【心のふれあいオリンピック】&【高野 登 講演会】


このイベントは

・障害を持つ人、介護施設のお年寄り、児童養護施設の子ども達
 とふれあう事で、日常では得られない発見を与える事

・社会的弱者と言われる人達が実は地域にとって貴重な財産
 である事を理解して受け入れる基盤をつくる事

・見知らぬ者同士が同じ場を共有する事から人と人の繋がり
 を大切に、認め合い、コミュニケーション能力を高め合う
 場とする事

・生きたホスピタリティ(おもてなしの心)を学ぶ事から、
 人を思いやる心を育成する事

以上の四点を大きな柱に据えています。

午前のイベントは体験を通じて実践です。

そして午後のイベントは午前の「実践」を踏まえた座学です。

座学の講師には地元長野の出身でホスピタリティの大家で
人とホスピタリティ研究所 代表高野登氏をお迎えし
生きたホスピタリティ(おもてなしの心)の神髄を学びます。

高野さんのお話を聞く機会は地元でも限られています

多くの皆様にお越し頂けるよう広い会場を用意しました。

チャンスと思われた方は、是非会場まで足をお運びください。

きっと何かをお持ち帰り頂けると思います。


*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*


【心のふれあいオリンピック】
▼とき/2011年8月20日(土) 10:00-13:00
▼ところ/信州大学工学部
▼内容/大道芸(Nao)、絵本の読み聞かせ(はなしものまぐ)、バルーンアート(風船おじさんまっぴん)、うた(レインボーハウス)、ハープ演奏(長谷川宗利)、、整体カフェ(RE楽X 海羽根 × HAPPY BIRTH CAFE + ひろこ)、化粧コーナー(サンダース・ペリー)、写真展示(Kahori)、自転車発電(わ!ながの)、ミネラル整水器(いいあんべえ屋)、竹とんぼ作り(BMF)、書き損じはがきの紙飛行機作り、O×クイズなど

【高野 登 講演会】
▼とき/2011年8月20日(土) 14:30-16:30(開場14:00)
▼ところ/信州大学工学部 大会議室
▼参加費/2,000円(当日2,500円) ※収益は 児童養護施設 円福寺愛育園 に寄付します。

主催:Happy Spot Club
後援:信州大学工学部、長野県、長野県教育委員会、長野県社会福祉協議会、長野市、長野市教育委員会、長野市社会福祉協議会、信濃毎日新聞社、中日新聞社、週刊長野新聞社、長野市民新聞社、ながの情報FREE、FM長野、FMぜんこうじ、SBC信越放送、NBS長野放送、TSBテレビ信州、長野朝日放送、INC長野ケーブルテレビ

お問合せ : 07055827501 松下まで
当日でもまだお席がございます。
ご連絡ください。
掲載はこちらから

「掲載はこちらから」を押すと投稿案内のページへ遷移しますので、プレスリリースの説明文をご一読されてから投稿されてください。
プレスリリースの文中へ会社名もしくは組織名と配信するプレスリリースについての問い合わせ先、担当者名を明記してください。
※もし上記項目に不備がある場合は事務局にて記事を下げさせて頂く事がありますのでご注意ください。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
株式会社ウェブエイト
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