下記の通り
研究フォーラムを開催いたします。

若年者支援を手がける
社会起業家でもある
全国トップクラスのNPO主宰者を迎えて

「ニート・引きこもり経験が力になる 新しい生き方の提案」
をテーマに
パネルディスカッションを行います。

フォーラム終了後

「就労に関する何でも無料相談会」も
開催いたしますので
興味関心のある方は是非ご来場下さい。

就労を目指すがなかなか就職できない若者
ニート・引きこもりのお子さんをお持ちの保護者の方
会社起業を考えている方
NPOを主宰している方 
これからNPO立ち上げをお考えの方

必見です。

なかなか一堂に会すのは
難しい方々が
上田に集結します!

是非お越し下さい!!


日時 8月23日(日)13:30~(13:15開場)

場所 上田市民会館 二階会議室

入場無料 (満席になり次第締め切り)

お問い合わせは

NPO法人侍学園スクオーラ今人
℡ 0268-38-0063
e-mail wataru@samugaku.com


SFG会第4回開催

~信州を農業から元気にする会(SFG会)第4回開催のお知らせ~

 昨年の10月に立ち上げ以来、過去3回の講演会&交流会を開催しております。信州を農業から元気にする会は、名前の通りの主旨で立ち上げ致しました。私が、りんご農家を継いで、無農薬栽培に取りかかる上での疑問点解消や、販売促進の方向性を探る為に、次の点を目的として活動しております。
1・消費者・飲食店経営・農業従事者の3者ネットワークをつくる
2・無農薬の栽培をしている経験者の活動を知る
3・商品開発に向けた動きの協力体制つくり
4・新規就農・既存農家の販売促進に貢献する


今回は、長野県中小企業団体中央会枠の補助金を受けて初の開催となります。第4回目として、実際に無農薬栽培の農場見学を致します。まだまだ、模索中の活動ではございますが、これからの農業と信州の強みを生かして消費者が求めるものを栽培していける為の活動です。ご多忙の折とは存じますが、多くの方のご参加をお待ちしております。
日程・申込み等は以下となります。

 日時:   8月18日(火) 10:00~15:00
 場所:   ㈱水輪ナチュラルファーム in 飯綱上ヶ屋
 開催内容: 無農薬栽培の農場見学(午前)
        ランチ~懇親会&
        木村秋則氏DVD・第3回SFG会開催のフジTV・とくダネ!放映DVDを鑑賞しながらの座談会。
        14:00~は、次回SFG会開催に向けた日程調整や内容の希望を聞きます。
 参加費: 無料
 食事代: 1500円(各自負担・無農薬野菜のランチ)
 資料代:  500円
 交通機関:長野駅東口より希望者にバスを手配します。集合時間は、午前9:00です。
        尚、自車で来られる方は、水輪HPより場所をご確認くださいませ。ホテルアルカディア前の水輪入り口にて、ス         タッフがうさぎの耳をつけてご案内しております。
 バス代:  1000円(長野駅前⇔水輪往復)

 ★事前申込みで食事・バス希望・資料希望とお伝えくださいませ。尚、バス希望とした上での当日のキャンセルは、極力ご遠慮願います。バスの乗車制限がございますので、人数によりバス希望でも先着順でお断りさせて頂く方が出てきます。よろしく御配慮お願い致します。
 ★各種代金の清算は、当日と致します。

 お申込み:信州を農業から元気にする会
        代表:松木規恵
        FAX:026-239-3083(午前7時~午後10時まで)
(お申込み記載内容)
①ご指名 ②連絡先(当日ご連絡のつくもの) ③バス・食事・資料希望の有無 ④事前にご連絡できるアドレス等

 お問合せ:代表:松木規恵まで
       E-mail:nmatsuki@ngn.janis.or.jp
BLOG:http://usaginouenn.naganoblog.jp/(ナガブロ内~月と兎とりんご売り~)
      携帯 :080-3155-3678(午前8時~午後10時まで)
★尚、パンフ・申込み用紙希望の方は携帯に、ご連絡くださいませ。
☆締切り:8月14日(金)午前10:00まで
(定員になり次第、締切る可能性もございます。ご了承くださいませ)


 ㈱水輪さんHP:http://www.suirin.com/farm/fr-farm.html


 

西表島出身・島唄アーティスト 南ぬ風人まーちゃんバンドを迎えての音楽祭。
夏の夜・琉球の風をみなさまに!

