清泉女学院短大生企画
「松代散策ガイドツアー参加者募集中」
1、開催日時     9月18日(日)
1、集合時間場所 午前9時15分松代城前集合
1、松代散策ツアー3コース
 ①六文銭食べ歩きガイドツアー
 ②美しい松代の写真を撮りながら散策するガイドツアー
 ③松代焼き体験ガイドツアー
 3つのコースから選んで参加することができます。
 3コースとも高校生、短大生、大学生、専門学校生の参加者には
 特別割引の特典があります。
 いずれも事前申込みが必要です。

主催 清泉女学院短期大学松代活性化プロジェクト
    npo法人夢空間松代のまちと心を育てる会
 
   お問い合わせは
   松代まち歩きセンター
   026-285-0700まで
   長野市松代町松代伊勢町577

★この企画は清泉女学院短期大学と松代のまちづくりnpo夢空間松代のまちと心を育てる会が
松代地域活性化のために連携し、松代活性化プロジェクトを立ち上げて
協働で松代散策ガイドツアーを企画し実施するものです。
ツアーの企画はすべて清泉女学院短大生のアイデアにより実施するものです。
当日は企画した清泉女学院短大生が3コースの運営、ガイド等を行います。
皆様の参加をお待ちいたしております。



こんにちは。RE楽X 海羽根の院長うみはねですヾ(@╹ω╹)ノ"

8月30日(火)昼間の三日月ランチ会があります。

時間は11時45分頃からです。



昼間の三日月ランチ会

日時:8月30日(火)11時45分頃から

場所:豚料理専門店「豚のさんぽ」 
    地図:http://buta3.jp/nagano/map/index.html

毎月三日月の日にランチ会をやっています。
今月は2回あるのですが、今月の2回目、30日にあります。

「豚のさんぽ」では今月いっぱい、大町の「豚のさんぽ総本店」(大町)の人気メニューが
長野店に登場しています!

31日(水)が「豚のさんぽ総本店」のメニュー最終日です。

大町二郎・岳ラーメン・黒部ダムカレーが顔をそろえています。







奥はあっさりな感じの「岳」・前はこってり・がっつりの「大町二郎」

今月の2回目の三日月は、8月30日(水)
また、ここの、「豚のさんぽ」でおこないま~す。

皆さん、一緒にお食事しませんか?
人数把握のため、ご連絡ください。
080-3213-2940 うみはねまで。

ご連絡お待ちしています。

☆本当の三日月は、8月31日です。都合により30日になりました。

倉敷オーダージーンズ







  ながの結婚支援センターから
  婚活イベントのおしらせです♪ 
  
  今回は上田市のイベント開催です♪

  ★フィットネスで恋イベント★  
 軽い運動をしながら、  
 素敵な異性と交流を
 どんどん深めよう!

   フィットネスクラブで軽い運動(ストレッチ、バランス、筋トレなど)をゲーム感覚で行ったり、

   人気のボクササイズの体験を楽しみながら、出会いも見つけちゃおう!!
  
   ゲームに残ったペアには賞品もあります。 (ペアは毎回変わります)
               
   スポーツインストラクターが指導いたしますので、普段運動しなれていない方、

   スポーツ初心者の方でも安心してご参加いただけます。



 2011年10月2日(日)
 
 開始13:30〜15:30

  ※集合時間13:00 時間厳守

 開催場所 クレスエム
  
長野県上田市常入1-13-52
   0268-23-7200




  20歳〜35歳の独身男女  
 
 男女各10名募集
 
  参加費用 男性女性共に3.800円(当日払い・飲食はございません)   

※運動のできる服装でお越しください。
※室内で履けるトレーニングシューズ、タオル、筆記用具をお持ちください。
※自動販売機もございますが、こちらでお飲物もご用意いたします。
※更衣室もございます。
※シャワーとロッカーもございます。無料でご利用いただけます。
※プロフィール交換はいたしませんが、マッチングは行う予定です。

☆当日は(株)メダリストジャパン様より提供の
 運動時のダイエットに最適な「燃焼サプリメント」をご用意しております♪
 石川遼&安藤美姫愛用「シトリックアミノ(スリムシェイプ)」と
 アスリートウォーターのご用意があります♪
 ご自由にお飲みいただけますのでご利用ください☆


