2011年02月04日
映画「ミツバチの羽音と地球の回転」長野上映会&トークライブ
この映画を見た後は、
長野が「エネルギー資源の宝の山」に見えてくるはず!
2月11日(金・祝)東部文化ホールにて開催。
鎌仲ひとみ監督も来場します。
みなさま、お誘いあわせの上ぜひお越し下さい。

**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
ドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』長野上映会のおしらせ
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
2011年2月11日(金・祝) 東部文化ホール
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
この映画の舞台は
瀬戸内海に浮かぶ人口500人の小さな島 祝島と北欧の国スウェーデン。
祝島の漁師やおばちゃんたちがきれいな海と自給自足的な暮らしを守るために
28年間も原発建設計画と闘っている。
一方スウェーデンでは、脱石油・脱原発を決め、
画期的な自然エネルギーへの取組みが進められている。
「日本にはエネルギー資源が無い」と思っている私たち。
でも、それって本当?
この映画は、長野が持っている「地域の力」と「豊富な自然資源」について
たくさんの気づきと未来への希望を与えてくれます!
当日はゲストの鎌仲ひとみ監督を囲んでのトークイベントを同時開催します。
北信の中山間地で持続可能な暮らしを営んでいる方々と監督との
公開ディスカッションです。
<テーマ> 「私が選んだ持続可能な暮らしin長野」
<出演者>
◆ベッカライ麦星 鈴木寛さん
飯綱高原で間伐材を使った薪窯パンを製造、販売
◆箱山ふとん店 箱山正一さん
西之門町の箱山ふとん店4代目
新町でてっちゃん農園と共同で綿花を栽培中
◆VAZAT商會 植野翔さん
信級(のぶしな)で、自然栽培による米作り、
黒豆作りをしながら炭焼きをして生計を立てている
瀬戸内海の美しい島 祝島の写真展示や
たのしい&おいしい ミニマーケットも同時開催。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
**-----**-----**-----**-----**-----**
『ミツバチの羽音と地球の回転 』長野市上映会
◆2011年2月11日(金・祝)
◆東部文化ホール(柳原公民館併設)長野市小島804-5
長野電鉄柳原駅から500m 専用駐車場あり
地図はコチラ
【上映時間】
<あさの部>
9:30受付 10:00上映 12:15監督トーク
<ふれあいタイム>
12:30~14:00 ミニマーケット、モンゴルのゲルで交流など
<午後の部>
14:00受付 14:30上映 17:00トークイベント「鎌仲ひとみ監督と話そう!」
<よるの部>
18:00受付 18:30上映 20:45監督トーク
【料金】
大人 前売1000円 当日1200円
学生(高、専、大)前売、当日 500円
※中学生以下無料
【前売チケット販売】
平安堂書店 長野店、若槻店、須坂店
長野市周辺のカフェなどでも販売しています。
販売店情報はコチラ
※前売チケットの予約も承っています。
上映会当日に受付でチケットをお渡しします。
【託児】
あさの部、午後の部のみ託児あり(1歳半以上)。一人当り500円。
託児を希望の方は、2月4日までに必ず予約をお入れください。
★問合せ、チケット予約、託児予約は下記まで★
090-4424-6509 小田切 wanagano888@gmail.com
主催:わ!ながの 後援:長野市、長野市教育委員会
※「わ!ながの」は、北信地方の豊かな自然と人とがつながって
「持続可能な暮らし」を目指す市民ネットワークです。
長野が「エネルギー資源の宝の山」に見えてくるはず!
2月11日(金・祝)東部文化ホールにて開催。
鎌仲ひとみ監督も来場します。
みなさま、お誘いあわせの上ぜひお越し下さい。

**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
ドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』長野上映会のおしらせ
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
2011年2月11日(金・祝) 東部文化ホール
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
この映画の舞台は
瀬戸内海に浮かぶ人口500人の小さな島 祝島と北欧の国スウェーデン。
祝島の漁師やおばちゃんたちがきれいな海と自給自足的な暮らしを守るために
28年間も原発建設計画と闘っている。
一方スウェーデンでは、脱石油・脱原発を決め、
画期的な自然エネルギーへの取組みが進められている。
「日本にはエネルギー資源が無い」と思っている私たち。
でも、それって本当?