音響最高!の波田町アクトホールですから超ご期待ください!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大自然(琉球・信州)の風がアクトホールを吹き抜ける!!
8月7日(金) 19:00~ 風人の祭 in 松本(波田町アクトホール)




西表島出身・南ぬ風人まーちゃんうーぽー率いる
南ぬ風人まーちゃんバンドがやってきます。
地元信州からは島唄ユニットたこらいす58、
そしてまーちゃんとの親交も深い美咲(シンガーソングライター)も合流し、
大自然(琉球・信州)の風がアクトホールを吹き抜ける!! 

■出演 南ぬ風人まーちゃんバンド/美咲/たこらいす58/
■場所 信州 波田町 アクトホール http://www.town.hata.nagano.jp/shiru/shisetsu/000265.html
■期日 2009年8月7日(金)  18:30開場 19:00 開演
■参加費 1,000円 小学生以下無料
■主催 風人の祭 in 松本実行委員会
■共催 信州三線会/信州Ryo-ma倶楽部/ビッグノイズ

■チケット販売所アクトホール    TEL: 0263-92-7501
沖縄パラダイス正祥 TEL: 0263-48-1411
まるふく  TEL: 0263-27-5029
大将   TEL: 0263-50-8774

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

□南 ぬ 風 人  ま ー ち ゃ ん  うーぽー http://www.painukaji.com/
(ぱいぬかじぴとぅ)

沖縄県西表島・星立村出身、本名 山下正雄。
「島から世界へ、大切なことを伝えたい」と唄い始める。
「唄って踊って平和をつかめ」を合言葉に、まーちゃんバンドを率い、島唄やオリジナル曲、
ブドゥリ太鼓やパパイヤダンスなど、子どもから お年よりまでみんなが楽しめるステージを展開。
『風人』(かじぴとぅ)=「自然と共に生きる人」を表現するライブは、大地や人の心に、
花や木を植えていくようである。
戦争をお祭りに、砂漠を緑に、世界中を笑顔に変えていこうと「NGO風人ネットワーク」を主宰。
人と人、人と自然がつながる『風人の祭』開催や、中国での植林など、平和や環境問題に楽しく取り組んでいる。
島では、伝統行事を受継ぎながらも、自然や文化を体験する「やまねこ学校」を開いている。
傷ついた大地や精霊を癒し、地球を元気にしていくため「祈りの唄」を唄っている。

□美咲  http://www.misakix.jp/

2003年2月(当時17歳)、自分で作詞作曲をはじめ路上にてライブを始める。
2004年3月高校を卒業後、信州・松本を拠点にシンガーソングライターの活動を開始。
同年4月「~地球(テラ)~」が世界180ヶ国に広がるアースデイネットワーク・earthday.jpの
公式ソングとなり以後、全国各地でライブを行なうようになる。
自然、生命、地球、天体、宇宙などからエッセンスをいただき創る歌の数々を、
「人生・生命の開花」のために生かし、つなげる音楽活動を展開中。
クラッシック、ポップスなど様々な要素が融合した独特で伸びやかな「歌声」は
魂・生命に輝きをもたらす音響(音像)メッセージになっている。
現在は拠点を八ヶ岳に移し、太陽光発電で作った電力を使った「光合成LIVE」を展開したり、
古代と現代の文化を統合した新しいライブスタイルを開発すべく「縄文の女神LIVE」を
毎月・満月の夜に開催しながら、奥深く脈々と受け継がれてきた日本文化を辿り、
全国の遺跡、史跡、文化財・文化施設などでもコンサートを行っている。


□たこらいす58 (たこらいすごっぱち)