PCからの方はこちらから→イベント申込  

携帯の方はこちらから→イベント申込 
 

 ■お問い合わせ先
    
    社団法人 長野県法人会連合会
    ながの結婚支援センター
    電話(直通)0268-25-4611(担当/溝端勇二)

        



モンゴル抑留絵画展が好評です。
終戦から66年
モンゴルに抑留された松代の河原さんが
次世代にその当時の様子を伝えようと渾身の思いを込めて描いた作品で
約30点を所蔵の長野市博物館のご協力を得て
松代まち歩きセンターに展示しています。
河原さんは二度と繰り返してはならない戦争の悲惨さを
次世代の子どもたちに伝えたいと描いた
イラスト画です。
入場無料
9月4日まで展示中です。

松代まち歩きセンターは
長野市松代町松代伊勢町577
(旧八田金物店)
026-285-0070
朝9時~夕5時




北アルプスのふるさと年賀状フォトコンテスト
2012年度用年賀状素材として使用する作品を公募します。

●募集作品
北アルプス・北安曇地方にちなんだ作品
年賀状にふさわしい作品

●入賞作品の使用等
入賞作品は、当社「ふるさと年賀状」の素材として使用させていただきます。
使用は2012年用年賀状又はその販促物、2013年年賀状の販促物・作品募集に限ります。また、公開にご同意いただける場合はHP上にて展示いたします。

●募集点数
15点程度

●賞
特賞(1点) 5000円分のQUOカードを差し上げます。
入賞(数点) 2000円分のQUOカードを差し上げます。
また採用作品の年賀状を注文される場合にははがき代のみのご負担でお受けします。(上限7000円)

●応募資格
どなたでもご応募できます。

●募集期間
2011年4月1日(金)から10月20日(木)

●規格
*デジタル写真は2000×1700pixel以上。メール添付の場合は2.5M以内(400万画素程度)。
*アナログ写真は、リバーサルフィルム又はプリント(プリントはL版でOKです)。
*縦横向きは自由。縦横の比率は規格通りでなくてもかまいません。
*2L判できれいにプリントできる程度の画質が基準です。

●加工等
トリミング、画像加工も可とします。
 
●その他

*ご応募はご自分で撮影された作品に限ります。
*撮影された人物、建物等の肖像権等の権利については、応募者の責任でよくご確認の上ご応募ください。万一、第三者との間に紛争が起きた場合は、主催者は関知致しません。
*応募点数は、おひとりにつき1点とさせていただきます。
*発表済みの作品は、事前に発表したコンテスト等の要綱に沿ってご応募ください。(権利のない作品は応募できません)

●応募方法
上記募集要項に同意いただき、必要事項を記入の上、応募作品をメール添付にて送付してください。
1.氏名
2.公開するニックネーム(必要な人のみ)
3.年齢
4.住所・電話番号
5.E-mail
6.撮影地
7.写真のタイトル・コメント
8.HP上での展示の可否

●送付先E-mail
hokushin@green.ocn.ne.jp

●直接送付
〒398-0002 長野県大町市大町3871-1
有限会社北辰印刷 ふるさと年賀状作品募集

●主催・問い合わせ
有限会社 北辰印刷
〒398-0002 長野県大町市大町3871-1 電話0261-22-3030
E-mail;hokushin@green.ocn.ne.jp
●詳細HP
http://www1.ocn.ne.jp/~hoku.p/contest/



信州松代のまちづくりNPO夢空間では
来る9月4日(日)
「江戸時代の地図を片手に旧町名をめぐるガイドツアー」
を開催します。
松代城前に午前9時30分までに集合
ガイド講師は
丸山日出夫さん
(長野県文化財保護指導委員)
コース
殿町~肴町~田町(長国寺)~袋町~松山町(旧前島家住宅)~御安口~まち歩きセンタ~
参加会費500円

