2011年02月04日
精神科医として50年の歩みから~人が自ら死を選ぶのは何故か
清泉女学院大学・清泉女学院短期大学 特別企画講演会
人が自ら死を選ぶのは何故か~精神科医としての50年の歩みから~
精神科医として「人はなぜ自ら命を絶つか」を追求してきた吉川氏から、自らの尊厳をまもるために命を絶つ決心をした人を支えるために求められる重要なことは何なのかについて講演していただきます。
講師:吉川武彦氏
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所名誉所長
中部学院大学大学院人間福祉学研究科教授
日時:2011年2月6日(日)
13:30~15:00
場所:メルパルク長野
長野市鶴賀高畑752-8
入場:無料
お申込み・お問合せ先
清泉女学院 地域連携センター
TEL026-295-1325
人が自ら死を選ぶのは何故か~精神科医としての50年の歩みから~
精神科医として「人はなぜ自ら命を絶つか」を追求してきた吉川氏から、自らの尊厳をまもるために命を絶つ決心をした人を支えるために求められる重要なことは何なのかについて講演していただきます。
講師:吉川武彦氏
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所名誉所長
中部学院大学大学院人間福祉学研究科教授
日時:2011年2月6日(日)
13:30~15:00
場所:メルパルク長野
長野市鶴賀高畑752-8
入場:無料
お申込み・お問合せ先
清泉女学院 地域連携センター
TEL026-295-1325
2011年02月04日
はじめてのおやき作り
はじめてのおやき作り
長野市中部勤労青少年ホームにて、「初めてのおやきづくり講座」を開催いたします。
信州の郷土食、おやきを作ってみませんか!
■講座内容
●日程 2月25日(金)19:00~21:00(1回)
●講師 当館スタッフ さん
●定員 10名
●対象 長野市在住か在勤の35歳までの方(学生は含まない)定員に達しない場合36歳~44歳までの方
●受講料・教材費など 700円(講座1回分。36歳以上の方は1回あたり100円増し)
【長野市中部勤労青少年ホームとは】
長野市中部勤労青少年ホームは、市内在住または市内で働く若い皆さんのための施設です。
社会人としての知識や教養、心も体もリフレッシュできるスポーツ、生活が楽しくなる趣味の講座、
お菓子やイタリアン、和食といった料理の講座など、多彩な内容で開講しています。
■ お問い合わせ先
長野市中部勤労青少年ホーム
住所:長野市妻科33-1(県庁西側を北上し、うるおい館さんを過ぎて左側)
駐車場30台あり
電話番号:026-232-3256 (月~土 9:00~21:30 日 9:00~17:00)
FAX番号:026-266-0676
URL:http://www.kinseihome.org/(今までに開催した講座はこちらから見ていただけます。)
★ナガブロにてスタッフが中部勤労青少年ホームの日常をつづっています。
ぜひご覧ください!
URL http://ck01.naganoblog.jp/
長野市中部勤労青少年ホームにて、「初めてのおやきづくり講座」を開催いたします。
信州の郷土食、おやきを作ってみませんか!
■講座内容
●日程 2月25日(金)19:00~21:00(1回)
●講師 当館スタッフ さん
●定員 10名
●対象 長野市在住か在勤の35歳までの方(学生は含まない)定員に達しない場合36歳~44歳までの方
●受講料・教材費など 700円(講座1回分。36歳以上の方は1回あたり100円増し)
【長野市中部勤労青少年ホームとは】
長野市中部勤労青少年ホームは、市内在住または市内で働く若い皆さんのための施設です。
社会人としての知識や教養、心も体もリフレッシュできるスポーツ、生活が楽しくなる趣味の講座、
お菓子やイタリアン、和食といった料理の講座など、多彩な内容で開講しています。
■ お問い合わせ先
長野市中部勤労青少年ホーム
住所:長野市妻科33-1(県庁西側を北上し、うるおい館さんを過ぎて左側)
駐車場30台あり
電話番号:026-232-3256 (月~土 9:00~21:30 日 9:00~17:00)
FAX番号:026-266-0676
URL:http://www.kinseihome.org/(今までに開催した講座はこちらから見ていただけます。)
★ナガブロにてスタッフが中部勤労青少年ホームの日常をつづっています。
ぜひご覧ください!
URL http://ck01.naganoblog.jp/
2011年02月04日
ペーパークラフトでお雛様を作りましょう♪
ペーパークラフトでお雛様を一緒に作りませんか?
長野ビジネス学院では、パソコンで楽しめる♪イベントとして
ペーパークラフト教室を開催しております
毎回、みなさん時間を忘れ、おしゃべりするのも忘れてしまうくらい
夢中になって作品を作り上げ楽しんでいかれていますよ。
小さなお子様から、ご年配の方まで楽しんでいただけますので
ぜひ、お子様と一緒に。お孫さまと一緒に。ご家族みなさんでお越し下さい!
2/26(土)10:00~12:00
ご自宅の玄関や小窓、棚などに飾れる、可愛らしいお雛様を作ることができます。
お子様は、自分で色を塗ったオリジナルのお雛様を作りましょう!
参加費:大人¥500(材料費込)
子供 無料
持ち物:なし
※材料準備の為、必ずお申し込みをお願いいたします。
お申し込みはこちらまで
026-228-8433
nagano-bijinesu@eco.ocn.ne.jp
長野ビジネス学院 荒井まで
長野ビジネス学院では、パソコンで楽しめる♪イベントとして
ペーパークラフト教室を開催しております
毎回、みなさん時間を忘れ、おしゃべりするのも忘れてしまうくらい
夢中になって作品を作り上げ楽しんでいかれていますよ。
小さなお子様から、ご年配の方まで楽しんでいただけますので
ぜひ、お子様と一緒に。お孫さまと一緒に。ご家族みなさんでお越し下さい!
2/26(土)10:00~12:00
ご自宅の玄関や小窓、棚などに飾れる、可愛らしいお雛様を作ることができます。
お子様は、自分で色を塗ったオリジナルのお雛様を作りましょう!
参加費:大人¥500(材料費込)
子供 無料
持ち物:なし
※材料準備の為、必ずお申し込みをお願いいたします。
お申し込みはこちらまで


