2011年02月02日
桂 歌丸 噺家生活60周年記念 特選落語名人会
桂 歌丸 噺家生活60周年記念
特選落語名人会
日本中にその顔と名前が知られる、落語界の大御所「桂歌丸師匠」は今年芸歴60周年を迎えます。
この筋目を記念し、豪華ゲストを迎えた「特選落語名人会」を企画しました。
出演者との「スペシャル秘話対談コーナー」もご用意。
60年という歳月の重みと円熟味を増した艶のある話芸とともに存分お楽しみいただけます。
開催期日:2011年7月23日(土)14:00開演
会場:ホクト文化ホール 中ホール(長野市)
入場料(全席指定・税込)
4,500円
※発売日=2月13日(日)
お問い合せ:テス・カルチャーセンター TEL.026-223-8875
関連HP
http://utamaru.ikidane.com/
特選落語名人会
日本中にその顔と名前が知られる、落語界の大御所「桂歌丸師匠」は今年芸歴60周年を迎えます。
この筋目を記念し、豪華ゲストを迎えた「特選落語名人会」を企画しました。
出演者との「スペシャル秘話対談コーナー」もご用意。
60年という歳月の重みと円熟味を増した艶のある話芸とともに存分お楽しみいただけます。
開催期日:2011年7月23日(土)14:00開演
会場:ホクト文化ホール 中ホール(長野市)
入場料(全席指定・税込)
4,500円
※発売日=2月13日(日)
お問い合せ:テス・カルチャーセンター TEL.026-223-8875
関連HP
http://utamaru.ikidane.com/

