村田 肇一(むらた けいいち)陶展 ~動物たちの森~
8/6(土)~28(日)の土、日
(8/6、7、13、14、20、21、27、28)
作家在廊日 8/6、7、27、28 入場無料 10:00~18:00

大阪にて、主に動物を作陶している作家で、
長野県下、初個展です。
ゆこもりが、アフリカの草原のようになります。
マグなどの食器、平面作品なども出品されます。
きっと、あなたの好きな動物もいるので、
是非、皆さんで、お越しください。

村田肇一 陶歴
1947年 大阪市生まれ
1971年 京都市立芸術大学工芸科卒業
1974-76年  アフリカ共同企業(株)ナイロビ(ケニヤ共和国)にて商品開発・陶芸技術指導
1980年 第22回大阪工芸展クラフト部門知事賞
     第21回J.C.D.Aクラフト展
1983年 第3回朝日現代クラフト展
      第13回中日国際陶芸展
個展
1982年〜 ギャラリーマロニエ(京都)、番画廊(大阪)、ギャラリー玄海(東京)阪急百貨店(梅田)大丸(神戸)、高島屋(東京・玉川)、近鉄百貨店(阿倍野) 他、全国各地で個展開催




Mama's Home
素敵なレンガのおうちをお借りしてカルチャーサロンをしております。
ぜひ足を運んでみてください

すべての講座、お子様連れで楽しめます。
セールス・勧誘などは一切ありません。
完全予約制となっております。
メールまたはホームページにて簡単に予約いただけます。
(下記参照)

開催場所:

長野市青木島町1丁目22
WishHome長野展示場内


講座案内
アロマや羊毛フェルトのレッスンでは、香りや手触りなど、癒しの気分の中で
時間内に集中して作品を仕上げることによって達成感・充実感が得られます。

ベビーイングリッシュは、お子様に始めての習い事をさせてみたいと考えるママにぴったり。
今回は、幼稚園~小学生向けのキッズイングリッシュ講座も開催します。

座談会では、赤ちゃんを傍らに、ママ達が語らう場です。

どの講座も、帰ってからママが笑顔になれる、それがMama's Homeです。



8月の講座予定
4日(木)   10:00-11:00 キッズイングリッシュ 猪俣先生 1200円(教材費込み)
夏休み、小学生向けの講座です。
英会話に興味のある方、体験してみませんか?
ご兄弟でのご参加もOKです。

8日(月)   10:30-12:00 赤ちゃんママの座談会 300円 (お茶・お菓子つき)
妊婦さんと赤ちゃんのママさんたち対象の座談会です。 
産前産後のお話や地域の情報交換など、語り合いながらお茶して和みましょう。
 

22日(月)  10:15-12:00 羊毛フェルトレッスン 西浜先生 1200円 (材料費込み)
ふわふわの羊毛を専用のニードル(針)で刺すだけで
簡単にかわいいマスコットやスイーツが作れるクラフトです。

25日(木)  10:30-11:30 ベビーイングリッシュ 猪俣先生 1000円 (教材費込み)1~3歳対象のクラスです。
歌や手遊びなどを通して英語に親しみます。


30日(火)  10:30-12:00 アロマ&ハーブ 馬越先生  1500円 (材料費込み)
植物の香りと特性を知り、コスメやグッズを作ります。


お申込み・お問い合わせはコメントいただくか、
メールまたはホームページから受け付けております。

ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。

pikapukia@gmail.com
Mama'sHome担当:中川

ホームページ
http://www.pikapuki.com/mamashome/index.html




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【NIKORICO】で季節を感じるアロマテラピー講座を開催です!!     

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

長野県箕輪町にある産地直売所【NIKORICO】さんに併設されているカフェで、8月より季節に合わせたアロマテラピー教室を開催致します。レッスンではニコリコさんのオーガニックコーヒーや紅茶、カフェボールがお楽しみ頂けます。月に一度、自分の為の癒しの時間を作ってみませんか?お帰りの際には、新鮮なお野菜や食材もお買い求め頂けます。


レッスンは、春夏秋冬 それぞれの季節3ヶ月スパンでを進めていきます。
※単発でのご予約も承ります。
【秋コース】の内容は・・・
8月 ペパーミントの精油のお話し/リップクリーム作り
9月 レモン精油のお話し/ボディスクラブ作り
10月 ゼラニウム精油のお話し/化粧水作り


ここな方にオススメ!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・ご家族やご自分の心や身体のケアをしたい
→植物の力はゆっくりと優しく、私たちの身体や心を癒してくれます。風邪予防や花粉症の緩和、お掃除など日常に取り入れることのできる優しい癒しを学んでいきます。

・興味はあるけど、忙しくてなかなか時間がとれない
→月1回×3ヶ月のコースで、一回の講座は1時間程となります。子育て中のお母様や家事で忙しい方、お仕事が忙しい方も参加しやすい講座です。