2005年11月 シンガーソングライターの小林和彦氏(安曇野市)を中心に三線のサークルを開きました。当初は20名ほどでしたが現在会員数は50名を超え毎月2回の練習に励んでいます。
「三線」というあまりなじみの少ない楽器のせいか、
老人介護施設や福祉施設、などから演奏の依頼が増え
サークル内で演奏会に参加したいメンバーを募り「たこらいす58」を結成いたしました。
毎年開催されます「信州ゆかる日 まさる日 さんしんの日」の主力メンバーとし、
また施設の慰問や各種イベントの参加、ライブハウスの出演、
年間を通し各地に出没しています。
沖縄ポップス、民謡、オリジナルと幅広く受け入れられるよう日々精進の毎日です。
:たこらいす・・・・・・・沖縄のジャンクフード タコスミートをご飯にのせて食べる
            まさにチャンプリズムな食べ物です。
:58・・・・・・・・・・・沖縄の主道路 国道58号線と「ゴーヤ」の5.8に由来しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
参考動画





色のおしゃべりに耳を傾け、あなたの日常をちょっとステキで意味のあるものにしてみませんか?
「色を学び、色を味わい 体に取り入れてしまおう!」というコンセプトの元に行う「色彩心理の学びを食に繋げ、美味しく学べるカラーセラピー講座」です。
暮らしに取り入れるヒントとして 「色」を「食」に繋げたランチをご紹介し、召し上がって頂きます。

今回は赤&ピンク色にポイントをあてた学びと、その色を活かしたランチicon28になります。
新しくて美味なひと時をシェフお手製、講座のための限定メニュー「ヘルシーカラーランチ」icon06で愉しみましょう♪
****************************************************
日時: 2009.8.25(火) カラーセラピー講座10時~、ランチ11時半~
場所: ギャラリーイマージュ&カフェ ドュ ロテュス (松本市大手2-3-20)
募集人数: 先着6名さま
参加費: 3450円(当日、お支払い下さい)
お申し込み先: 090-1859-3306 EVERGREEN 村田まで
http://evergreen.naganoblog.jp/
 
電話に出られない場合は、留守電にお願いします。

****************************************************
※今後、ORANGE&YELLOW、GREEN&WHITE、PURPLE&BLACK と単発・月1講座で11月まで開催予定。
※こちらの講座は託児がございません。秋スタート(9月)の企画講座には託児を設けております。ご了承下さいませ。

駐車場有り、台数に限りがございます。

↓↓↓↓↓
場所です。松本城に向かう、千歳橋近くになります。八十二銀行の並びにあるサーモンピンク色の可愛いビル1階です。


 

 夢をもっていますか? 幼いころに描いていた夢の隣にいますか? 夢をあきらめていませんか?