この映画は、長野が持っている「地域の力」と「豊富な自然資源」について
たくさんの気づきと未来への希望を与えてくれます!
当日はゲストの鎌仲ひとみ監督を囲んでのトークイベントを同時開催します。
北信の中山間地で持続可能な暮らしを営んでいる方々と監督との
公開ディスカッションです。
<テーマ> 「私が選んだ持続可能な暮らしin長野」
<出演者>
◆ベッカライ麦星 鈴木寛さん
飯綱高原で間伐材を使った薪窯パンを製造、販売
◆箱山ふとん店 箱山正一さん
西之門町の箱山ふとん店4代目
新町でてっちゃん農園と共同で綿花を栽培中
◆VAZAT商會 植野翔さん
信級(のぶしな)で、自然栽培による米作り、
黒豆作りをしながら炭焼きをして生計を立てている
瀬戸内海の美しい島 祝島の写真展示や
たのしい&おいしい ミニマーケットも同時開催。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
**-----**-----**-----**-----**-----**
『ミツバチの羽音と地球の回転 』長野市上映会
◆2011年2月11日(金・祝)
◆東部文化ホール(柳原公民館併設)長野市小島804-5
長野電鉄柳原駅から500m 専用駐車場あり
地図はコチラ
【上映時間】
<あさの部>
9:30受付 10:00上映 12:15監督トーク
<ふれあいタイム>
12:30~14:00 ミニマーケット、モンゴルのゲルで交流など
<午後の部>
14:00受付 14:30上映 17:00トークイベント「鎌仲ひとみ監督と話そう!」
<よるの部>
18:00受付 18:30上映 20:45監督トーク
【料金】
大人 前売1000円 当日1200円
学生(高、専、大)前売、当日 500円
※中学生以下無料
【前売チケット販売】
平安堂書店 長野店、若槻店、須坂店
長野市周辺のカフェなどでも販売しています。
販売店情報はコチラ
※前売チケットの予約も承っています。
上映会当日に受付でチケットをお渡しします。
【託児】
あさの部、午後の部のみ託児あり(1歳半以上)。一人当り500円。
託児を希望の方は、2月4日までに必ず予約をお入れください。
★問合せ、チケット予約、託児予約は下記まで★
090-4424-6509 小田切 wanagano888@gmail.com
主催:わ!ながの 後援:長野市、長野市教育委員会
※「わ!ながの」は、北信地方の豊かな自然と人とがつながって
「持続可能な暮らし」を目指す市民ネットワークです。
2011年02月03日
2/5(土) マイホーム見学会の開催♪



住んでいらっしゃるお客様のお家を見学してみませんか?
お引渡し前の完成見学会では解りづらいスペース活用法や、時が刻まれた自然素材の表情など
竣工してから施主様が暮らしている空間を施主様とともに
実際の使い勝手や、暮らし始めてから心地よさが解る『籾殻くん炭断熱工法』の家を一挙にご案内いたします
時:2月5日(土)午後~
マイホームに『無垢の木』や『自然素材』をお考えでしたら、是非一緒にご訪問しませんか?♪
実際に住まれているお宅の訪問の為、人数に限り(5組様迄)がありますのでお早めにっ♪(現在2組)
※ 詳細につきましては、→→お問い合わせフォーム←←よりご案内、ご応募をお願いいたします♪
※ 今回はバスの発車はいたしませんので、後日ご案内メールをお送りいたします


2011年02月03日
【長野市 2月17日】 無料ウェブマーケティングセミナー開催
無料ウェブマーケティングセミナー開催!