・アロマテラピーの世界をちょっと覗いてみたい
→真剣にお勉強!というよりも、日々の生活を楽しく気持ち良く過ごしたい!そんな方におすすめです。香りを生活に加えるだけで、人生が変わりますよ。植物にはそんな力があります。



ここがおすすめ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・一月に一つの精油を学ぶ
→毎月1つの精油について、効能や生活への取り入れ方を学びます。

・季節(春夏秋冬)の4つのコース設定
→季節を楽しむ精油を定期的に学ぶ事により、アロマテラピーの世界が広がります。お申込みは1コース毎です。

・季節に合わせたクラフト(ハンドクリーム、ルームスプレー、など)作り
→クラフト作りを通して、アロマテラピーを直ぐに生活に取り入れる事ができます。

・ニコリコさんのお茶とおやつ付き
→レッスンではドリンク(コーヒーや紅茶)、おやつ(カフェボール)をお楽しみ頂けます。お代は料金に含まれています。

・地元の新鮮なお野菜や果物などの食材が手に入る
→お帰りの際に、新鮮な食材はいかがですか?




下記詳細です!!
======================================

【秋 コース】
8月 ペパーミント精油のお話し/リップ作り
(唇だけでなく、虫さされなどにもお使い頂けます。)
9月 レモン精油のお話し / ボディスクラブ作り
(日焼けしたお肌をクリアな肌へと導く、お肌を生まれ変わらせるスクラブ剤
(角質除去剤)です。踵のザラつきもしっとりします。)
10月 ゼラニウム精油のお話し / 化粧水作り
(夏の暑さでバランスを崩したお肌と身体、心を整えます。)


======================================

♦日程:各コース定員8名 ※単発は各レッスン4名様承ります。    
□平日午前コース( 9:30〜10:30) 
8/26(金)、9/2(金)、10/7(金)

□平日午後コース( 13:30〜14:30) 
8/26(金) 、9/2(金)、10/7(金)

□休日午前コース( 9:30〜10:30) 
8/27(土)、9/3(土)、10/8(土)

※各コース間の変更が可能な場合もございますので、お気軽いご相談下さい。
※やむを得ず欠席してしまった場合、その回の教材一式をニコリコにてお預かりしております。
ご都合の宜しい時に、受け取りにお越し下さい。



♦料金:秋コース(3回) 4,850円( 3,600円+材料代)
受講料 1,200円(1回)×3回(お茶代込み)+ 材料代(3回分)1,250円
お支払いは、秋コース(3回分)を1回目のレッスン時にご用意下さい。できるだけお釣がでないようご準備下さい。
お支払い後のご返金は致しませんので、予めご了承下さい。
※単発で受講の方は、1回1,500円+材料費になります。こちらは、毎月4席ご用意させて頂きます。



♦場所:NIKORICO(ニコリコ) 
箕輪町中箕輪3730−186
電話 0265−70-6859





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
♦お申込み・お問い合わせ:NIKORIKOまたは小嶋まで①お名前、②ご連絡先、③ご希望コースをご連絡下さい。

NIKORIKO : 電話)0265−70-6859

小嶋 : メールにて、送信フォームまたはhotmailまで 
送信フォーム
・swandive721☆hotmail.com ☆を@に変えてご連絡下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

皆様のお申し込みをお待ちしております。


講師:小嶋香穂梨
社団法人 日本アロマ環境協会認定
アロマセラピスト、アロマテラピーインストラクター

関連グログ:つぶやきブログ→『psychetime』
      アロマブログ→『こころ☆からだ 感じるアロマ』

委員募集

1 委員募集資格 
委員に応募しようとする方は、次の条件を満たすことが必要です。
・企画意図に賛同していただける方
・長野県内に居住する方で満20歳以上の方
・映画「私をスキーに連れてって」を見たことがある人
・広報及び営業活動に自身のある方、またはホームページの製作が出来る方

2 委員募集人員 
若干名

3 応募方法 
  下記の項目を記載していただき、http://wataski.naganoblog.jp/
  ホームページより右欄の「メッセージを送る」から送信してください。

・お名前
・ご住所
・連絡先の電話番号
・メールアドレス
・自己PR

4 選考について
委員会において、総合的に選考いたします。

5 報 酬 等 
  基本ボランティア活動なのでありません。

6 締切
  7月31日必着

7 その他
  ご意見、ご質問も受付けてます!

