2011年07月29日
【NIKORICO】でアロマテラピー講座開催です!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【NIKORICO】で季節を感じるアロマテラピー講座を開催です!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長野県箕輪町にある産地直売所【NIKORICO】さんに併設されているカフェで、8月より季節に合わせたアロマテラピー教室を開催致します。レッスンではニコリコさんのオーガニックコーヒーや紅茶、カフェボールがお楽しみ頂けます。月に一度、自分の為の癒しの時間を作ってみませんか?お帰りの際には、新鮮なお野菜や食材もお買い求め頂けます。
レッスンは、春夏秋冬 それぞれの季節3ヶ月スパンでを進めていきます。
※単発でのご予約も承ります。
【秋コース】の内容は・・・
8月 ペパーミントの精油のお話し/リップクリーム作り
9月 レモン精油のお話し/ボディスクラブ作り
10月 ゼラニウム精油のお話し/化粧水作り
ここな方にオススメ!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ご家族やご自分の心や身体のケアをしたい
→植物の力はゆっくりと優しく、私たちの身体や心を癒してくれます。風邪予防や花粉症の緩和、お掃除など日常に取り入れることのできる優しい癒しを学んでいきます。
・興味はあるけど、忙しくてなかなか時間がとれない
→月1回×3ヶ月のコースで、一回の講座は1時間程となります。子育て中のお母様や家事で忙しい方、お仕事が忙しい方も参加しやすい講座です。
・アロマテラピーの世界をちょっと覗いてみたい
→真剣にお勉強!というよりも、日々の生活を楽しく気持ち良く過ごしたい!そんな方におすすめです。香りを生活に加えるだけで、人生が変わりますよ。植物にはそんな力があります。
ここがおすすめ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・一月に一つの精油を学ぶ
→毎月1つの精油について、効能や生活への取り入れ方を学びます。
・季節(春夏秋冬)の4つのコース設定
→季節を楽しむ精油を定期的に学ぶ事により、アロマテラピーの世界が広がります。お申込みは1コース毎です。
・季節に合わせたクラフト(ハンドクリーム、ルームスプレー、など)作り
→クラフト作りを通して、アロマテラピーを直ぐに生活に取り入れる事ができます。
・ニコリコさんのお茶とおやつ付き
→レッスンではドリンク(コーヒーや紅茶)、おやつ(カフェボール)をお楽しみ頂けます。お代は料金に含まれています。
・地元の新鮮なお野菜や果物などの食材が手に入る
→お帰りの際に、新鮮な食材はいかがですか?
下記詳細です!!
======================================
【秋 コース】
8月 ペパーミント精油のお話し/リップ作り
(唇だけでなく、虫さされなどにもお使い頂けます。)
9月 レモン精油のお話し / ボディスクラブ作り
(日焼けしたお肌をクリアな肌へと導く、お肌を生まれ変わらせるスクラブ剤
(角質除去剤)です。踵のザラつきもしっとりします。)
10月 ゼラニウム精油のお話し / 化粧水作り
(夏の暑さでバランスを崩したお肌と身体、心を整えます。)
======================================
♦日程:各コース定員8名 ※単発は各レッスン4名様承ります。
□平日午前コース( 9:30〜10:30)
8/26(金)、9/2(金)、10/7(金)
□平日午後コース( 13:30〜14:30)
8/26(金) 、9/2(金)、10/7(金)
□休日午前コース( 9:30〜10:30)
8/27(土)、9/3(土)、10/8(土)
※各コース間の変更が可能な場合もございますので、お気軽いご相談下さい。
※やむを得ず欠席してしまった場合、その回の教材一式をニコリコにてお預かりしております。
ご都合の宜しい時に、受け取りにお越し下さい。
♦料金:秋コース(3回) 4,850円( 3,600円+材料代)
受講料 1,200円(1回)×3回(お茶代込み)+ 材料代(3回分)1,250円
お支払いは、秋コース(3回分)を1回目のレッスン時にご用意下さい。できるだけお釣がでないようご準備下さい。
お支払い後のご返金は致しませんので、予めご了承下さい。
※単発で受講の方は、1回1,500円+材料費になります。こちらは、毎月4席ご用意させて頂きます。
♦場所:NIKORICO(ニコリコ)
箕輪町中箕輪3730−186
電話 0265−70-6859
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
♦お申込み・お問い合わせ:NIKORIKOまたは小嶋まで①お名前、②ご連絡先、③ご希望コースをご連絡下さい。
NIKORIKO : 電話)0265−70-6859
小嶋 : メールにて、送信フォームまたはhotmailまで
・送信フォーム
・swandive721☆hotmail.com ☆を@に変えてご連絡下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様のお申し込みをお待ちしております。
講師:小嶋香穂梨
社団法人 日本アロマ環境協会認定
アロマセラピスト、アロマテラピーインストラクター
関連グログ:つぶやきブログ→『psychetime』
アロマブログ→『こころ☆からだ 感じるアロマ』
【NIKORICO】で季節を感じるアロマテラピー講座を開催です!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長野県箕輪町にある産地直売所【NIKORICO】さんに併設されているカフェで、8月より季節に合わせたアロマテラピー教室を開催致します。レッスンではニコリコさんのオーガニックコーヒーや紅茶、カフェボールがお楽しみ頂けます。月に一度、自分の為の癒しの時間を作ってみませんか?お帰りの際には、新鮮なお野菜や食材もお買い求め頂けます。