 2009年3月13日(金)鹿児島県桜島から沖縄県辺戸岬まで657キロ、単独ウインドサーフィンにて

黒潮海流横断に一人の冒険家が出発した。彼の背中には子供たちの夢のハガキが沢山背負われていた。

彼の冒険は自分の命を懸けて子供たちに「命の尊さ」と「夢をあきらめない」ことを行動で伝えるため。

夢のハガキは訪れた島々の子供たちへ手渡され、また新たな夢のハガキを子供たちから受け取り

再び外洋の荒波へ旅立っていく。冒険2日目肋骨2本骨折というハプニングにも負けず、

鹿児島県の島々と沖縄で待っている子供たちのために彼は冒険を続けた。

天気予報とは全く違う天気と風向・潮の流れ。当初の計画とは全く変わっていく工程。

自然の流れに身を任せ、今まで培ってきた自分の経験を信じて彼は大海原へ向かって行った。

 そして4月9日無事沖縄県北部辺戸岬に到着した。

 彼の生き方と今回の冒険を通して「夢をあきらめない」こと、そして次世代の子供たちへ

「夢の大切さ」を伝えていくことを熱く講演してもらいます。



講演者・中里尚雄プロフィール
 1966生まれ 東京出身。16歳でプロ・ウインド・サーファーを目指し、単身マウイ島へ留学する。本場のコンペティションで目覚ましい戦歴を重ね、日本人初めての世界ランキング5位に輝くがその後引退。1998年プロに復活を果たし過酷なトレーニングを行い再度、世界ランキング5位になる。世界一、大波がたつことで有名なハワイ・マウイ島「JAWS」に日本人として初めてサーフィン・ウインド・サーフィンの両方で成功する。2003年単独交通事故にて、骨盤複雑骨折・坐骨神経損傷により瀕死重傷を負う。歩くことができる確率が50%と医師に宣告を受ける。そしてスポンサーからの契約解除・離婚・多額の医療費。悪夢が彼を襲う。しかし、彼は再度ウインド・サーフィンにて波に乗ることを夢見て、過酷なリハビリを行った。
9か月後彼は再びあの大波「JAWS」に成功。2度目のプロ復活を果たした。また、次世代の子どもたちに自然回帰の生き方を呼び掛ける運動として、キッズキャンプを各地で開催。助けられた命、夢をあきらめない生き方を自らの体験を通して伝える活動を精力的に取り組む。
 
主な著書 「水人」扶桑社 「生かされた意味」飯塚書店 「ディセンション~自ら下げる」ぶんがく社刊
     「地球のたからもの」マリン社
オフィシャルブログ:blogs.yahoo.co.jp/bigwavejaws


~命のバトンタッチリレー~
夢をあきらめない・・次世代に繋ぐ生き方
自然と共に・・人と共に・・

日 時 2009年9月12日 (土) 開場14時 開演14時30分 全席自由
参 加 費 大人2000円 大学生・高校生1500円 中学生・小学校高学年800年 小学校低学年以降無料
開催場所 長野市生涯学習センター4階 大学習室1
住 所 〒380-0834 長野市大字鶴賀問御所町1271-3 TOiGO WEST 3階・4階(事務室3階)
主 催 中里尚雄講演会事務局 担当者 笠井 
ご連絡・お申込 電話番号 080-6931-8622  
E-Mail hiro_moon_007@yahoo.co.jp
 

信州松代のまちづくりに注目が集まり、全国各地から視察が相次いでいます。
長野市松代町は真田十万石の城下町として歴史的文化遺産が集積した町です。
昭和41年長野市に合併して以来、大長野市の中に埋没し、文化遺産を十分に生かす
事が出来ずに長い間低迷していましたが、平成になって高速道長野インターが松代に
開設されて以来、住民によるまちづくり活動が活発し、行政のバックアップも得て
観光の町松代としてクローズアップされてきました。
各地からの視察が相次ぐ中で、松代のまちづくりに取り組んでいる
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会では
「文化遺産を活かしたまちづくり」「住民参加のまちづくり」などをテーマにした
松代のまちづくり視察受け入れ を行っています。
まちづくり視察をご希望の方は下記HPをご覧頂いた上
お問い合わせください。
皆さまのお越しをおまちいたしております。
NPO夢空間HP
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会事務局
〒381-1231
長野市松代町伊勢町548-1
026-278-1277



TBS「報道ゲンバ」の記者さんが
ナガブロで「カヤマこども図書館」オープンの記事を見てくださって
昨日「カヤマこども図書館」を取材に来てくださいました。
7月15日夕方6時15分~7時までの
TBS「報道ゲンバ」にて
「カヤマこども図書館」が
放映されます。
長野市における子育て支援の取り組みの
一環として放送されるようです。
ナガブロが取り持つテレビ取材
大勢の皆様に見ていただければ
嬉しいです。

「カヤマこども図書館」お問い合わせ先
長野市松代町546
ファッションパークカヤマ内
カヤマこども図書館
電話026-278-2167


----------------------------------------------------------------------------
長野初!
トリプルサクセスセミナーおためし版
「失敗は成功のもと!失敗の法則」セミナーのお知らせ

----------------------------------------------------------------------------

なぜ失敗するのかがわかると、
どうしたら成功するのかがわかる
コミュニケーションセミナー!

あなたも気づかないうちに、アクセルとブレーキを
同時に踏んでいませんか?