8/7(日)対話法研究所所長 浅野 良雄氏の講演会と対話の会を開催します。
http://www.taiwahou.com/
【午前の部】  10:10~    受付開始  10:30~12:00 講演会  
【午後の部】  1:00~3:00  対話の会  3:15~4:30  懇親会

対話法とは
コミュニケーション技法の1つです。「対話法」の原則は、自分の考えや気持ちを言う(反応型応答)前に、相手の言いたいことの要点を、相手に言葉で確かめる(確認型応答)ことです。重要な話をするときや誤解・意見・感情の対立が起こりそうになったとき、必要に応じて使います。
※ 「対話法」は対話法研究所所長 浅野良雄氏の考案によるものです。
〇会場:  ハートピアみよた研修室  (北佐久郡御代田町御代田1772-1)
〇 参加費: 300円(資料代、震災カンパ)
〇 参加募集人数:20名

参加申し込み締め切り:8月5日(席に余裕があれば当日も参加可) 
  (氏名・住所・連絡先電話番号をお知らせください。)

◆ お申込み・お問合せは ◆

NPO法人お仕事チーム 江村090-9665-4072  

この講演は「平成23年度長野県労働金庫NPO・ボランテイア団体助成金」により行われます。


今回は、東日本大震災後の対話の必要性や発達障害の人とのコミィ二ケーション技法としての対話法についてもお話していただく予定です。

学習塾の小学館アカデミー松本東教室では小学生の理科実験教室を実施いたします。

私たちの周りには、不思議なことや面白いことがいっぱいです。
お子さまがいろいろなことに興味を持っていただける、きっかけ作りになれば幸いです。

理科のベテラン講師が少人数で楽しく実験していきます。
お子さまが個々に実験に挑戦し、実験道具はお家に持ち帰っていただき、ご家族の皆様とも楽しんでいただけます。

【くぎで磁石をつくろう】
磁石はみんなの周りで大活躍。自動ドアや新幹線の扉だって、磁石の力で動くよ。意外なところで磁石が使われているかもしれないよ。詳しくは教室で。

◇日時 8月6日(土)9:30~10:30   ◇参加費 1,050円(税込・実験道具つき)
◇場所 小学館アカデミー松本東スクール 松本市清水1丁目1-6-2(八十二銀行清水出張所斜め向かい)

【色のマジシャンになろう】
黒って何色でつくるのかな?実は色のしくみってとても複雑なんだよ。水性インクや花びらを使って実験してみよう。

◇日時 8月6日(土)10:45~11:45 ◇参加費 1,050円(税込・実験道具つき) 
◇場所 小学館アカデミー松本東スクール 松本市清水1丁目1-6-2(八十二銀行清水出張所斜め向かい)

*2コース同時参加の場合は、参加費2,100円1,890円となります。

【くぎで磁石を作ろう】はあと2名、【色のマジシャンになろう】はあと4名で定員になります。定員に達しました場合は、ご案内できませんので申し訳ございませんが予めご了承ください。

お問合せ・お申込≫
小学館アカデミー事務局 理科イベント受付係  須藤または堀内まで
フリーダイヤル 0120-415861(月~金10:00~17:30)

小学館アカデミーでは、小学生英語・算数・国語、中学生5教科の夏期講習も同時受付中です。
お気軽にお問合せください。

小学館アカデミーのホームページはこちら
http://www.415861.com/






















アットムービーの森谷雄氏の
復興にかける熱い思いから
伝説の舞台が「再演」!!

岩手県出身の及川氏脚本演出による
ある応援団の男たちの青春群像劇。

被災地への想い
火災で校舎を失ったサムガクへの想い

全てを魂に込めて
長野県内初公演!!

収益金の一部は
被災地支援及び侍学園へ寄付されます。

東京公演で
あのライオンキングを抑え
「満足度ランキング1位」の舞台が
長野県でご覧になれます。

当日券もありますので
是非ご来場頂き、伝説を目の当たりにして下さい!!

劇団スパイスガーデン
「バンカラ ~友へ捧げる最期のエール~」

7月30日 ①14:00 ②18:00
7月31日 ①13:00

全3公演 各200席
全席自由席 3000円
チケット販売店
サムガク・BarHID・ことば屋

ローソンチケット
Lコード 39404

こりっち
https://tiket.corich.jp/apply/27916/


皆さんのご協力
心からお待ちしております。

今週末駒ヶ根高原で、プロカメラマン参加のスナップ撮影ワークショップが開催されます!



今回は、大自然の美しさをただ捉えるだけではなく、
見る人に感動を与えたい!自分らしい写真を撮りたい!と考えている方に最適な撮影会。

ふたつのアルプスに囲まれた高原のまち・駒ヶ根を舞台に、
プロカメラマンのテラウチマサト氏が、
日常の中で新たな視点を発見するコツを優しくレクチャーしてくれます。

しかも今回は、カメラ女子に人気のRICOH GXRの貸出もあり!
人気機種を試せるまたとないチャンスです☆



募集人数は先着15名!
カメラ好きな皆さん、この機会をお見逃しなくface01


===============================

RICOHフォトワークショップツアー

開催日時 : 7月30日(土)10:30~17:30(受付は10:00より開始)
講 師 : テラウチマサト(フォトグラファー)
参加費 : 1,000円(ランチ/移動交通費等は別途実費となります)
募集人数 : 先着15名
持 物 : 筆記用具・SDカード(データが入っていないもの)
場 所 : 駒ヶ根市駅前ビル市民交流活性化センター 中会議室
〒399-4112 長野県駒ヶ根市中央3番5号駒ヶ根市駅前ビル「アルパ」3階
※会場への直接のご連絡はご遠慮下さい。

貸出カメラ
ボディ  リコーGXR
カメラユニット GR LENS A12 28mm F2,5 /
GR LENS A12 50mm F2,5 MACRO (セットで貸出し)

===============================


申し込みは
RICOHフォトワークショップツアーHPまたは亀田(090-1408-3623)まで。
GXR貸し出し希望の方はその旨をお伝えください!


