10時より開催午前中動画の撮り方学習会と町での撮影、午後は編集、技術指導など、午後4時まで

6月26日午前11時~午後4時
6月27日午前10時~午後4時

参加無料

関心のある方々のご参加をお待ち致しております。

1、詳細のお問い合わせは

NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会事務局まで

長野市松代町伊勢町548-1

電話026-278-1277




タグ :長野市


この夏、心も体も美しく。
おおたわ史絵 トークショー」開催



〔期   日〕 2010年7月19日(祝)
〔開   場〕 13:30
〔開   演〕 14:00~ 
〔会   場〕 TOiGO WEST 4階 長野市生涯学習センター
〔問合せ先〕 TOiGO運営事務所 ;026-252-7151

〔テ ー マ〕 ≪ ジブンでできる、ジブンが見つかる性格診断~夏のダ イエットのポイント講座~≫
心身医学の世界で診断や医療に用いられる性格診断や、医学的な観点から夏のダイエットのポイントなど、わかりやすく一緒に楽しめるトークショーです。
マイナスになりやすい人、ネガティブな思考になりやすい人に自分を好きになるきっかけを作ります。
一緒に心も体も美しくなって、今年の夏を楽しみましょう。

※入場無料・参加申込不要
  どなたでもご参加いただけます


おおたわ 史絵
大学病院に内科医として勤務を経て自ら開業。
その後、2005年に出版した自叙伝エッセイ「女医の花道」「続・女医の花道」がベストセラーに。
現在はコメンテーターとして、朝の情報番組 「スッキリ!」や、バラエティ番組「ホンマでっか!?TV」 などテレビ・ラジオに多数出演中!!


DiscoveryMUSIC NAGANO
親子で楽しむピアノライブ♪



親子で参加できるピアノライブです。

アーティストは森山直太朗の全国ツアー等で活躍する櫻井大介。2歳の男の子のパパでもあります。彼のピアノが作り出す世界では、歌ったり、体を動かしたり、楽しみ方は自由です♪ 生のピアノ演奏に触れ大人も子供も自然と笑顔になれます。
今回は、彼が長年サポートする、童謡をカヴァーした子供ジャズをリリースしている、
女性シンガーソングライターのROCOもゲスト出演。
プロの演奏と歌が繰り出す世界にいつもの日常とは違う心地を感じとることでしょう。
※ママに嬉しいお土産(スキンケア商品などなど・・・)も絶賛詰め込み中!

日時:2010年8月3日(火)10:30開場、11:00開演(11:50頃終了予定)
会場:BOSSA
   長野市南石堂町1423-2
   (SEIYU脇の通り)
入場料:16歳以上2,000円(ワンドリンク、お土産付き)
    (事前予約1800円)
    15歳以下無料(ワンドリンクついています)
出演アーティスト:
櫻井大介(ピアノ)
ROCO(シンガーソングライター)
主催:kiki mama&kids
予約方法:メールのタイトルに「ライブ予約」と入れて、「お名前」「人数」「連絡先電話番号」を送信してください。

kiki mama&kidsとは
2010年5月に発足した、長野市周辺で活動する、現役乳幼児ママによる子育て支援プロジェクトです。今日は、こどもと何をしようか、こどもに何をしてあげられるか、、ちょっとでも有意義なことないかな?と考えた時にここを覗けば、 何か学んだり、楽しめたり、発見できたり、きれいになれたり、できるようになったり、できる。
そういうモノになりたいと思っています。
子育て真っ最中のママ達が、同じ立場の友人をもっとつくり、興味のあることにチャレンジし、かつ子供と楽しみ、子育てを楽しむことができるように。
みんなが交流できる「場所」と、楽しく子育て生活をするための「情報」と、上質な親子体験をする「機会」を、作っていきます。

kiki mama&kids
清水美佐・丸山寛子
kikimamakids@hotmail.co.jp

決勝トーナメント進出をかけて、強豪デンマークと戦う日本チームをみんなで応援しましょう。
長野市民会館ではデンマーク戦もパブリックビューイングを開催。
キックオフは午前3時30分ですが、会場は1時にオープン。
ハラが減っては十分な応援もできません。
今回ももちろんおいしい「ビール」に「肉巻きおにぎり」「信州ハンバーガー」などをご用意。
650インチの大スクリーンで、世紀の瞬間をさあご一緒に!