ゴールにたどり着くには、まずブレーキがかかっている
理由と原因を理解して、ブレーキ自体をはずすこと。
それが成功への第一歩!


ご興味のある方、ぜひ、この場を活用してみてください♪


【日時】
7/19(日)、7/26(日)(一回完結)
13:30~16:30 (13:20受付開始)

【場所】
TOiGO WEST 3F 
生涯学習センター 第6学習室
長野市大字鶴賀問御所町1271-3

【参加費】
キャンペーン価格 5000円 ⇒ 2000円

【お問い合わせ・お申し込み先】
(担当:小山)
FAX番号: 050-8881-1439 
E-Mail: ykoyama@nr-japan.co.jp
 
※メール・FAXでのお申込みは以下の項目をご記入の上、
 お送りください。
 タイトルに、『トリプルおためし版申込み』 
 本文に①参加希望日、②お名前、③よみがな、
     ④ご連絡先(電話番号・メールアドレス)

チラシもあります。↓(クリックで拡大できます。)

NR JAPAN株式会社 
http://www.nr-japan.co.jp

4月に松本初ロルフィングのワークショップを開催しました。
今回は松本開催第2弾☆
残り4名となっています!

今回のテーマは
『心地よい呼吸を知って、元気なからだ!』


内容は
■呼吸って何だろう?
■呼吸している時のからだの動き
■腹式呼吸、胸式呼吸、何呼吸がいいの?
■呼吸を楽にするロルフムーブメントエクササイズ
■呼吸と感覚の関係

言葉にすると難しく聞こえますが、体を通すとフンフンと頷くことばかり!
教えてくださるのは前回同様、名古屋在住の小鹿有紀さんです。

以下、ユキさんより皆さんへのメッセージです。


近年、~呼吸がいい!!…と聞くことがありますよね?
腹式呼吸、胸式呼吸、横隔膜呼吸、鼻呼吸、口呼吸。。。。
たくさんあって、どれがいいのかわからない!!
ということはありませんか?

そして、
呼吸が浅い、したい呼吸法ができない、呼吸がわからない
そんな方も多いのではないでしょうか?

では、見つけてみましょう!自分の呼吸!

呼吸している時のからだの動きを知って、自分で感じて、
自分で呼吸をコントロールできることを体感していきましょう。

ワークショップが終わる頃には、
心地よい自分呼吸を手に入れていることを楽しみにしてください。




◆日時  7月18日(土) 1pm~4pm

◆会場  松本市中町蔵シック館 2F

◆費用  8,000円


お問合わせ・お申込み先は下記までお願い致します。
cocorocore9@yahoo.co.jp 大坪典子
住所・氏名・連絡先をお送り下さい。
こちらから折り返しご連絡致します。


長野発 エコブランド「 ECOMACO 」よりイベントのお知らせ

~大切なお客様に支えられ、エコマコ長野店は今年で3周年を迎えます~

これからもエコマコはたくさんの方々との出会いやご縁を大切に
皆さまに愛される長野発のエコロジーブランドを目指して参ります。

この度は、3周年を記念し、本年8月からスタートする
NEWブランド「Japonica(ジャポニカ)」の
ミニファッションショーをお楽しみいただきます。

また、商品をお買い上げ頂いたお客様には、
ワインなど豪華景品が当たる抽選会も企画してお待ちしております。(7/16~7/23期間中のみ)

--ミニファッションショー&抽選会--


  日 時 : 7月20日(月)第1部13:00~、第2部15:00~
  場 所 : エコマコ長野店
  参加費 : 無料
  定 員 : 先着30名様

ショー終了後は、実売、ご予約もお受けいたしますので、ぜひお気軽にご参加下さい♪
ご予約はお電話026(226)5684か、メール ecomaco_nagano@taupe.plala.or.jp にてお受けしております。