レッスンは、春夏秋冬 それぞれの季節3ヶ月スパンでを進めていきます。
※単発でのご予約も承ります。
【秋コース】の内容は・・・
8月 ペパーミントの精油のお話し/リップクリーム作り
9月 レモン精油のお話し/ボディスクラブ作り
10月 ゼラニウム精油のお話し/化粧水作り
ここな方にオススメ!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・ご家族やご自分の心や身体のケアをしたい
→植物の力はゆっくりと優しく、私たちの身体や心を癒してくれます。風邪予防や花粉症の緩和、お掃除など日常に取り入れることのできる優しい癒しを学んでいきます。
・興味はあるけど、忙しくてなかなか時間がとれない
→月1回×3ヶ月のコースで、一回の講座は1時間程となります。子育て中のお母様や家事で忙しい方、お仕事が忙しい方も参加しやすい講座です。
・アロマテラピーの世界をちょっと覗いてみたい
→真剣にお勉強!というよりも、日々の生活を楽しく気持ち良く過ごしたい!そんな方におすすめです。香りを生活に加えるだけで、人生が変わりますよ。植物にはそんな力があります。
ここがおすすめ! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・一月に一つの精油を学ぶ
→毎月1つの精油について、効能や生活への取り入れ方を学びます。
・季節(春夏秋冬)の4つのコース設定
→季節を楽しむ精油を定期的に学ぶ事により、アロマテラピーの世界が広がります。お申込みは1コース毎です。
・季節に合わせたクラフト(ハンドクリーム、ルームスプレー、など)作り
→クラフト作りを通して、アロマテラピーを直ぐに生活に取り入れる事ができます。
・ニコリコさんのお茶とおやつ付き
→レッスンではドリンク(コーヒーや紅茶)、おやつ(カフェボール)をお楽しみ頂けます。お代は料金に含まれています。
・地元の新鮮なお野菜や果物などの食材が手に入る
→お帰りの際に、新鮮な食材はいかがですか?
下記詳細です!!
======================================
【秋 コース】
8月 ペパーミント精油のお話し/リップ作り
(唇だけでなく、虫さされなどにもお使い頂けます。)
9月 レモン精油のお話し / ボディスクラブ作り
(日焼けしたお肌をクリアな肌へと導く、お肌を生まれ変わらせるスクラブ剤
(角質除去剤)です。踵のザラつきもしっとりします。)
10月 ゼラニウム精油のお話し / 化粧水作り
(夏の暑さでバランスを崩したお肌と身体、心を整えます。)
======================================
♦日程:各コース定員8名 ※単発は各レッスン4名様承ります。
□平日午前コース( 9:30〜10:30)
8/26(金)、9/2(金)、10/7(金)
□平日午後コース( 13:30〜14:30)
8/26(金) 、9/2(金)、10/7(金)
□休日午前コース( 9:30〜10:30)
8/27(土)、9/3(土)、10/8(土)
※各コース間の変更が可能な場合もございますので、お気軽いご相談下さい。
※やむを得ず欠席してしまった場合、その回の教材一式をニコリコにてお預かりしております。
ご都合の宜しい時に、受け取りにお越し下さい。
♦料金:秋コース(3回) 4,850円( 3,600円+材料代)
受講料 1,200円(1回)×3回(お茶代込み)+ 材料代(3回分)1,250円
お支払いは、秋コース(3回分)を1回目のレッスン時にご用意下さい。できるだけお釣がでないようご準備下さい。
お支払い後のご返金は致しませんので、予めご了承下さい。
※単発で受講の方は、1回1,500円+材料費になります。こちらは、毎月4席ご用意させて頂きます。
♦場所:NIKORICO(ニコリコ)
箕輪町中箕輪3730−186
電話 0265−70-6859
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
♦お申込み・お問い合わせ:NIKORIKOまたは小嶋まで①お名前、②ご連絡先、③ご希望コースをご連絡下さい。
NIKORIKO : 電話)0265−70-6859
小嶋 : メールにて、送信フォームまたはhotmailまで
・送信フォーム
・swandive721☆hotmail.com ☆を@に変えてご連絡下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様のお申し込みをお待ちしております。
講師:小嶋香穂梨
社団法人 日本アロマ環境協会認定
アロマセラピスト、アロマテラピーインストラクター
関連グログ:つぶやきブログ→『psychetime』
アロマブログ→『こころ☆からだ 感じるアロマ』
2011年07月29日
私をスキーに連れて行って2012(仮称)製作委員募集
委員募集
1 委員募集資格
委員に応募しようとする方は、次の条件を満たすことが必要です。
・企画意図に賛同していただける方
・長野県内に居住する方で満20歳以上の方
・映画「私をスキーに連れてって」を見たことがある人
・広報及び営業活動に自身のある方、またはホームページの製作が出来る方
2 委員募集人員
若干名
3 応募方法
下記の項目を記載していただき、http://wataski.naganoblog.jp/
ホームページより右欄の「メッセージを送る」から送信してください。
・お名前
・ご住所
・連絡先の電話番号
・メールアドレス
・自己PR
4 選考について
委員会において、総合的に選考いたします。
5 報 酬 等
基本ボランティア活動なのでありません。
6 締切
7月31日必着
7 その他
ご意見、ご質問も受付けてます!