『明日から始められる!ホームページを成功に導く運用法』

株式会社それいゆコーポレーション(本社:長野県長野市、代表取締役社長:小林 隆)は、来る2月17日(木)に長野市生涯学習センターにて、企業・商店などのオーナー様、ウェブ・広報担当者様向けに「ウェブマーケティングセミナー」を開催致します。
セミナー詳細はこちら
今回は、ホームページ管理ご担当者様を悩ませる「ホームページ運用法」をプロが無料でお教えします。例えば「アクセス数伸ばしたい」「集客率を向上させたい」「ホームページをマーケティングに活かしたい」「アクセス解析を試みたけれど、分析方法がよくわからない」など、ウェブマーケティング活用に特化し、アクセス数の増加や、新規顧客の獲得をねらう企業・商店様必聴の内容となっております。
また「セッション2」は、ヤフー株式会社の担当者によるセミナーとなりますので、ぜひこの機会にお聞きください。
◆セミナー概要
□日 時:平成23年2月17日(木) 13:30~17:00(13:00受付)
□会 場:長野市生涯学習センター(TOiGO WEST 3階 第2学習室)
長野市鶴賀問御所町1271-3
□定 員:40名(予約制、1企業2名様まで)
□参加費:無料
□主 催:株式会社それいゆコーポレーション
※席数に限りがございますので、ウェブ制作関連会社様のご参加は、ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
◆セミナーテーマ
「明日から始められる!ホームページを成功に導く運用法」
◆セミナープログラム
□セッション1
「実店舗の売上につながるホームページ活用術」
□セッション2
「ここでしか聞けない! インターネット広告による売上アップ成功事例」(講師:ヤフー株式会社)
□セッション3
「アクセス数を3倍にした サイト分析と改善のノウハウを公開」
【お申し込み・お問い合わせ】
株式会社それいゆコーポレーション (担当:清水・宮坂)
TEL 026-266-0292 FAX 026-256-6385
http://www.soreiyu.ne.jp/
※ウェブサイトまたはFAXにてお申し込みください。定員に達し次第、締切りとさせていただきます。
『明日から始められる!ホームページを成功に導く運用法』

株式会社それいゆコーポレーション(本社:長野県長野市、代表取締役社長:小林 隆)は、来る2月17日(木)に長野市生涯学習センターにて、企業・商店などのオーナー様、ウェブ・広報担当者様向けに「ウェブマーケティングセミナー」を開催致します。
セミナー詳細はこちら
今回は、ホームページ管理ご担当者様を悩ませる「ホームページ運用法」をプロが無料でお教えします。例えば「アクセス数伸ばしたい」「集客率を向上させたい」「ホームページをマーケティングに活かしたい」「アクセス解析を試みたけれど、分析方法がよくわからない」など、ウェブマーケティング活用に特化し、アクセス数の増加や、新規顧客の獲得をねらう企業・商店様必聴の内容となっております。
また「セッション2」は、ヤフー株式会社の担当者によるセミナーとなりますので、ぜひこの機会にお聞きください。
◆セミナー概要
□日 時:平成23年2月17日(木) 13:30~17:00(13:00受付)
□会 場:長野市生涯学習センター(TOiGO WEST 3階 第2学習室)
長野市鶴賀問御所町1271-3
□定 員:40名(予約制、1企業2名様まで)
□参加費:無料
□主 催:株式会社それいゆコーポレーション
※席数に限りがございますので、ウェブ制作関連会社様のご参加は、ご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
◆セミナーテーマ
「明日から始められる!ホームページを成功に導く運用法」
◆セミナープログラム
□セッション1
「実店舗の売上につながるホームページ活用術」
□セッション2
「ここでしか聞けない! インターネット広告による売上アップ成功事例」(講師:ヤフー株式会社)
□セッション3
「アクセス数を3倍にした サイト分析と改善のノウハウを公開」
【お申し込み・お問い合わせ】
株式会社それいゆコーポレーション (担当:清水・宮坂)
TEL 026-266-0292 FAX 026-256-6385
http://www.soreiyu.ne.jp/
※ウェブサイトまたはFAXにてお申し込みください。定員に達し次第、締切りとさせていただきます。
2011年02月03日
英語力習得の正解がココにある!!