主催ならびにお問い合わせは
NPO夢空間松代のまちと心を育てる会事務局まで
026-278-1277






このイベントは

・障害を持つ人、介護施設のお年寄り、児童養護施設の子ども達
 とふれあう事で、日常では得られない発見を与える事

・社会的弱者と言われる人達が実は地域にとって貴重な財産
 である事を理解して受け入れる基盤をつくる事

・見知らぬ者同士が同じ場を共有する事から人と人の繋がり
 を大切に、認め合い、コミュニケーション能力を高め合う
 場とする事

・生きたホスピタリティ(おもてなしの心)を学ぶ事から、
 人を思いやる心を育成する事

以上の四点を大きな柱に据えています。

午前のイベントは体験を通じて実践です。

そして午後のイベントは午前の「実践」を踏まえた座学です。

座学の講師には地元長野の出身でホスピタリティの大家で
人とホスピタリティ研究所 代表高野登氏をお迎えし
生きたホスピタリティ(おもてなしの心)の神髄を学びます。

高野さんのお話を聞く機会は地元でも限られています

多くの皆様にお越し頂けるよう広い会場を用意しました。

チャンスと思われた方は、是非会場まで足をお運びください。

きっと何かをお持ち帰り頂けると思います。


*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*


【心のふれあいオリンピック】
▼とき/2011年8月20日(土) 10:00-13:00
▼ところ/信州大学工学部
▼内容/大道芸(Nao)、絵本の読み聞かせ(はなしものまぐ)、バルーンアート(風船おじさんまっぴん)、うた(レインボーハウス)、ハープ演奏(長谷川宗利)、、整体カフェ(RE楽X 海羽根 × HAPPY BIRTH CAFE + ひろこ)、化粧コーナー(サンダース・ペリー)、写真展示(Kahori)、自転車発電(わ!ながの)、ミネラル整水器(いいあんべえ屋)、竹とんぼ作り(BMF)、書き損じはがきの紙飛行機作り、O×クイズなど

【高野 登 講演会】
▼とき/2011年8月20日(土) 14:30-16:30(開場14:00)
▼ところ/信州大学工学部 大会議室
▼参加費/2,000円(当日2,500円) ※収益は 児童養護施設 円福寺愛育園 に寄付します。

主催:Happy Spot Club
後援:信州大学工学部、長野県、長野県教育委員会、長野県社会福祉協議会、長野市、長野市教育委員会、長野市社会福祉協議会、信濃毎日新聞社、中日新聞社、週刊長野新聞社、長野市民新聞社、ながの情報FREE、FM長野、FMぜんこうじ、SBC信越放送、NBS長野放送、TSBテレビ信州、長野朝日放送、INC長野ケーブルテレビ

お問合せ : 07055827501 松下まで
当日でもまだお席がございます。
ご連絡ください。



佐久間象山先生生誕200年
まちづくりシンポジウムご案内です。
テーマ
「象山と松陰が結ぶ城下町
松代と萩「まちじゅう博物館」構想の推進」

日時 10月29日(土) 午後1時 - 午後4時45分
会場 サンホールマツシロ 2階大ホール
長野県長野市松代町松代163-9 Tel:026-278-8613(松代病院前JAグリーン長野内)

参加費用 無料

本年は佐久間象山先生生誕200年。
この機会に佐久間象山と吉田松陰とのつながりをもとにして「まちじゅう博物館構想推進」の
先進地域山口県萩市から講師の方をお迎えし、取り組みについて学ばせて頂くと共に、
相互交流を深めていければと考えます。
お気軽にご参加ください。

基調講演
1時20分?2時50分
「萩まちしゅう博一館」構彗の推進について
道迫真吾先生
山口県萩市 萩博物館学芸員

シンポジウム
3時?4時45分
共振し合うまちづくり「松代まるごと博物館」と「萩まちじゅう博物館」
・道迫 真吾先生
山口県萩市萩博物館学芸員
・宿野 隆史氏
長野市教育委員会文化財課主査
・丸山日出夫氏
長野県文化財保護指導員
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会会員
・宮澤 博氏
松代観光推進機構事務局長

主催
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
共催
長野市教育委員会
松代地区住民自治協議会
長野商工会議所松代支部
松代地区区長会
松代観光推進機構
松代中心市街地活性化協議会
エコール・ド・まつしろ倶楽部
松代文化財ポランティアの会

問い合わせ


NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
〒381-1231長野県長野市松代町伊勢577松代まち歩きセンター内
:026-278-1277 (夢空間)




★★イベント情報★★

さてさて
サムガク最後の夏のイベント!!!

あの陸前高田市を
復興させるために
副市長に就任したばかりの

我らが「久保田崇」氏が
就任間もないのに
サムガクのイベントに来てくれます!!

子若法を作った張本人でもありますので
そのお話しはたっぷりして頂きますが
同時に
被災地の今もお話しいただこうと思っています。

陸前高田への募金も当日行います!

是非ご参加くださいませ!