================================
前日7/29にはテラウチマサト氏によるトークショーもあります!
こちらは参加無料!
こちらも合わせてどうぞ!!

18:30~オープニングセレモニー
19:30~テラウチマサトトークショー

場所:駒ヶ根駅前アルパ3F 大会議室

 大人も子どもも楽しめる、夏限定の親子向けチョークアート体験レッスンを開催中です。

 夏の思い出にぴったりのデザインから、ずっと使えるかわいいデザインまで♪ インテリアやウエルカムボード、実用的なメモボードなどに。約1時間でチョークアート作品をお一人1枚仕上げて、当日お持ち帰りいただけますicon12

 下絵までは準備いたしますので、絵が苦手という方もお気軽にicon01ぜひこの機会にチョークアートを楽しんでみてください!


✤ 対象 : 親子2名以上(大人親子も歓迎です♪)
 個人差はあるかと思いますが、10歳前後以上のお子様でしたら楽しんでいただけると思います!

✤ 期間 : 7月27日~8月31日【完全予約制】 (日曜・祝日・8/4~6は休業)

✤ 場所 : チョークアートの花々堂 須坂教室 (詳細場所はご予約後にご案内いたします)

✤ 料金 : 親子2人で2,800円 (ボード2枚・画材貸出料含む)
        3人目から大人でもお子様でも1人1,000円 (ボード・画材貸出料含む)
※お友達家族とご一緒のレッスン日時でご予約された場合にも割引適用いたします。

✤ モチーフ : ①ひまわり、②あさがお、③いちご  お一人ずつ好きなデザインをお選びください。
〔 作品例 〕




✤ ご予約方法
 ①希望日時(第3希望まで)、②参加者のお名前(ご希望のモチーフ)、③お子様の年齢、④ご連絡先(電話番号)をメールにてご連絡ください。携帯メールからでもご予約可能です。
 ✉ hanahanado@nifty.com (チョークアートの花々堂 小泉)

 通常3日以内に返信いたします。返信をもって予約完了とさせていただきますが、3日以上経っても返信がない場合は、お手数ですが再度メールいただくか、下記ブログ内にコメントください。

チョークアートの花々堂 ブログ → http://hanahanadou.naganoblog.jp/




猛士諸君!!出動要請で候。


今回の集合場所は・・・

松本市縄手通り四柱神社前に集合されたく電信申し上げ候。

「水辺のマルシェ」が開催される前に町を綺麗にしちゃうで候!!

集合の刻は7月31日(日)午前7:00に集合されし候。
遅刻もゆるしちゃうicon06

今回は日曜日の開催です。
猛士として、ゴミ拾いにも参加していただいている原薫さんが代表を勤める
「松本平掃除に学ぶ会」のお掃除を「猛士」として、お手伝いいたします。
しかし!! 当日、日程が変更になったために「松本平掃除に学ぶ会」の皆様は、アルウィンの清掃に・・・

そこで、猛士が代行して「なわて水辺のマルシェ」が開催される当日の朝、縄手通りを皆で綺麗にしちゃおう!!!

きれいにした後は、松本の湧水で「打ち水」をして涼やかな松本を演出しましょう!!
各自2Lのペットボトル(蓋付)でお持ち下さい!!!
蓋の穴あけはこちらで行ないます!!!!

※この写真は以前、ゴミ清掃後に打ち水をした光景です!!

なにげに・・・楽しいですよ。

清掃後は、水辺のマルシェで
「マルシェ限定モーニング」や
お散歩など素敵なイベントに
参加しませんか?
綺麗な町とゆったりイベントに
参加して夏の日曜日を
まったり過ごしましょ!!



大きな地図で見る

各自『なにゆえに』の持説を胸に集合されたし申し上げ候。

【日時】:2011年7月31日(日)朝7:00~8:00

【持物】:志・ゴミ袋・軍手等・2Lの空のペットボトル(蓋付)
マルシェ限定モーニングに参加される方は500円実費で用意されたし候。

お気軽に皆の参加心よりお待ち申し上げ候。
参加希望はコメントに記載頂きたく候

集まれ!アロマキッズ☆
夏休み企画☆アロマで一研究一工作!