2011年02月03日
デザイナートークセッション「長野の未来をどうデザインする?」
OKA学園トータルデザインアカデミー制作展記念
デザイナーズトークセッション「長野の未来をどうデザインする?」
「長野の未来をどうデザインする?」と題し、長野を舞台に「衣・食・住・情報」の分野で活躍する、現役のデザイナーやディレクターが考える「長野の未来をデザインする方法」に迫ります。
以下の方々をパネラーにお迎えしています。
・プロダクトデザイナー
高橋宏一氏(セイコーエプソン株式会社 技術開発推進部)
・食農連携コーディネーター
藤木徳彦氏(オーベルジュ・エスポワール オーナーシェフ)
・グラフィックデザイナー
中沢定幸氏(中沢デザイン事務所主宰)
・建築家
下﨑明久氏(下﨑建築設計事務所主宰)
・WEBディレクター
坂田大輔氏(株式会社JBN 制作部部長)
・ファッションデザイナー
岡正子氏(株式会社エコマコ OKA学園校長)
長野を「楽しく、住みやすい場所にしていきたい」と考える人達のためのトークセッションです。
是非ご来場下さい。
日 時 :平成23年2月25日(金) 13:00~ (受付12:30〜)
場 所 :北野カルチュラルセンター 3F (入場無料)
お問い合せ :OKA学園トータルデザインアカデミー TEL:026-226-5719 Mail:info@okagakuen.com
デザイナーズトークセッション「長野の未来をどうデザインする?」
「長野の未来をどうデザインする?」と題し、長野を舞台に「衣・食・住・情報」の分野で活躍する、現役のデザイナーやディレクターが考える「長野の未来をデザインする方法」に迫ります。
以下の方々をパネラーにお迎えしています。
・プロダクトデザイナー
高橋宏一氏(セイコーエプソン株式会社 技術開発推進部)
・食農連携コーディネーター
藤木徳彦氏(オーベルジュ・エスポワール オーナーシェフ)
・グラフィックデザイナー
中沢定幸氏(中沢デザイン事務所主宰)
・建築家
下﨑明久氏(下﨑建築設計事務所主宰)
・WEBディレクター
坂田大輔氏(株式会社JBN 制作部部長)
・ファッションデザイナー
岡正子氏(株式会社エコマコ OKA学園校長)
長野を「楽しく、住みやすい場所にしていきたい」と考える人達のためのトークセッションです。
是非ご来場下さい。
日 時 :平成23年2月25日(金) 13:00~ (受付12:30〜)
場 所 :北野カルチュラルセンター 3F (入場無料)
お問い合せ :OKA学園トータルデザインアカデミー TEL:026-226-5719 Mail:info@okagakuen.com

2011年02月03日
アロマで花粉症の眼症状ケア!
2011年もやります!
アロマで花粉症対策講座
『アロマテラピーで花粉シーズンを乗り切ろう!』
アロマで花粉症対策講座
『アロマテラピーで花粉シーズンを乗り切ろう!』
花粉症でお悩みの方には辛い季節が間もなくやって来ます。
今や一年を通して悩みのタネの花粉症。。。。。
しかし「花粉症」と一言で言っても,その症状は人によって様々。
本講座では最新の花粉症に関する医学知識を学びながら,お一人お一人の体質を分析してあなただけの対策グッズを作ります。
そして来シーズンに向けて予防のための自然療法も伝授☆
毎回大好評をいただいておりますアロマで花粉症対策講座。
2010年開催の講座は,信濃毎日新聞で,
2011年第一回目の講座は,長野朝日放送「abnステーション」でも取り上げていただきました!
そのシリーズ第二回目の講座を今月は開催いたします☆
テーマはズバリ
アロマで辛い眼症状ケア!
講座での学びを日々の暮らしにきちんと生かしてくれた受講生の中には,
「毎年寝込むくらいのひどい花粉症に悩まされていたのですが,今年は全く症状が出ませんでした!」
というお方も。
是非皆様も,アロマテラピーの力で2011年の花粉シーズンを乗り切りましょう!