「長野市ワールドカップ パブリックビューイング デンマーク vs 日本

場所:長野市民会館
日時:6月25日(金)AM1時開場(キックオフはAM3時30分)

お問い合わせは、長野市民会館 (026-226-6400)まで。


七夕は中国で生まれ日本に語り伝えられた伝説。機織りに精を出す織女と牛飼いの仕事をする牽牛が一年に一度、天の川の東と西で出会うことが許された七夕の夜・・・。
ベストパートナーはそんな運命を信じて七夕コンパを開催します。少数コンパなので全員と1対1で出会い、アットホームな雰囲気で会話が楽しめます。また本格的なイタリアン料理と50種類以上のカクテルなどを楽しむこともできます。コンパの帰りにはきっと天の川で牽牛星と織女星が光り輝いていることでしょう。

★日時   7月11日(日)18:00~
★会場   estagi (エスタジ 松本市中央2-1-8石塚ビル2F)
★参加資格 20代~30代の独身男性、女性の各7名 ※先着順★会費   男性5,500円、女性3,500円
★イベント お料理とお酒を楽しみながらの1対1、フリートーク
★締切   7月6日(火)
★お申込み お電話でお申し込みください。株式会社ベストパートナー☎0263-88-3058

木ままなじかん

青柳貴大さんの「木ままなじかん」一花一葉の器たちを

6月18日~30日まで、カフェギャラリー縁縁で開催しています。

木のぬくもり、黒竹とワイヤー、ガラスのコラボレーションを

お楽しみください。

花台も数点展示販売しています。

皆さまのお越しをお待ちしています face01

11時~18時  定休日は木曜日です。

お問い合わせは、 090-1545-1787



「音楽家気分でベーゼンドルファー」参加者募集のお知らせ


2010年度第1回“音楽家気分でベーゼンドルファー”2010.7.17(土)開催

参加される皆様を募集します!!【7月2日(金)まで】


長野県伊那文化会館では、ピアノの名器と称されるベーゼンドルファーに親しんでいただこうと、「音楽家気分でベーゼンドルファー」を定期的に開催しています。
地域の音楽愛好者の方々に気軽にピアノの名器を弾いていただく機会として、おかげさまで今回で12回目の開催となります。
日頃ピアノを習っている方から久しぶりに弾いてみようという方まで、プロの音楽家になった気持ちでピアノを弾いてみてはいかがでしょうか。
当日は客席での観覧も自由です。
ベーゼンドルファーの音色を、どうぞお気軽にお楽しみください。

         ≪Inabun Information≫

1.日   時  2010年7月17日(土)9:00~17:00 1時間ごと8区分
2.会   場  長野県伊那文化会館 小ホール 
3.参 加 費  1,000円
4.募集人数  8名(一人当たり持ち時間:55分間)
5.対   象  小学生以上(ピアノ歴不問)
6.申込方法  別紙申込書にて会館までお申込み下さい。お申込書はこちら
         ※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。また希望時間
          に添えない場合もありますので予め御了承下さい。【郵送、FAX、メールで可】
7.締 切 り  7月2日(金)必着
8.お問合せ  長野県伊那文化会館
TEL 0265-73-8822 FAX 0265-73-8599 Eメール info@inabun.or.jp

【使用ピアノ】ベーゼンドルファーModel 290“インペリアル”
音楽の都・ウィーンを代表するベーゼンドルファー社製の名器。スタインウェイ、ベヒシュタインと並び世界ピアノ三大名器のひとつ。特にこの“インペリアル(皇帝)と呼ばれる最上級モデル290は標準の88鍵の下に更に弦が張られ、97鍵の鍵盤を持つピアノとして有名。

【セミナー概要】
『日本でいちばん働きやすい会社』(土屋竜一著・中経出版)の出版を記念し、OKIワークウェル(沖電気工業株式会社の特例子会社)の「重度障害者在宅雇用」の取り組みを紹介しながら、重度障害者の働く意義と、それを受け入れる社会のあり方について考えます。著者でOKIワークウェル社員の土屋竜一が在宅勤務に従事する、長野県佐久市で開催します。

●日時
2010年6月26日(土)13時~16時 (12時30分受付開始)
●会場
長野県佐久勤労者福祉センター2F第5会議室(長野県佐久市佐久平駅南4番地1)
●対象
企業、行政、就労支援団体、特別支援学校、教育関係者、障害のある方など先着100名。
●参加費
無料