エコマコ同様、ジャポニカも世界に向けて発信しています。
各展示会の様子はこちらからご覧下さいませ ⇒ ジャポニカ展示会アーカイブ

8月22日に飯山市の戸狩温泉スキー場とん平ゲレンデで行われる『飯山さわごさ2009』で
メンバーと一緒に活動していただけるボランティアスタッフを募集しています。


≪さわごさボランティアスタッフ募集要項≫

 夏のひととき、信州の自然の中で、あなたの元気を『飯山さわごさ』で活かしてみませんか。

■募集日
 平成21年8月21日(金)前日準備(午前9時~午後9時)
        8月22日(土)当日(午前8時~午後9時)
        8月23日(日)(午前9時から午後3時)
(23日は後片付けとなりますのでできるだけ22日とセットでお願いします。)
 ※ただし、両日とも午前(または午後)のみ可

■応募人員
 各日 30名程度

■対象者
 男女区別なし、18歳以上
 (未成年者は保護者の承諾が必要な場合があります。)
 ※ただし、高校生については時間帯により可
 ☆各種サークル単位での参加大歓迎! 

■活動内容
 ・会場施設設置(前日)
 ・会場施設撤収(当日)
 ・駐車場案内・誘導(当日)
 ・エコグッズ等販売(当日)
 ・会場内イベント支援(当日)
 ・シャトルバス運行案内支援(当日)
 ・その他メンバーの支援(前日・当日)
 (イベント当日は各部門を数時間ごとに交替し、
  休憩時間にはイベントを楽しむことができます。)

■参加条件
 ☆地域活性化の趣旨に賛同してイベントを盛り上げる気持ちがある方
 ☆エコイベントに興味がある方

■参加特典
 昼食支給・傷害保険加入
 JR利用(戸狩野沢温泉駅着)については送迎シャトルあり
 (案)…21・22日 スタッフTシャツ、さわごさクーポン(会場内使用)支給あり
    …21・22日の宿泊施設あっせんあり(テント泊可)

■申し込み・問合せ先
 SAWAGOSAブログオーナーあてメール
 または担当者メール(mako-w@avis.ne.jp 渡辺)により
 住所・氏名・年齢・連絡先(電話またはメールアドレス)をお送りください。
 折り返し担当者からご連絡いたします。
 (お送りいただいた個人情報は、本イベントの運営にのみ使用します。)


松代学講座のご案内

松代学講座
関西に法律学校を創った人
井上操(いのうえみさお)
講師 原 昌義 氏(郷土史研究家)
平成21年7月11日(土)午後2時~4時
会 場  大英寺信徒会館
(松代町表柴町1314 松代支所斜め向かい)

江戸時代後期松代の代官町に生まれ
明治時代となって裁判官になるのが夢だった井上操は
長男であったため上京を許されず、家出同然で上京し、
苦学の末裁判官になりました。
そして、大阪控訴院に迎えられましたが、
法律学校を関西に欲しいという願いを実現すべく行動し、
明治19年「関西法律学校」(現在の関西大学)を創設しました。
郷土の先人に学んでみませんか。

参加費  500円 高校生以下無料
申込み  不要(当日直接会場へお出でください。)

お問合せ先  松代学講座運営委員会
長野市松代町伊勢町548-1  ℡026-278-1277
NPO法人 夢空間松代のまちと心を育てる会事務局内


松代お寺めぐりご案内

松代の文化遺産を歩く松代お寺めぐり真田家菩提寺 長国寺など
平成21年7月12日(日)午前9時~12時受付け 松代城入口   小雨決行
参加費 500円(拝観料・資料・保険料)
※高校生以下拝観料のみ
ガイド NPO法人夢空間会員
持ち物 帽子、飲み物、はきなれた靴
申込み 当日直接受付まで
内 容 松代城 → 小山田家 → 矢澤家 → 鐘楼 →
  9:40 御霊屋・真田家の墓・先人の墓 
10:40 本堂・開山堂(内部見学)
→ 真勝寺 → 梅翁院 → 西念寺 → 松代城

主催 
NPO法人 夢空間松代のまちと心を育てる会
お問い合わせは
 NPO法人 夢空間松代のまちと心を育てる会事務局
       長野市松代町伊勢町548-1
       TEL 026-278-1277

大変申し訳ございません。

日時を間違えていました。

だんじゅり祭 VOL5 NI UEDA!