アロマスペースE&Rの講座はお子様連れOK。
託児スタッフの手配も可能です☆
皆様からのお申し込みを,心よりお待ちしております。
【お願い】
本講座は全6回の連続講座となりますが,講義は一回完結型ですので単発でのご参加も可能です。
ただし1月開催の第1回目を未受講のお客様は,レッスン当日に補講を受けていただきますことをご了承ください(料金別途)。
アロマで花粉症対策講座②
「アロマで辛い眼症状ケア!」
【日時】
お陰様で残り下記のみ若干空席がございます。
お早目のご予約をお勧めいたします!
・2/25(金)10:30~11:30(初めての方は10:00~)
(上記以外をご希望の場合はご相談ください。)
【場所】
AROMA SPACE E&R
長野県松本市波田405-8
【料金】(全て込み。ハーブティーつき)
・会員様¥1,800
・非会員様¥2,100
(初めての方はプラス¥900)
【お申込み方法】
事前にお電話にてお申し込みください。

(留守電応答の場合,メッセージを残していただければ折り返しご連絡差し上げます。)
お子様ご同伴の場合は,事前にお申し出ください。
最新情報はこちらをご覧ください↓↓↓
2月のハンドメイド講習
2011年02月02日
桂 歌丸 噺家生活60周年記念 特選落語名人会
桂 歌丸 噺家生活60周年記念
特選落語名人会
日本中にその顔と名前が知られる、落語界の大御所「桂歌丸師匠」は今年芸歴60周年を迎えます。
この筋目を記念し、豪華ゲストを迎えた「特選落語名人会」を企画しました。
出演者との「スペシャル秘話対談コーナー」もご用意。
60年という歳月の重みと円熟味を増した艶のある話芸とともに存分お楽しみいただけます。
開催期日:2011年7月23日(土)14:00開演
会場:ホクト文化ホール 中ホール(長野市)
入場料(全席指定・税込)
4,500円
※発売日=2月13日(日)
お問い合せ:テス・カルチャーセンター TEL.026-223-8875
関連HP
http://utamaru.ikidane.com/
特選落語名人会
日本中にその顔と名前が知られる、落語界の大御所「桂歌丸師匠」は今年芸歴60周年を迎えます。
この筋目を記念し、豪華ゲストを迎えた「特選落語名人会」を企画しました。
出演者との「スペシャル秘話対談コーナー」もご用意。
60年という歳月の重みと円熟味を増した艶のある話芸とともに存分お楽しみいただけます。
開催期日:2011年7月23日(土)14:00開演
会場:ホクト文化ホール 中ホール(長野市)
入場料(全席指定・税込)
4,500円
※発売日=2月13日(日)
お問い合せ:テス・カルチャーセンター TEL.026-223-8875
関連HP
http://utamaru.ikidane.com/

2011年02月02日
ドキュメンタリー映画『ミツバチの羽音と地球の回転』長野上映会
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
ドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』長野上映会のおしらせ
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
2011年2月11日(金・祝) 東部文化ホール
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
この映画の舞台は
瀬戸内海に浮かぶ人口500人の小さな島 祝島と北欧の国スウェーデン。
祝島の漁師やおばちゃんたちがきれいな海と自給自足的な暮らしを守るために
28年間も原発建設計画と闘っている。
一方スウェーデンでは、脱石油・脱原発を決め、
画期的な自然エネルギーへの取組みが進められている。
「日本にはエネルギー資源が無い」と思っている私たち。
でも、それって本当?
この映画は、長野が持っている「地域の力」と「豊富な自然資源」について
たくさんの気づきと未来への希望を与えてくれます!