青少年サポ-トフォ-ラム開催のお知らせ

「子ども・若者育成支援推進法って?」参加無料
2011年8月20日(土)

時間 会場13:00 開演13:30
会場 上田情報ライブラリー2F会議室
   (上田駅前ビルパレオ 2F)
対象者 学校関係者、不登校・引きこもり支援者、保健師、
    民生委員、保護者 等

基調公演 久保田崇氏(元内閣府参事官補佐・現陸前高田福市長)
テ-マ  「不登校・引きこもり 支える形が変わりました!
       ~子ども・若者育成支援推進法~」
パネルディスカッション
テ-マ 「支援者にとって、今だから必要なこと」
コ-ディネ-タ- 長岡秀貴
パネラ- 久保田崇氏 元内閣府参事官補佐・現陸前高田福市長
     谷口仁史氏 NPOスチュ-デントサポ-トフェイス
           代表理事  

お問い合わせ TEL/FAX 0268-38-0063

※当日、ご参加の際にご家庭の不要書籍をお持ち下さい。
 学園支援へもご協力ください。




塩尻えんぱーく3fで、あずさ会グループ展開催しています。
ぜひ見に来てください。
感想などおよせいただけると感謝です♪

佐久間象山生誕200年記念
松代学講座 参加者募集中!
日時2011/08/27 (土) 14:00 - 16:00
テーマ 「佐久間象山のめざしたもの」
講師: 大橋 敦夫氏(上田女子短期大学教授)
会場: 旧樋口家住宅(長野市松代町真田邸南隣り)
参加費: 500円 高校生以下無料
申込み: 不要(当日直接会場へお出でください)

お問合せ先: 松代学講座運営委員会 026-278-1277
  長野市松代町松代伊勢町577 (松代まち歩きセンター内)
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会事務局
※駐車場について
旧樋口家住宅には駐車場がありませんので
松代城前の市営殿町駐車場等をご利用いただくよう
お願い致します。





夏も真盛りですが、もうすぐ信州の秋を迎えます。
この秋、ひとりで過ごすより隣にいる異性と過ごす方がずっと楽しいはずです。
出会いがない!友達からお付き合いをしたい!そんな方に気軽に楽しいコンパに参加してみてはいかがですか?全員の方とお話できるチャンスです。
コンパ最後にカップリング発表でその日からお付き合いが可能です。

★日時 2011年8月26日(金)19:30

★会場 アジト・スタイル(松本市千歳橋横デイリーヤマザキ2F)

★資格 男性30~43歳、女性28~40歳で男女各15名(独身に限る)

★会費 男性7,000円、女性4,500円

★お申込み 電話0263-88-3058㈱ベストパートナー藤森まで
      又はこちらから
      http://best-nagano.com/index.php?id=20
★〆切 8月21日



クラシック音楽界異例の大ヒットとなった「望郷のバラード」で一躍注目を浴びた天満敦子のヴァイオリン・コンサートの開催が決定しました!
伝説のイザイ遺愛の名弓とストラディバリウス晩年の名器を手に奏でる哀愁と情熱溢れる豊麗な音色。心を揺さぶる個性的な演奏は、多くのファンを魅了しています。
その美しいメロディーで誰もが心を奪われる「望郷のバラード」をはじめ、誰でもが一度は耳にした事のある名曲の数々をバラエティー豊かにお届けします。
熱く、切なく、深く響き渡る天満敦子の世界をどうぞお楽しみください。

開催期日:2012年1月26日(木)18:30開演
会  場:ホクト文化ホール・中ホール(長野市)
入場料金:全席指定 4,000円(当日 4,500円)
一般発売日:8月25日(木)※予定

お問合せ:テス・カルチャーセンター TEL.026-223-8875
http://www.avis.ne.jp/~tes-ota/nagano-classical-info/

<予定プログラム>
ロンディーノ(クライスラー)
トロイメライ(シューマン)
タイスの瞑想曲(マスネ)
祈り(ブロッホ)
アヴェ・マリア(カッチーニ)
アヴェ・マリア(シューベルト)
ルーマニア民族舞曲(バルトーク)
ホーム・スイート・ホーム(ビショップ/ファーマー編)
メヌエット(ベートーヴェン)
シチリアーナ(フォーレ)
アメイジング・グレイス(黒人霊歌/和田薫編)
スワニー河(フォスター)
望郷のバラード(ポルムベスク)
ジュピター(ホルスト)
<ピアノ:酒井愛可>

夏休みのおわりに、とびきり楽しいこんな学校はいかが?