2011年02月02日
ドキュメンタリー映画『ミツバチの羽音と地球の回転』長野上映会
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
ドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』長野上映会のおしらせ
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
2011年2月11日(金・祝) 東部文化ホール
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
この映画の舞台は
瀬戸内海に浮かぶ人口500人の小さな島 祝島と北欧の国スウェーデン。
祝島の漁師やおばちゃんたちがきれいな海と自給自足的な暮らしを守るために
28年間も原発建設計画と闘っている。
一方スウェーデンでは、脱石油・脱原発を決め、
画期的な自然エネルギーへの取組みが進められている。
「日本にはエネルギー資源が無い」と思っている私たち。
でも、それって本当?
この映画は、長野が持っている「地域の力」と「豊富な自然資源」について
たくさんの気づきと未来への希望を与えてくれます!
当日はゲストの鎌仲ひとみ監督を囲んでのトークイベントを同時開催します。
北信の中山間地で持続可能な暮らしを営んでいる方々と監督との
公開ディスカッションです。
<テーマ> 「私が選んだ持続可能な暮らしin長野」
<出演者>
◆ベッカライ麦星 鈴木寛さん
飯綱高原で間伐材を使った薪窯パンを製造、販売
◆箱山ふとん店 箱山正一さん
西之門町の箱山ふとん店4代目
新町でてっちゃん農園と共同で綿花を栽培中
◆VAZAT商會 植野翔さん
信級(のぶしな)で、自然栽培による米作り、
黒豆作りをしながら炭焼きをして生計を立てている
瀬戸内海の美しい島 祝島の写真展示や
たのしい&おいしい ミニマーケットも同時開催。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
**-----**-----**-----**-----**-----**
『ミツバチの羽音と地球の回転 』長野市上映会
◆2011年2月11日(金・祝)
◆東部文化ホール(柳原公民館併設)長野市小島804-5
長野電鉄柳原駅から500m 専用駐車場あり
(地図は /img01.naganoblog.jp/usr/wanagano/tobuhallmap.JPG> )
【上映時間】
<あさの部>
9:30受付 10:00上映 12:15監督トーク
<ふれあいタイム>
12:30~14:00 ミニマーケット、モンゴルのゲルで交流など
<午後の部>
14:00受付 14:30上映 17:00トークイベント「鎌仲ひとみ監督と話そう!」
<よるの部>
18:00受付 18:30上映 20:45監督トーク
【料金】
大人 前売1000円 当日1200円
学生(高、専、大)前売、当日 500円
※中学生以下無料
【前売チケット販売】
平安堂書店 長野店、若槻店、須坂店
長野市周辺のカフェなどでも販売しています。
(販売店情報は )
※前売チケットの予約も承っています。
上映会当日に受付でチケットをお渡しします。
【託児】
あさの部、午後の部のみ託児あり(1歳半以上)。一人当り500円。
託児を希望の方は、2月4日までに必ず予約をお入れください。
★問合せ、チケット予約、託児予約は下記まで★
090-4424-6509 小田切 wanagano888@gmail.com
主催:わ!ながの 後援:長野市、長野市教育委員会
※「わ!ながの」は、北信地方の豊かな自然と人とがつながって
「持続可能な暮らし」を目指す市民ネットワークです。
ドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』長野上映会のおしらせ
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
2011年2月11日(金・祝) 東部文化ホール
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
この映画の舞台は
瀬戸内海に浮かぶ人口500人の小さな島 祝島と北欧の国スウェーデン。
祝島の漁師やおばちゃんたちがきれいな海と自給自足的な暮らしを守るために
28年間も原発建設計画と闘っている。
一方スウェーデンでは、脱石油・脱原発を決め、
画期的な自然エネルギーへの取組みが進められている。
「日本にはエネルギー資源が無い」と思っている私たち。
でも、それって本当?
この映画は、長野が持っている「地域の力」と「豊富な自然資源」について
たくさんの気づきと未来への希望を与えてくれます!
当日はゲストの鎌仲ひとみ監督を囲んでのトークイベントを同時開催します。
北信の中山間地で持続可能な暮らしを営んでいる方々と監督との
公開ディスカッションです。
<テーマ> 「私が選んだ持続可能な暮らしin長野」
<出演者>
◆ベッカライ麦星 鈴木寛さん
飯綱高原で間伐材を使った薪窯パンを製造、販売
◆箱山ふとん店 箱山正一さん
西之門町の箱山ふとん店4代目
新町でてっちゃん農園と共同で綿花を栽培中
◆VAZAT商會 植野翔さん
信級(のぶしな)で、自然栽培による米作り、
黒豆作りをしながら炭焼きをして生計を立てている
瀬戸内海の美しい島 祝島の写真展示や
たのしい&おいしい ミニマーケットも同時開催。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
**-----**-----**-----**-----**-----**
『ミツバチの羽音と地球の回転 』長野市上映会
◆2011年2月11日(金・祝)
◆東部文化ホール(柳原公民館併設)長野市小島804-5
長野電鉄柳原駅から500m 専用駐車場あり
(地図は /img01.naganoblog.jp/usr/wanagano/tobuhallmap.JPG> )
【上映時間】
<あさの部>
9:30受付 10:00上映 12:15監督トーク
<ふれあいタイム>
12:30~14:00 ミニマーケット、モンゴルのゲルで交流など
<午後の部>
14:00受付 14:30上映 17:00トークイベント「鎌仲ひとみ監督と話そう!」
<よるの部>
18:00受付 18:30上映 20:45監督トーク
【料金】
大人 前売1000円 当日1200円
学生(高、専、大)前売、当日 500円
※中学生以下無料
【前売チケット販売】
平安堂書店 長野店、若槻店、須坂店
長野市周辺のカフェなどでも販売しています。
(販売店情報は
※前売チケットの予約も承っています。
上映会当日に受付でチケットをお渡しします。
【託児】
あさの部、午後の部のみ託児あり(1歳半以上)。一人当り500円。
託児を希望の方は、2月4日までに必ず予約をお入れください。
★問合せ、チケット予約、託児予約は下記まで★
090-4424-6509 小田切 wanagano888@gmail.com
主催:わ!ながの 後援:長野市、長野市教育委員会
※「わ!ながの」は、北信地方の豊かな自然と人とがつながって
「持続可能な暮らし」を目指す市民ネットワークです。
2011年02月02日
生き物溢れる 究極の米ずくり
トキの里、コウノトリの里、マガンの里の不耕起田んぼ作りの
岩澤信夫先生来る
日時 平成23年2月20日(日)PM1:00~PM4:00
場所 千曲市戸倉 創造館 大ホール
入場料 大人1,000円 高校生以下無料
pm1:00~1:30 受付
pm1:30~2:00 基調講演「米は食べ方・選び方で何よりの薬に成る」
講師 茅原 紘 博士(信州大学名誉教授
pm2:05~4:00 講演「究極の米つくり」 講師 岩澤信夫先生(日本不耕起栽培普及会会長)
(NPO未来農業研究センター理事長)
pm4:00 終了
岩澤信夫先生来る
日時 平成23年2月20日(日)PM1:00~PM4:00
場所 千曲市戸倉 創造館 大ホール
入場料 大人1,000円 高校生以下無料
pm1:00~1:30 受付
pm1:30~2:00 基調講演「米は食べ方・選び方で何よりの薬に成る」
講師 茅原 紘 博士(信州大学名誉教授
pm2:05~4:00 講演「究極の米つくり」 講師 岩澤信夫先生(日本不耕起栽培普及会会長)
(NPO未来農業研究センター理事長)
pm4:00 終了
2011年02月02日
沖縄の唄者がやってきます 2月24日(木)
http://ameblo.jp/luces-okinawa/
ペルー出身の沖縄3世の 長嶺ルーシーさん
通称 Lucy
琉球民謡協会
琉球古典音楽
八重山民謡協会
各協会の 最高賞 を受賞
2002年には とぅばらーま大会 優勝
スゴイ 唄者 がやってきます
2月24日(木)
沖縄パラダイス正祥
20:00スタート
ライブチャージ 1000円
予約を承ります
0263-48-1411
早い者勝ちです!!!
上記のブログにアクセスしてください
また、、、「長嶺ルーシーとぅばらーま」
YouTube にて検索してください
すばらしい歌声が聞こえます。
ペルー出身の沖縄3世の 長嶺ルーシーさん
通称 Lucy
琉球民謡協会
琉球古典音楽
八重山民謡協会
各協会の 最高賞 を受賞

2002年には とぅばらーま大会 優勝
スゴイ 唄者 がやってきます

2月24日(木)
沖縄パラダイス正祥
20:00スタート
ライブチャージ 1000円
予約を承ります
0263-48-1411
早い者勝ちです!!!
上記のブログにアクセスしてください
また、、、「長嶺ルーシーとぅばらーま」
YouTube にて検索してください
すばらしい歌声が聞こえます。