当日はゲストの鎌仲ひとみ監督を囲んでのトークイベントを同時開催します。
北信の中山間地で持続可能な暮らしを営んでいる方々と監督との
公開ディスカッションです。
<テーマ> 「私が選んだ持続可能な暮らしin長野」
<出演者>
◆ベッカライ麦星 鈴木寛さん
飯綱高原で間伐材を使った薪窯パンを製造、販売
◆箱山ふとん店 箱山正一さん
西之門町の箱山ふとん店4代目
新町でてっちゃん農園と共同で綿花を栽培中
◆VAZAT商會 植野翔さん
信級(のぶしな)で、自然栽培による米作り、
黒豆作りをしながら炭焼きをして生計を立てている
瀬戸内海の美しい島 祝島の写真展示や
たのしい&おいしい ミニマーケットも同時開催。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
**-----**-----**-----**-----**-----**
『ミツバチの羽音と地球の回転 』長野市上映会
◆2011年2月11日(金・祝)
◆東部文化ホール(柳原公民館併設)長野市小島804-5
長野電鉄柳原駅から500m 専用駐車場あり
(地図は /img01.naganoblog.jp/usr/wanagano/tobuhallmap.JPG> )
【上映時間】
<あさの部>
9:30受付 10:00上映 12:15監督トーク
<ふれあいタイム>
12:30~14:00 ミニマーケット、モンゴルのゲルで交流など
<午後の部>
14:00受付 14:30上映 17:00トークイベント「鎌仲ひとみ監督と話そう!」
<よるの部>
18:00受付 18:30上映 20:45監督トーク
【料金】
大人 前売1000円 当日1200円
学生(高、専、大)前売、当日 500円
※中学生以下無料
【前売チケット販売】
平安堂書店 長野店、若槻店、須坂店
長野市周辺のカフェなどでも販売しています。
(販売店情報は )
※前売チケットの予約も承っています。
上映会当日に受付でチケットをお渡しします。
【託児】
あさの部、午後の部のみ託児あり(1歳半以上)。一人当り500円。
託児を希望の方は、2月4日までに必ず予約をお入れください。
★問合せ、チケット予約、託児予約は下記まで★
090-4424-6509 小田切 wanagano888@gmail.com
主催:わ!ながの 後援:長野市、長野市教育委員会
※「わ!ながの」は、北信地方の豊かな自然と人とがつながって
「持続可能な暮らし」を目指す市民ネットワークです。
ドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』長野上映会のおしらせ
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
2011年2月11日(金・祝) 東部文化ホール
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
この映画の舞台は
瀬戸内海に浮かぶ人口500人の小さな島 祝島と北欧の国スウェーデン。
祝島の漁師やおばちゃんたちがきれいな海と自給自足的な暮らしを守るために
28年間も原発建設計画と闘っている。
一方スウェーデンでは、脱石油・脱原発を決め、
画期的な自然エネルギーへの取組みが進められている。
「日本にはエネルギー資源が無い」と思っている私たち。
でも、それって本当?
この映画は、長野が持っている「地域の力」と「豊富な自然資源」について
たくさんの気づきと未来への希望を与えてくれます!