7月10日(金) 19:00

です!


すみません!!

だんじゅり祭 VOL,5 IN UEDA
「OUR GREAT MOTHERS」
7月30日(金曜日)
開演19:00~ (18:30開場)

開場 上田映劇

[チケット] 全席自由 前売り3000円(当日3500円)




出演

立川談慶・・・・上田出身・落語家 立川流真打 
http://dankei.desu.jp/

瀬下尚人・・・・上田出身・アーティスト・「THE CONVOY SHOW」メンバー http://www.theconvoyshow.com/

[お問い合わせ]

上田映劇 TEL0268-22-0269

ポプラ TEL0268-27-5769



5回目を迎える「だんじゅり祭」
今回のテーマは「母」

斬新な芸の道を突き進む上田出身の二人の「偉大な母」
をテーマに

生きるとは何か

人は何の為に生まれてくるのか

そんなディープな話題を
笑いあり
涙あり
でおおくりする

痛快エンターテイメントがここに!!

何かに迷っている人
全てに絶望を感じている人

だんじゅり祭に参加した時。

足元に
大きな何かを見つけられるはず!

是非
ご参加下さい!!

大家さんと直接契約専用サイト『部屋トク.com』長野版http://heya109.com/nagano/)が7月1日よりプレオープンしました。


大家さんは、登録無料でお部屋の紹介ができますし、部屋探しユーザーさんも登録無料です。

ユーザーさんは、成約時の仲介手数料・礼金無料で、10,000円のキャッシュバックが受け取れます。

お得に引越しできますので、部屋探しをしている方も、大家さんも、どしどしご利用下さい。

※大家さんが直接登録する場合は、基本的に無料です。
 ただし、1物件までの登録しか利用できません。
 自分で登録や、管理が出来ない人や2物件以上登録する場合は、月々3,150円です。
 尚、有料会員様は物件の情報量も多く紹介できます。

 仲介業者さんは、50件までの登録で14,700円です。

私自身が大家のため、業者頼みの賃貸経営を打破する為に試行錯誤の上オープンしました。

詳細を知りたい方は、サイトhttp://www.ooya-life.com/event3012.html)を見て頂くか、

インザライフ株式会社
電話:0263-27-1999

まで、お問合せ下さい。


栢野克己セミナー★弱者の戦略


  

「弱者の戦略」「小さな会社★儲けのルール」+「大逆転!バカ社長<天職発見マニュアル>」
アマゾン<中小企業経営>や<伝記>ジャンルで300週以上ベストセラー1位を記録!

零細起業☆人生逆転の事例講演・執筆・勉強会主催
(株)インタークロス代表取締役 栢野克己さんが長野で講演会を行ないます!


◆日時:7/9(木)18時~21時(出入り自由)※あとで懇親会も

◆参加費:3000円(☆質疑応答・相談もOK)先着40名

◆会場・長野県教育会館・長野市旭町1098(ひまわり公園そば) 会場地図

◆主催・九州ベンチャー大学 活動取材記事はコチラ

◆相談・質疑・コンサルの時間も!

◆参加お申し込みは、kaya@hf.rim.or.jp または参加申し込みフォームより→ フォームはこちら

毎回、どんな話が飛び出すかわからない栢野さんの講演会。
黒酢でお馴染みの「やずや」成功のヒミツを聞けることも。
小さい会社を中心としてコンサルタントをしているからこそのお話は、起業家必聴です!

掲載はこちらから

「掲載はこちらから」を押すと投稿案内のページへ遷移しますので、プレスリリースの説明文をご一読されてから投稿されてください。
プレスリリースの文中へ会社名もしくは組織名と配信するプレスリリースについての問い合わせ先、担当者名を明記してください。
※もし上記項目に不備がある場合は事務局にて記事を下げさせて頂く事がありますのでご注意ください。

< 2009年07>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
株式会社ウェブエイト
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