1 委員募集資格
委員に応募しようとする方は、次の条件を満たすことが必要です。
・企画意図に賛同していただける方
・長野県内に居住する方で満20歳以上の方
・映画「私をスキーに連れてって」を見たことがある人
・広報及び営業活動に自身のある方、またはホームページの製作が出来る方
2 委員募集人員
若干名
3 応募方法
下記の項目を記載していただき、http://wataski.naganoblog.jp/
ホームページより右欄の「メッセージを送る」から送信してください。
・お名前
・ご住所
・連絡先の電話番号
・メールアドレス
・自己PR
4 選考について
委員会において、総合的に選考いたします。
5 報 酬 等
基本ボランティア活動なのでありません。
6 締切
7月31日必着
7 その他
ご意見、ご質問も受付けてます!
2011年07月29日
共感から一歩進んだ対話のための講演会とワークショップ
8/7(日)対話法研究所所長 浅野 良雄氏の講演会と対話の会を開催します。
http://www.taiwahou.com/
【午前の部】 10:10~ 受付開始 10:30~12:00 講演会
【午後の部】 1:00~3:00 対話の会 3:15~4:30 懇親会
対話法とは
コミュニケーション技法の1つです。「対話法」の原則は、自分の考えや気持ちを言う(反応型応答)前に、相手の言いたいことの要点を、相手に言葉で確かめる(確認型応答)ことです。重要な話をするときや誤解・意見・感情の対立が起こりそうになったとき、必要に応じて使います。
※ 「対話法」は対話法研究所所長 浅野良雄氏の考案によるものです。
〇会場: ハートピアみよた研修室 (北佐久郡御代田町御代田1772-1)
〇 参加費: 300円(資料代、震災カンパ)
〇 参加募集人数:20名
参加申し込み締め切り:8月5日(席に余裕があれば当日も参加可)
(氏名・住所・連絡先電話番号をお知らせください。)
◆ お申込み・お問合せは ◆
NPO法人お仕事チーム 江村090-9665-4072
この講演は「平成23年度長野県労働金庫NPO・ボランテイア団体助成金」により行われます。
今回は、東日本大震災後の対話の必要性や発達障害の人とのコミィ二ケーション技法としての対話法についてもお話していただく予定です。
http://www.taiwahou.com/
【午前の部】 10:10~ 受付開始 10:30~12:00 講演会
【午後の部】 1:00~3:00 対話の会 3:15~4:30 懇親会
対話法とは
コミュニケーション技法の1つです。「対話法」の原則は、自分の考えや気持ちを言う(反応型応答)前に、相手の言いたいことの要点を、相手に言葉で確かめる(確認型応答)ことです。重要な話をするときや誤解・意見・感情の対立が起こりそうになったとき、必要に応じて使います。
※ 「対話法」は対話法研究所所長 浅野良雄氏の考案によるものです。
〇会場: ハートピアみよた研修室 (北佐久郡御代田町御代田1772-1)
〇 参加費: 300円(資料代、震災カンパ)
〇 参加募集人数:20名
参加申し込み締め切り:8月5日(席に余裕があれば当日も参加可)
(氏名・住所・連絡先電話番号をお知らせください。)
◆ お申込み・お問合せは ◆
NPO法人お仕事チーム 江村090-9665-4072
この講演は「平成23年度長野県労働金庫NPO・ボランテイア団体助成金」により行われます。
今回は、東日本大震災後の対話の必要性や発達障害の人とのコミィ二ケーション技法としての対話法についてもお話していただく予定です。