今年の夏休み,
一研究一工作は,アロマで楽しくササッと片づけちゃいましょう!
親子の思い出作りにもおすすめです☆

皆様のご参加を,心よりお待ちしております。





【日時】
2011年7月29日(金)10:30~12:00

【場所】
㈱ヤマハリビングテック松本ショールーム
(長野県松本市島立1065)地図

【内容】
自然素材を用いたアロマキャンドルとキャンドルホルダーを作りながら,科学の実験を行います。
夏休みの宿題にオススメです。

【講師】
白沢雄介(左官師)
深井りえ子(AEAJ認定アロマテラピーインストラクター)

【対象者】
小学生(保護者同伴)
親子10組

【料金】
(全て込み。ハーブティーつき)
お子様一人につき1,980円(税込)

【持ち物】
筆記用具,使い古しのカレースプーン(破棄してもよいもの)

【申込】
7月28日(木)までに必ずお電話でお申し込みください。
AROMA SPACE E&R
TEL 080-1082-2977

【その他】
託児あり(要申込)





最新情報はこちらをご覧ください↓↓↓
夏休み企画☆アロマで一研究一工作!








これからの暑さ、涼しい高原でアートに触れながら一日を過ごしませんか!

今年で8回目を迎えた回遊展、25人の作家からのメッセージ。
A~Gの7会場を回って楽しむアート展。
作り手と触れ合う楽しさ、作品の購入もできます。



時間があれば、全会場を回ってスタンプを押してもらうと抽選で作家作品がプレゼントされるという楽しい企画もあります。
期間中、協力飲食店ではそれぞれのお店でうれしいサービスもありますので 会場でチケットを入手してくださいね!

会期 7月29日(金)~8月7日(日)
   10:00~17:00(最終日15:00まで)
   入場無料

  お問合せ
回遊展事務局 ℡ 026-239-2331 田辺
E-mail palette@ngn.janis.or.jp






さて、
みなさんお待たせいたしました!
「8.6長野びんずる ナガブロ連」 
美男美女の踊り子さんの募集をすでに開始しております。


◎参加者募集◎-------------------------------------------
  参加希望の方はこの記事にコメントをお待ちしております!
-------------------------------------------◎参加者募集◎


【日   時】:2011年8月6日(土)18:30~21:00

【場   所】:長野中央通り北側付近からスタート(集合場所等の詳細はのちほどブログにて…。)

【募集人数】:先着50名限定
【参加資格】:①びんずるを踊ってみたい美男美女
        ②ナガブロガ―さんはじめ、ブロガーさん以外の方も!どなたでも参加可能です!
        ※参加資格は昨年同様です!

【参 加 費】:◎おとな:2,000円 (20歳以上)
         ○お子様:500円 (19歳以下)

        ⇒浴衣・甚平を着用の方は・・・。
        ◎おとな:1,700円 (20歳以上)
         ○お子様:300円 (19歳以下)

        ⇒さらに、リピーター特典!  
        ★昨年お配りした、『ナガブロ・オリジナルうちわ』持参で、1枚につき100円引き!!




【記 念 品】:『ナガブロ・オリジナル手ぬぐい』(参加者全員)


【確認事項】・飲み物(ビール、ソフトドリンク)はお一人様2~3本ほどこちらで用意して
         おりますが、たくさん飲む方は持参していただいてももちろんOK!
         クーラーBOX用意しています!

【打ち上げ】権堂アーケードにある『カラオケ・まねきねこ』にて
       パーティールームを予約しました!←そういう仕事は早いっ!
       会費は割り勘です。びんする踊りには出席できないけど、打ち上げに参加したい
       というあなた!ご参加お待ちしています!直接お店にお越しください!

       《予約時間》:21:30~朝まで!
       《予約者名》:箱山(はこやま)




<注意事項>
・スタート前に乾杯、休憩各所でも乾杯いたします、打ち上げ(2次会)では朝まで乾杯します!!
・ソフトドリンク・アルコールは休憩ごとで用意しておりますが、各自飲みたいものがあれば
 お持ちください!
・踊りは18時から21時までですので、食事をすませてから集合ください。
・自分のゴミはお持ち帰り下さい。


ご不明な点ありましたら、コチラへ!


-------------------------------------------------------------------------------------------
今回『長野びんずるナガブロ連』の参加人数は
先着50名限定(子供含む)となります。
現在、参加人数が26名に達しました![7月22日現在]←まだの方お急ぎください
『長野びんずる・ナガブロ連』は男性も女性も子供たちも、浴衣での参加を応援します!

参加表明と人数はお早めにっ!
こちらへ!←【カウントしていますので、できるだけこの記事からの参加表明をお願いします!】
-------------------------------------------------------------------------------------------

『長野びんずる★ナガブロ連』は、ナガブロの全面的なサポートをお借りして参加する公式連です。

『松本ぼんぼん☆ナガブロ連』の情報はコチラ






【記:ぷく連長4代目

もうすぐ夏休みicon19

長野の夏休みは短いので、あっという間ですので、楽しみましょう!!

