2017年10月01日
もしかして、うちの子、多動!? とお悩みのママへ・・・
元気すぎるお子さんの子育てに、
正直、毎日、疲れるなー・・・と感じること、ありますか?
***
はじめまして。
子どものミカタプロジェクトです!
わたしたち、子どものミカタプロジェクトは、
子育て・教育相談分野での
心理カウンセリング実績15年以上の
臨床心理士が中心となって立ち上げた
任意の子育て支援団体です^^
昨年2016年に立ち上げ、
今年は、塩尻市 えんぱーくにて、
月1回 定期的に
ママのミカタカフェ
という、定期的なつどいの場を開催しています^^
日々の子育てでよくあるお悩みをとりあげ、
お悩みの解消に役立つ
「見方」を4つにまとめて、
誰でも簡単に学べて、
かえってからすぐに取り組める方法をお伝えしています^^
今月、10月のテーマは、
ずばり!!
”パワフルなわんぱく君への効果的なしつけの仕方を考えるコツ”
ちょっとした「見方」を知っているのと知らないのとで・・・
毎日が過ぎるとなると・・・
1年・・・3年・・・5年と立つ中で、
お子さんの成長に、ものすごい差が出ます。
・子どもがずっと動きまわっていて、気が休まらず、育児がしんどい・・・
・かんしゃくが多くて、対応に困ることが多い・・・
・お友達とトラブルが多く、ほかの保護者に謝る毎日につかれた
・兄弟喧嘩が絶えなくて、家の中がいつもうるさい
・自分のしつけの仕方がいけないのかな、と自信がもてなくなる
お子さんの個性を捉えないまま、
ただ、やみくもに叱って、状況が改善されないとしたら・・・
それは、そのお母さんの対応の仕方が、
お子さんの「個性」とあっていない可能性が高いです。
これでは、お母さん自身も大変ですし、
お子さんも、「どうせ、自分なんて・・」と
気持ちが、なえていってしまい、
悪循環にはまってしまうなんてことにもなりかねません。
「見方」を変えて、
子どもさんの「味方」になれる対応のコツがわかって、
うまくいくしつけの方法が見つければ、
それを増やしていくことは、簡単です^^
子どもさんの力が育てば、
お母さんの負担も、楽になっていきます。
子どもさんの自信につながる「ミカタ」
お母さんが穏やかになれる「ミカタ」
ぜひ、一緒に学びませんか??
詳細について、【ミカプロ公式ブログ】にアップしました!
>>ぜひ、ご覧ください^^
(これまで、たくさんの方がご参加くださっています^^)
◇◇◇---------------------------------------------
合言葉は、「見方」を学んで「味方」になろう!
●子どものミカタプロジェクトは、
臨床心理学のプロの”ミカタ”をわかちあうことにより、
子どもとの時間を自分らしく楽しむサポートをいたします!
【Mail】info.mikata.p@gmail.com
【ホームページ】https://happy-mirai-create.jimdo.com/
【FBページ】https://www.facebook.com/mikataproject/
【運営責任】教育コンサルティングオフィス 虹のかけはし
---------------------------------------------◇◇◇