「コトノハコエル」 とは、
‘コトノハ’(言葉)を ‘声化’ することを表す造語です。





佐久市出身の朗読家 GOKU(ごく) さん による
自作の詩の朗読をメインとしたステージイベント。
でも、ただの朗読会ではありません。
「言葉」を「声」にするというシンプルで誰もが無意識にしている
その行為に改めて向き合い、
「ことば」と「こえ」で遊んじゃおう…という参加型のイベント。

ステージ上に 「GOKU組」 の教室が登場します。
先生はもちろん GOKUさん、生徒はお客様から選抜。


1時間目は先生の授業(即興詩の朗読)。
2時間目は「生徒さんたち」 に持ち寄っていただく様々な文章
(たとえば家電の取説やスーパーのチラシ、薬の能書きなどなんでも)を
その場で先生に読んでもらい、声によって言葉はこんなにも変化する…
ということを体感していただく実験的なステージ。
そして3時間目は、先生によるオリジナル詩の朗読。
…といった具合に授業形式で進んでいきます。


GOKUさんは 第5回 「詩のボクシング」全国大会で準チャンピオンを獲得した、
素晴らしい詩人であり朗読家です。
「ことば」の持つ力と 「こえ」 の持つ楽しさ を、
一緒に発見しましょう。



*********************************


   朗読家GOKU 〈こえ〉と〈詩〉の学校
       コトノハコエル
~夏休みも 声と言葉は おおいそがし~


日 時 : 8月20日(土) 13:00 開演 (12:00 開場)
開 場 : 松代文化ホール
料 金 : 一般 500円 高校生以下 100円
                 (税込/要予約)
主催・お問い合わせ : 松代文化ホール (026-278-4373


*********************************


当日ロビーでは、長野市栗田の人気ベーカリー「パンポルカ」製の
イベントオリジナルサンドイッチ 『コトノハサンド』 を数量限定で販売。
遊び心あふれるランチもお楽しみください。
(本番まで、客席でお召し上がりいただけます。)

こちらもご覧ください。
 http://nagano-kaikan.com/news/2011/07/goku-no-kotonoha-coil.php






   



自己紹介で決める!モテ男・モテ女になろう♪
 
【婚活の学び舎】 自己紹介上達セミナー

あなたはどんな自己紹介をしていますか?

第一印象を決めるのはズバリ!自己紹介なのです!

自己紹介を甘く見ていませんか?

相手があなたに興味を持つ。

そんな自己紹介を身につけましょう♪


◆◆あなたの婚活を応援します!◆◆
  
  ○話が盛り上がらない。
  ○うまく伝えられない。
  ○話を聞いてくれない。
  ○場がもたない。


 こんな悩みも解決です!


コミュニケーションコンサルタント 木口博文が
あなたのサポートを致します♪



 日時: 2011年08月20日(土曜日)
      午後2時~午後4時30分

 会場:上田創造館 文化センター会議室
     (上田市上田原1640)

 参加料:4000円(飲食はございません)

 参加対象: 25歳以上の独身男女10名(先着順)



 PCからの方はこちらから↓
 セミナー申込          


 携帯の方はこちらから↓
 セミナー申込


    ■お問い合わせ先
    
    社団法人 長野県法人会連合会
    ながの結婚支援センター
    電話(直通)0268-25-4611(担当/溝端勇二)

    ポイント・エフ(担当 木口)
    電話:0268-39-1901(平日9時~21時)
    メール:pointf@kiguchi.info   



新素材のパテ、ジュエルDeCoReでデコicon12



ストラップチャーム。
参加費2100円



バッグチャーム
参加費2100円


デコるチャームやストーンは
ご用意した物の中から自由に選んで頂きます。

土台となるパテ(粘土)の色は
お申し込み時にお好みのお色をお知らせください。

お申し込み締め切り:8月24日(水)
準備の都合上、必ず予約をお願い致します。


日時:8月27日(土) 13時〜
参加費:各2100円。
制作時間:1時間30分
場所:もんぜんぷら座601

090-3068-7839 タケイ


  ながの結婚支援センターから
  婚活パーティーのイベントのおしらせです♪
 
  今回は夏の避暑地!軽井沢でのイベント開催です♪

  涼しい軽井沢でバーベキューをしながら出逢いのチャンスをつかまえて☆




  今回は軽井沢の「Albergo Verona -アルベルゴヴェローナ」での開催です。

  とーっても素敵なホテルでバーベキューイベント♪
  
  バーベキューの前にはみんなで革の子工房で、キーホルダーの作成
  (作成したキーホルダーは、お土産げとしてお持ち帰りください。)

  そのあとはお待ちかね!森林浴バーベキューです♪

  バーベーキューの事前準備・かたずけはありませんから
  ラクラクバーベキューです^^

  当日カップルになられた皆さんには、
  ヴェローナオリジナルハートバルーンをプレゼント!  

