【お申し込み】
下記フォームよりお申し込みください。
https://www.oki.com/cgi-bin/inquiryForm.cgi?p=k144

【プログラム】
12時30分 開場、受付開始
13時00分~13時10分 セミナーガイド(OKIワークウェル 津田貴)
13時10分~13時20分 著者あいさつ(OKIワークウェル 土屋竜一)
13時20分~14時00分 基調講演(OKIワークウェル 木村良二)
14時00分~14時20分 長野県の取り組み(NPO法人SOHO未来塾 青木敏)
14時20分~14時30分 休憩
14時30分~15時50分 パネルディスカッション「重度障害者在宅雇用の秘訣」
     コーディネータ:堀込真理子(社会福祉法人 東京コロニー)
     パネラー:OKIワークウェルと未来塾のコーディネータ、在宅就労者
15時50分~16時 質疑応答
16時00分 閉会

【お問い合わせ】
株式会社沖ワークウェル
〒108-8551 東京都港区芝浦4丁目11番17号
電話:03-5445-6805 FAX:03-3798-7085
(ホームページ)http://www.okiworkwel.co.jp/
(担当者)木村、土屋(tsuchiya746@oki.com)

主催/OKIワークウェル
共催/NPO法人SOHO未来塾(長野県障害者ITサポートセンター)
後援/長野県 佐久市 長野県商工会議所連合会 佐久商工会議所
   佐久職業安定協会 信濃毎日新聞社 社会福祉法人東京コロニー


花のまちころぼっくるでは
毎月ガーデニング教室を開催しています

6月22日(火)のガーデニング教室は・・・


夏の玄関を涼しげに・・・

「涼を呼ぶ、寄せ植え教室です♪


梅雨も終わりicon03、本格的にくなってくるこの季節・・・icon01

涼しげな寄せ植えで、を楽しみませんか?


時 間 13:00~15:00(予定)
場 所 長野市石渡158 花のまちころぼっくる店内
講習費 ¥1000
材料費 ※花材により、材料費はかわります。
託 児 なし
持ち物 ガーデニング手袋(軍手等、店内でも販売しております)
      園芸用ハサミ

プランター、コンテナ持込みOK!です

お友達とご一緒でも、お一人でも大丈夫。
お気軽にご参加ください。
たくさんのご参加、お待ちしております。


↓↓↓お申込、お問い合わせはこちらから↓↓↓

・お電話でのお申し込み
026-259-1313

・ホームページからのお申込み
http://www.hana-koro.jp/contact/    


フジゲン オルゴールづくり体験教室IN長野

参加者を募集します

お子様をもつご両親の皆様、
お子様にものづくりの楽しさを体験させてはいかがでしょうか?


ご家族参加して、
あなたの気持ちのこもったオルゴールをつくり、
プレゼント交換をしませんか?


あなた自身へのご褒美として、
ご自身がつくった手づくりオルゴールを贈られてはいかがでしょうか?


大切な方に、
ラッピング包装しメッセージカードを添えて、

手づくりオルゴールを贈られてはいかがでしょうか?



【開催日時】

2010年6月21日(月) 
PM7:00~8:30
※会場 オープンはPM6:30、クローズはPM9:00となります。

【場所】

長野市生涯学習センター 第3学習室
長野市大字鶴賀問御所町1271番地3 
TOiGO WEST(トイーゴウエスト)  3階
※第3学習室がわからない方は、生涯学習センターのスタッフ様
  へお尋ねください。

【体験コース】

体験Aコース 40分前後(組立時間は20分前後)
体験Bコース 40分前後(組立時間は20分前後)


【体験内容】

組立と着色(着色は希望者のみ)

①響体箱へパーツの取り付けをおこないます。 

  ・オルゴールムーブメントの取り付け
   ※曲目ですが、当日は子供向けの曲、大人向けの曲を92曲程
    用意しています。
    J-POP・歌謡曲、ポップス・洋楽、童謡・唱歌、クラシック、
    アニメ曲の中からお好き曲が選べます。
    子供向けの曲
    「アンパンマンのマーチ」「となりのトトロ」
    「もののけ姫」「崖の上のぽにょ」「星に願いを」
    大人向けの曲
    「愛唄」「愛のままで」「いとしのエリー」「川の流れのように」
    「千の風になって」「旅立ちの唄」「ツナミ」「ティアーモ」
    「ただ逢いたくて」「永遠にともに」「HANABI]「負けないで」
    「蕾~つぼみ~」「涙そうそう」「雪の華」「ハナミズキ」
    「夜空のムコウ」「らいおんハート」「ジュピター」「キセキ」
    「青い山脈」「いい日旅立ち」「くるみ」「サイン」「世界に一つだけの花」
    「赤い靴」「嬉しいひなまつり」「早春賦」「鉄道唱歌」
    「花」「浜辺の歌」「みかんの花咲く丘」「ゆりかごの唄」
    「赤とんぼ」「おぼろ月夜」「てるてるぼうず」「さくらさくら」
    「花嫁人形」「春の海」「もみじ」「宵待草」「あざみの歌」
    「鯉のぼり」「里の秋」「やしの実」「月の砂漠」
    「あの町この町」「荒城の月」「夏の思い出」「ふるさと」
    「夕焼け小焼け」「信濃の国」
    「カノン」「アイネクライネナハトムジーク」「青きドナウ」
    「アベマリア(グノー/バッハ)」「アベマリア(シューベルト)」
    「エリーゼの為に」「乙女の祈り」「主よ人の望みの喜びよ」
    「トロイメライ」「ノクターン第2番」「花のワルツ」「メヌエット」
    「モルダウ」「アメイジンググレイス」
    「イエスタディ」「エーデルワイス」「大きな古時計」
    「虹の彼方に」「ヘイ・ジュード」「マイウェイ」「ムーンリバー」
    「メモリー」「レット・イット・ビー」 等
     全92曲から選択 
   ※各曲、数に限りがあります。