暑いけど、羊毛フェルトのお誘いです(^-^)大人の方も、小中学生も大歓迎です!!

集中して暑さを忘れましょう!!っていう、手もありです。
  

nagano017月27日(水)13:00~ もんぜんぷら座 1,200円(親子割引き各200円)

  nagano017月29日(金)13:00~ 須坂市n-style 1,350円(併設のcafeのおいしいドリンク付きicon06

   ニードル:150円 作品:コロくまちゃんパフェストラップ…コロくまちゃんシリーズの最新作!!とってもミニなパフェグラスにのったコロくまちゃんです♪ 

   定員各10名ですので、お早めにお申し込みください♪

   須坂市のn-styleさんで、初めてレッスンさせていただくことになりました。

   場所は須坂のSEIYUの、向かい側ですicon25

   北欧風のセレクトされた雑貨などが、置いてあって、とてもおしゃれですicon25

   cafeのメニューも、どれもおいしいので、とっても嬉しい楽しいおしゃれなレッスンになると思いますので、ぜひお出かけ下さい


    お問合せ・お申込みはメールでお願いします(^-^)

      icon30dangy114@yahoo.co.jp  アトリエはぐみー 西浜


ママ支援団体コンタクトより、8月開催の夏休みイベントをご案内します!

いよいよ小学校でも英語が始まりました。
どんなふうに子供たちが英語とかかわっていくのか、出会い方に失敗しないか、楽しく学べるのかなどなど、期待する半面不安に思う親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな不安解消のお手伝いに少しでもなればと、ママ支援団体コンタクトは夏休みに親子で楽しめる英語イベントを企画しました。
ゲームなどを通して、子供と一緒にママも楽しく英語で遊びましょう!


「英語で遊ぼう!夏休み」
※ゲームなどを通して、親子で楽しく英語に親しむイベントです。
日時:8月3日(水)午前10時~11時半
場所:長野市中央隣保館(若里)
対象:小学生(5歳以上参加可)
参加費:親子2人で500円(おやつ代含・子供一人追加ごと300円)
講師:長田先生(ママ英語講師、高校非常勤講師)
定員:20組(要予約)
持ち物:水筒

※5才未満の同伴兄弟はご相談ください。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
※冷房設備ありますが節電運転になると思われますので、暑さ対策、飲み物準備等お願いします。


お申込みお問い合わせは、母親支援団体コンタクト
℡ 090-5392-6327(電話受付は午前9時から午後5時まで)
mail contactnagano@yahoo.co.jp

夏休みの、親子の楽しい思い出になりますように!




生誕200年佐久間象山学ぶ松代学講座を3回にわたり開催します。
第一回は
日時 7月23日午後2時から
会場 松代の旧樋口家住宅にて
テーマ「八田家と佐久間象山」
講師八田慎蔵氏(エコール・ド・マツシロ倶楽部運営委員長)
参加会費500円

第2回
8月27日午後2時より
テーマ「佐久間象山の目指したもの」
講師 大橋敦夫氏(上田女子短期大学教授)
第3回9月24日午後2時より
テーマ「佐久間象山と漢詩」
講師 佐久間方三氏(研究家)
いずれも
会場 松代の旧樋口家住宅にて
参加会費500円

お問い合わせは
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会内
「松代学講座運営委員会」
026-278-1277







カラオケ大会の出場者を募集してます!!
ご自慢の歌を北野文芸座のステージで披露してみませんか。

【日 時】 平成23年731日()12:00~

【場 所】 北野文芸座(長野市西後町tel:026-233-3111)

【出演料】 1名8,000円(ドリンク、入場券5枚付)
       ※参加するには入場券が必要です。

【対 象】 カラオケに自信のある方ならどなたでも(プロは不可)

【定 員】 先着50名

【締切り】 平成23年7月20日(水)

【申込み・問い合わせ】 長観連事務所 TEL026-235-0003 / FAX026-235-8080
               もしくは 中村 090-3149-0190

【主 催】 長野観光社交事業連盟  【後 援】 北野文芸座

*優勝、準優勝者は関東大会出場の権利獲得!
 さらに、関東大会上位者は平成23年10月24日(月)熊本市全国大会出場へ!
 (交通費・宿泊費は組合で負担します)

*参加者には後日ご連絡いたします。

《わかってるけど、なかなか片づけられない》 
                   という皆さんに朗報!!!icon12

今度の日曜日に、
  SBC長野南ハウジングパーク内の  アクロスホーム展示場で、
    1級・整理収納アドバイザーの先生による
 

《たのしい簡単
  今すぐできる収納のコツ》
           セミナーが開催されます!!!
会場には実際に使用できるシステムキッチンが有り、
そのキャビネットを使って、
実践的な収納の工夫を教えてもらえるので、
                   お家で即実行できます!!!
受講は無料
   参加特典として、今大流行のおしゃれなマスキングテープをプレゼント

その上ご夫婦揃って参加されると、
 
         この夏最高においしい《エビス・ビールプレゼント~!