  2011年08月21日(日曜日)
  11:00~14:00 ※集合時間AM10:30


  開催場所 Albergo Verona -アルベルゴ ヴェローナ-
  〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町長倉531-1
   TEL:0267-46-9234/FAX:0267-46-1174
  http://stay-karuizawa.com/access.html


  男性12名・女性12名(合計24名)
  対象者 20才以上40才までの独身男女

  参加費用 男性4.800円 女性3.800円(当日払い・飲食代金含む)

  
  PCからの方はこちらから↓
          イベント申込

  携帯の方はこちらから↓
          イベント申込



    ■お問い合わせ先
    
    社団法人 長野県法人会連合会
    ながの結婚支援センター
    電話(直通)0268-25-4611(担当/溝端勇二)

        

■□ 介護福祉科(職業訓練 実践演習コース)□■
「ホームヘルパー2級」
「認知症サポーター」

~介護の資格を取得して、福祉の道に進みませんか?~

【募集期間】現在【追加募集中!】~締切 8月19(金)まで お早めに!
【訓練期間】2011年8月29日(月)~2011年12月22日(木)
【定員】  25名
【実施場所】長野県高齢者生活協同組合 研修センター
      (長野市南高田2-11-2)(無料駐車場あり
【受講料】無料、教材費:10,020円(個人負担)(その他:実習先までの交通費は個人負担になります。)

訓練・生活支援給付金
  要件を満たした場合に訓練期間中の生活保障として、給付金が支給されます。詳しくはハローワークへご相談ください。

※ 詳細は、ホームページ参照、または、ハローワーク、長野県高齢者生活協同組合まで


【相談/申込み】最寄りのハローワークへ
 (その後、受講申込書を、下記の問い合わせ先まで郵送または持参)
【問い合わせ先】
  長野県高齢者生活協同組合 (講座担当:吉田)
  (長野市南長池761-3  Tel:026-263-2386


アロマ扇子を作ろう!

夏の節電,アロマが一役買います!


スタートがとても早かった今年の夏。
加えて全国的に叫ばれている節電。
この蒸し暑い毎日を,少しでも快適に過ごしたいものですね・・・・・

『夏を乗り切るアロマ術』
シリーズ第2回目の8月はアロマ扇子を作ります!

アロマテラピーで涼を得ながら,節電,虫よけにもなる優れもの☆
今年の夏は,アロマ扇子片手にはんなり過ごしてみませんか?

アロマスペースE&Rの講座はお子様連れOK。
託児スタッフの手配も可能です☆
夏の思い出作りに,ご家族ご友人お誘い合わせのうえ是非お出かけください。
皆様のお越しを心よりお待ちしております!



【日時】
8/5(金),8/10(水),8/11(木),8/12(金),8/18(木),8/19(金)
(上記以外をご希望の場合はご相談ください。)

【場所】
AROMA SPACE E&R
松本市波田405-8

【料金】
(全て込み。ハーブティーつき)
¥1,990

【持ち物】
筆記用具

【お申込み方法】
事前にお電話にてお申し込みください。
TEL080-1082-2977
(留守電応答の場合,メッセージを残していただければ折り返しご連絡差し上げます。)
お子様ご同伴の場合は,事前にお申し出ください。


最新情報はこちらをご覧ください↓↓↓
8月のハンドメイド講習





掲載はこちらから

「掲載はこちらから」を押すと投稿案内のページへ遷移しますので、プレスリリースの説明文をご一読されてから投稿されてください。
プレスリリースの文中へ会社名もしくは組織名と配信するプレスリリースについての問い合わせ先、担当者名を明記してください。
※もし上記項目に不備がある場合は事務局にて記事を下げさせて頂く事がありますのでご注意ください。

< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
株式会社ウェブエイト
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