  ・アクリルカバーの取り付け

  ・蝶番とビスの取り付け など

②響体箱へ着色をおこないます。

 下記からお好きな着色方法を選んで着色
 選択1 色鉛筆で色ぬり
 選択2 クレヨンで色ぬり
 選択3 マーカーで色ぬり
 ※着色なしでのお持ち帰りでもかまいません。

【参加費用】

体験Aコース 1,500円(税込み)
体験Bコース 2,000円(税込み)

【募集人数】

体験Aコース 20名
体験Bコース 10名

【お申し込み】

当日、会場で受付します。
PM6:40~8:00の時間帯にご来場ください。 

【お問合せ先】

フジゲン株式会社 C.A事業部 インターネット営業
TEL:0263-24-3844
FAX:0263-24-3845
E-mail:kurumi@fujigen.co.jp
http://fujigen.info/

皆様のご参加を
心よりお待ちしております。



ようやく梅雨に入り、干ばつ状態でのどが渇いていた畑にとっては恵みの雨が降ってきました・・。

さて、5月22日に田植えをした田んぼですが、稲はすくすくと育っていますが、同時に雑草たちも顔を 

出し始めました。

そこで、来る7月3日(土)、皆さんと田の草取りを楽しみつつ、午前、午後、そして夜と丸ごと1日農楽

里を楽しめるイベントの日といたします!

皆さんお誘い合わせのうえ、ぜひこの信州の山里の小さな集落で、美味しく、楽しく、美しい1日をお過ご

しください!!

イベント詳細(1日を通して、雨天決行です)

○午前の部「農楽里の田草取り」 
 
昔ながらの手取り除草を体験し、竈で炊いた農楽里ファームのお米やお野菜の汁ものを楽しむ会

集合場所 慶師入口バス停(駐車場へご案内します)
7月3日(土)9時~ 田草取り 
       
  お昼 農楽里ファームにて竈で炊いたご飯とお味噌汁など(共同調理)
  参加費 中学生以上1000円 小学生500円 ファミリー2000円
  持ち物 農作業可能な汚れても良い服装 長靴 軍手 タオル 帽子 雨具 水筒
  
  参加定員 30名
 
○午後の部 「農楽里で満喫する山里の自然」         
中山間地で被害が増えている獣害問題のセミナーと野生肉料理教室
 
集合場所 慶師入口バス停(駐車場へご案内します)
 
 7月3日(土) 13時30分集合
         14時~ セミナー 「獣害問題と生物多様性」 
                        講師 長野県環境保全研究所 岸元良輔さん 
         17時~ 野生肉料理教室 講師 井上不二子さん
                   
予定メニュー「手巻きトルティーヤ大会」
 信州産地粉のトルティーヤを焼き、農楽里ファームの野菜と一緒に
・シシのバルサミコ酢豚
・シシベーコンのBLE
・シカの味噌漬け生野菜添え
・シカの味噌漬け焼き野菜添え
をそれぞれ自分で巻いて頂きます。
参加費 中学生以上2500円・小学生1000円 ファミリー3000円  
  
 参加定員30名
 


○夜の部 「農楽里で楽しむホタル狩りと映像の夕べ」
 ホタル狩りと、古民家の障子をスクリーンにして映像を楽しむアートサイネージ(プロジェクターアート)の夕べです。 
集合場所 農楽里ファーム母屋
 