モチロンお子様連れでも安心してご参加いただけます。


ご参加は、メールかお電話でご予約下さいネ。

       フリーダイヤル : 0120-980-512
       E-mail ;across@akurosu.com

メールの場合は下の案内チラシをご参照の上、
ご参加希望の日時・受講希望者のお名前・御連絡先の電話番号・ご住所
お子様をお連れの場合の人数と年齢
   を明記の上、前日までにご連絡下さい。
                     追ってお知らせさせて頂きます。

お早目のお申込みをオススメします face02icon23    

土曜日は、コチラも興味しんしん!!
   《お金》にまつわる、面白くて役に立つセミナーです



icon25夢を実現するお家づくりは アクロスホーム!  BinO!ALLen アレン 



8月25日(木)~28日(日)まで開催する
「第5回いけだまちてるてる坊主アート展」。
てるてる坊主作品募集のお知らせです。

北アルプスの展望の里 池田町は、童謡「てるてる坊主」の
作詞者浅原六朗の出身地です。
てるてる坊主の故郷、雄大な北アルプスとのどかな田園風景が眺望できる
「あづみ野池田クラフトパーク」をメイン会場にアート展を開催します。
皆様の想いが込められた、アイディア溢れる「てるてる坊主」を全国から募集します!!

今年は、皆様の作って下さった「てるてる坊主」で
池田町から全国を明るく照らしましょうicon01




真夏のスタートは、斑尾高原で、ブルースナイト!

7月17日(日)3連休のど真ん中の日に、斑尾高原で、シカゴ・ブルースライブやります!
シカゴから来日する Shun Kikuta と Demetria Taylor + 地元長野県の Boogie Woogie Shack。


2011年7月17日(日)@長野県飯山市斑尾高原


第6回斑尾国際音楽村ライブ
 
伝説のシカゴブルースが夕暮色の斑尾に甦る
 
菊田俊介&デミトリア・テイラー競演
圧巻のブルースナイト斑尾。 その日、7月17日!
Shun Kikuta (Guitar&Vocal)
Demetria Taylor (Vocal)
with
Boogie Woogie Shack (Piano, Base, Drums)
 
【日時】 2011年7月17日(日) 18:00 開場 18:30開演
【場所】 長野県飯山市 斑尾高原 まだらお高原そらの家 (斑尾高原ホテルレストラン白樺)
【料金】 大人 3,500円 (当日:4,000円)+1drink または1food オーダー
      保護者同伴の高校生以下の入場は無料
 
      チケットのご購入
      ticket@madarao-music.net
      お名前、郵便番号、ご住所、お電話番号、イベント名、枚数をご連絡下さい。
 
      6月25日以降は、現地でも、購入可能です。
      斑尾高原ホテル 0269-64-3311
      Restaurant Bar Jazzy 0269-64-3767
 
      ⇒ イベントのチラシ
 
Shun Kikuta (菊田俊介) ギター、ボーカル
1986年バークリー音楽大学に留学、卒業と同時に米国に移住し、シカゴにて音楽活動を開始。1994年からキングレコード、M&Iカンパニー、ブルーソックス・レーベル、エヴィデンス・レコードより9枚のCDを発表。パークタワー・ブルース・フェスティバル、ジャパン・ブルース・カーニバルに出演。2000年からはブルースの女王ココ・テイラーのバンドのレギュラーメンバーに抜擢される。バディ・ガイ、ジュニア・ウェルズ、B.B.キング、オーティス・ラッシュほか多くの伝説のミュージシャンと共演し、世界のブルース・シーンで活躍。 シカゴのみならず日本でも多くのファンの注目を集め、国内アーティストとの交流も深い。宇都宮市出身、シカゴ在住。 
 
 
Demetria Taylor (デミトリア・テイラー) ボーカル
シカゴのギター職人といわれた伝説のブルースマン、エディ・テイラーを父に持ち、兄は来日経験もあるエディ・ テイラーJr.、そして、ココ・テイラーとも親縁という、幼少時からブルースの中で育った、今の時代には珍しい生粋のブルース・シンガー。クラブ・サーキットで活動を続け、シカゴ・ブルース・フェスティバルにも3度出演。 シカゴの人気クラブB.L.U.E.Sで行われた2010年度のブルース・ディーヴァ・コンテストで優勝。正統派シカゴ・ブルースの新女王と期待されている。今年5月、満を持して、デルマーク・レコーズからアルバム Bad Girl」にてデビュー。日本盤は615日にPヴァインより発売。初来日。シカゴ在住。 

 
Boogie Woogie Shack (ブギウギシャック)
コイケテツヤ(Vo,Pf)、荒井アラチュー明彦(Ba)、鴨林カモちゃん克彦(Ds)。2007年より現在のメンバーで活動。おもに、BluesR&Bどのカバー曲を演奏。近年はオリジナル曲の制作にも取り組んでいる。こだわりを持たず、「Boogie Woogie Shack」独自のアレンジを大切にし、長野県内を中心に精力的にライヴ活動を行なう。長野県在住。 