当日はゲストの鎌仲ひとみ監督を囲んでのトークイベントを同時開催します。
北信の中山間地で持続可能な暮らしを営んでいる方々と監督との
公開ディスカッションです。
<テーマ> 「私が選んだ持続可能な暮らしin長野」
<出演者>
◆ベッカライ麦星 鈴木寛さん
飯綱高原で間伐材を使った薪窯パンを製造、販売
◆箱山ふとん店 箱山正一さん
西之門町の箱山ふとん店4代目
新町でてっちゃん農園と共同で綿花を栽培中
◆VAZAT商會 植野翔さん
信級(のぶしな)で、自然栽培による米作り、
黒豆作りをしながら炭焼きをして生計を立てている
瀬戸内海の美しい島 祝島の写真展示や
たのしい&おいしい ミニマーケットも同時開催。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
**-----**-----**-----**-----**-----**
『ミツバチの羽音と地球の回転 』長野市上映会
◆2011年2月11日(金・祝)
◆東部文化ホール(柳原公民館併設)長野市小島804-5
長野電鉄柳原駅から500m 専用駐車場あり
(地図は /img01.naganoblog.jp/usr/wanagano/tobuhallmap.JPG> )
【上映時間】
<あさの部>
9:30受付 10:00上映 12:15監督トーク
<ふれあいタイム>
12:30~14:00 ミニマーケット、モンゴルのゲルで交流など
<午後の部>
14:00受付 14:30上映 17:00トークイベント「鎌仲ひとみ監督と話そう!」
<よるの部>
18:00受付 18:30上映 20:45監督トーク
【料金】
大人 前売1000円 当日1200円
学生(高、専、大)前売、当日 500円
※中学生以下無料
【前売チケット販売】
平安堂書店 長野店、若槻店、須坂店
長野市周辺のカフェなどでも販売しています。
(販売店情報は
※前売チケットの予約も承っています。
上映会当日に受付でチケットをお渡しします。
【託児】
あさの部、午後の部のみ託児あり(1歳半以上)。一人当り500円。
託児を希望の方は、2月4日までに必ず予約をお入れください。
★問合せ、チケット予約、託児予約は下記まで★
090-4424-6509 小田切 wanagano888@gmail.com
主催:わ!ながの 後援:長野市、長野市教育委員会
※「わ!ながの」は、北信地方の豊かな自然と人とがつながって
「持続可能な暮らし」を目指す市民ネットワークです。
2011年02月02日
生き物溢れる 究極の米ずくり
トキの里、コウノトリの里、マガンの里の不耕起田んぼ作りの
岩澤信夫先生来る
日時 平成23年2月20日(日)PM1:00~PM4:00
場所 千曲市戸倉 創造館 大ホール
入場料 大人1,000円 高校生以下無料
pm1:00~1:30 受付
pm1:30~2:00 基調講演「米は食べ方・選び方で何よりの薬に成る」
講師 茅原 紘 博士(信州大学名誉教授
pm2:05~4:00 講演「究極の米つくり」 講師 岩澤信夫先生(日本不耕起栽培普及会会長)
(NPO未来農業研究センター理事長)
pm4:00 終了
岩澤信夫先生来る
日時 平成23年2月20日(日)PM1:00~PM4:00
場所 千曲市戸倉 創造館 大ホール
入場料 大人1,000円 高校生以下無料
pm1:00~1:30 受付
pm1:30~2:00 基調講演「米は食べ方・選び方で何よりの薬に成る」
講師 茅原 紘 博士(信州大学名誉教授
pm2:05~4:00 講演「究極の米つくり」 講師 岩澤信夫先生(日本不耕起栽培普及会会長)
(NPO未来農業研究センター理事長)
pm4:00 終了
2011年02月02日
沖縄の唄者がやってきます 2月24日(木)
http://ameblo.jp/luces-okinawa/
ペルー出身の沖縄3世の 長嶺ルーシーさん
通称 Lucy
琉球民謡協会
琉球古典音楽
八重山民謡協会
各協会の 最高賞 を受賞
2002年には とぅばらーま大会 優勝
スゴイ 唄者 がやってきます
2月24日(木)
沖縄パラダイス正祥
20:00スタート
ライブチャージ 1000円
予約を承ります
0263-48-1411
早い者勝ちです!!!
上記のブログにアクセスしてください
また、、、「長嶺ルーシーとぅばらーま」
YouTube にて検索してください
すばらしい歌声が聞こえます。
ペルー出身の沖縄3世の 長嶺ルーシーさん
通称 Lucy
琉球民謡協会
琉球古典音楽
八重山民謡協会
各協会の 最高賞 を受賞

2002年には とぅばらーま大会 優勝
スゴイ 唄者 がやってきます

2月24日(木)
沖縄パラダイス正祥
20:00スタート
ライブチャージ 1000円
予約を承ります
0263-48-1411
早い者勝ちです!!!
上記のブログにアクセスしてください
また、、、「長嶺ルーシーとぅばらーま」
YouTube にて検索してください
すばらしい歌声が聞こえます。