7月3日(土)19時30分集合~ホタル狩り
 
       20時~映像を楽しむ夕べ~セイコーエプソン(株)機材提供

参加費 無料 

☆また、一日を丸ごと楽しむ料金 中学生以上 3000円 小学生1000円 
                ファミリー5000円
お申込み・お問い合わせ
 農楽里ファーム ℡&fax 026-266-3034 メール norari@grn.janis.or.jp
携帯 080-6931-8622(笠井) ホームページ http://www.norari-farm.com/

第一回Twitter講座 けいたいからはじめるついったー





携帯から出来るツイッター講習です。

とき▽6月18日(金)19:00~
場所▽長野市青木島 おいしい広場 ピアチェーレ
連絡先▽いんふぉ 海羽根 080-3213-2940


これからはじめる人も
始めてる人も、質問があったらおいでください。
携帯の問題でなくても質問OKです。

お待ちしています。



松代の民話紙芝居の作製協力者を募集しています。

初夏の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
地元のみなさまや清泉短期大学の皆さまのご協力により
昨年度作成しました松代の民話紙芝居が大変好評で、
多くの会場で公開され感謝されております。
平成22年度も引き続き5話を作成したいと思っております。
お忙しいところ恐縮ですが、下記の通り検討会を開催致しますので、
民話紙芝居づくりに御協力頂ける方々のご参加をお待ち致しております。

          記

1.開催日 :6月26日(土)
2.時 間 :19時
3.場 所 :夢空間事務局(カヤマギャラリー)
4.議 題 
 (1)22年度の民話(案)について
   ① 石幢(笠仏)      (東 条  竹原地区)
   ② ふしぎな銅鑵子(ドウカンス)  (柴    大鋒寺 )
   ③ 夜泣き石        (清 野  林正寺 )
   ④ カイコの歌       (豊栄宮崎 虫歌観音)
   ⑤ 絵から抜け出た白い馬  (西 条  白鳥神社)

 (2)作業スケジュール
 (3)民話文を紙芝居(話ことば)にする
 (4)その他

お問い合わせは
026-278-1277
NPO夢空間事務局

タグ :長野市



松代イヤー協賛イベント
梅翁院座禅体験と路地めぐり(浄福寺蓮の花)のご案内です。

平成22年6月27日(日)
受  付 午前9時30分~ 10時出発
集合場所 松代城入口
参加費 500円(保険料他)
ガイド NPO夢空間会員
持ち物 履き慣れた靴・帽子・飲み物
定  員 30人
申し込み 座禅体験の人数制限があるため事前にNPO法人夢空間事務局まで申し込んで下さい

なお、体験後梅翁院にて名物一口おやきの昼食を頂くことができますので、ご希望の方は申し込んで下さい。(別途一人600円)

蓮の花に心を洗われた後は
静かに 静かに 座ってみましょう。
座禅とは
静座して何も考えないで、悟りを得ようとする修行です。
ご参加をお待ちしております。


主催 NPO法人 夢空間松代のまちと心を育てる会
お問い合わせは
 NPO法人 夢空間松代のまちと心を育てる会事務局
       長野市松代町伊勢町548-1
       TEL 026-278-1277

タグ :長野市

花のまちころぼっくるでは
毎月ガーデニング教室を開催していますicon12

6月21日(月)のガーデニング教室は・・・

秋まで咲かそう!icon14

「初めてのハンギング教室」です♪

ハンギングバスケットって、作ってみたいけど、難しそう・・・face07

そんなことはありません!
初めてでも大丈夫!!

暑さに負けそうな夏、
初心者さんでも、管理しやすい花材で、
秋まで楽しめる空中花壇をつくりませんか?face02


時 間 13:00~15:00(予定)
場 所 長野市石渡158 花のまちころぼっくる店内
講習費 ¥1000
材料費 ※花材により、材料費はかわります。
託 児 なし
持ち物 ガーデニング手袋(軍手等、店内でも販売しております)
      園芸用ハサミ

エレガンス持込みOK!です

お友達とご一緒でも、お一人でも大丈夫。
お気軽にご参加ください。
たくさんのご参加、お待ちしております。


↓↓↓お申込、お問い合わせはこちらから↓↓↓

・お電話でのお申し込み
026-259-1313

・ホームページからのお申込み
http://www.hana-koro.jp/contact/    


掲載はこちらから

「掲載はこちらから」を押すと投稿案内のページへ遷移しますので、プレスリリースの説明文をご一読されてから投稿されてください。
プレスリリースの文中へ会社名もしくは組織名と配信するプレスリリースについての問い合わせ先、担当者名を明記してください。
※もし上記項目に不備がある場合は事務局にて記事を下げさせて頂く事がありますのでご注意ください。

< 2010年06>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
株式会社ウェブエイト
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