関連イベント

◆ ブルースワークショップ ◆

Sweet Home Chicago 7月17日(日)11:00~13:00 \3,000 (ランチ付)

定員:20名(最少催行人数:10名) 場所:そらの家 申込締切:7月15日(金)
講師:菊田俊介、デミトリア・テイラー
内容:トークセッションと、ブルースボーカル/ギターの直伝レッスン

シカゴ・ブルースの伝説と今、ブルース・ミュージシャンとしての生き方を語る。
ワークショップで練習した曲は本番ステージでセッションします。
 
 ■イベント内容のお問合せ
info@madarao-music.net 080-3344-5882
 
■アクセス
鉄道・バス: 長野駅から飯山線にて飯山駅(45分)+路線バス(斑尾高原行)で30分
自動車:   上信越道「豊田飯山IC」より約25分
 
■宿泊
斑尾高原観光協会にお問合せ下さい 0269-64-3222
  

【主催】   
斑尾国際音楽村
【後援】   斑尾高原観光協会飯山商工会議所青年部青森商工会議所青年部
【協力】   斑尾高原ホテル・スキー場 、シカゴ市スペシャルイベント局

‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴

シカゴ

アメリカ合衆国イリノイ州、ミシガン湖の南西に位置する。人口は約270万人で、ニューヨーク、ロサンゼルスに次いで全米第3位。経済・金融の拠点で、五大湖工業地帯の中心。都市の経済規模(GDP)は、東京、ニューヨーク、ロサンゼルスに次いで第4位。人種的な構成は白人41.97%、アフリカン・アメリカン36.77%、アジア4.35%。オバマ大統領の地元でもある。世界3大オーケストラの一つシカゴ交響楽団があり、アフリカ系アメリカ人らが築き上げた音楽文化ブルースやジャズのメッカとしても名高い。ジャズの分野では、1920年代にはルイ・アームストロング等多くのミュージシャンが、活動の拠点をニューオーリンズからシカゴに移した。
 
シカゴ・ブルース
ブルースは、米国深南部のミシシッピーのデルタ地帯で、黒人霊歌やフィールドハラー(労働歌)などから発生したと言われている。第2次世界大戦前後から、シカゴへのアフリカ系アメリカ人の大移動がおこったが、その流れの中で、南部から多くのブルースミュージシャンがシカゴに移住。アコースティックギターの弾き語りで演奏されたデルタ・ブルースに、エレキギターを持ち込み、バンドスタイルに発展させ、シカゴ・ブルースというスタイルが誕生した。ローリング・ストーンズ、エリック・クラプトンなど白人のロックミュージシャンにも、圧倒的な影響を与えたと言われる。シカゴでは、毎年6月に米国最大のブルースの祭典「シカゴ・ブルース・フェスティバル」が開催されている。代表的なアーティストは、マディ・ウォーターズ、ココ・テイラー 、オーティス・ラッシュ、バディ・ガイ など。
 

斑尾高原リゾート

長野県の北端、新潟県との県境にまたがる斑尾山の北東側の山麓に広がるオールシーズンリゾート。標高約1000mの高原には、100軒もの個性あふれるホテルやペンション、ショップが点在する。冬は毎年3~4mという豊富な積雪量に恵まれるスキー場として、夏は平均気温22℃の避暑地として、また近年はグリーンシーズンにさまざまなアウトドアスポーツや自然体験、トレッキングなどを楽しむ人たちで賑わう。山麓に広がる森、そしてところどころに点在する湿原や湖沼は、多くの野生動物や山野草の宝庫で、四季折々に目を楽しませてくれる。

斑尾高原国際音楽村

音楽に溢れる地域作りと音楽・文化を通した国際交流を目的として、2006年にスタート。「世界が斑尾にやってくる」シリーズの斑尾高原で開催する主催ライブは、今回が6回目となる。これまで、ペルー、ボリビア、キューバ、フィンランド、ノルウェー、インドの民族音楽アーティストを招聘。山と緑に囲まれた高原で、リラックスして聴くライブは、斑尾ならではのものだ。



この日は3連休のど真ん中。ぜひ、泊りがけで斑尾高原へ。
 
泊りがけなら、お酒も飲めるし、早めの夏休みも楽しめますよね!


掲載はこちらから

「掲載はこちらから」を押すと投稿案内のページへ遷移しますので、プレスリリースの説明文をご一読されてから投稿されてください。
プレスリリースの文中へ会社名もしくは組織名と配信するプレスリリースについての問い合わせ先、担当者名を明記してください。
※もし上記項目に不備がある場合は事務局にて記事を下げさせて頂く事がありますのでご注意ください。

< 2011年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
株式会社ウェブエイト
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