長野ビジネス学院 荒井まで
長野ビジネス学院
〒380-0834
長野市問御所町1241-1 長野銀座信越ビル2F
もんぜんぷら座向かい みずほ銀行とJALシティ長野の間
もんぜんぷら座向かい みずほ銀行とJALシティ長野の間
2011年02月04日
アクロスホーム4週連続完成見学会ラストチャンス!
4週連続完成見学会
いよいよラストチャンス!!!
1月15日から始まった4週連続完成見学会も
とうとう最終週を迎えることになりました。
毎週熱心に御見学下さった皆様には
会場ごとに違った見どころに、
『これからの参考になりました』
との嬉しいお声を沢山いただいています。
どうぞ、今週末の長野市小田島町会場
へも是非! 御来場をお待ちしています。
S×Lならではのシンプル&モダンな空間が
見ごたえたっぷりです。
キッチンは大人気のアイランドタイプですヨ

スタンプラリーも、まだまだチャンスは有ります!!!
長野見学会会場とSBCハウジングパーク上田および長野南展示場に
お越し頂ければ、スタンプを2つ・3つと集めることが可能です♪
このチャンスをお見逃しなく!
夢を実現するお家づくりは アクロスホーム! BinO!ALLen アレン
お問い合わせは・・・アクロスホーム㈱
フリーダイヤル 0120-980-512
いよいよラストチャンス!!!
1月15日から始まった4週連続完成見学会も
とうとう最終週を迎えることになりました。
毎週熱心に御見学下さった皆様には
会場ごとに違った見どころに、
『これからの参考になりました』
との嬉しいお声を沢山いただいています。
どうぞ、今週末の長野市小田島町会場
へも是非! 御来場をお待ちしています。
S×Lならではのシンプル&モダンな空間が
見ごたえたっぷりです。
キッチンは大人気のアイランドタイプですヨ


スタンプラリーも、まだまだチャンスは有ります!!!
長野見学会会場とSBCハウジングパーク上田および長野南展示場に
お越し頂ければ、スタンプを2つ・3つと集めることが可能です♪
このチャンスをお見逃しなく!

お問い合わせは・・・アクロスホーム㈱
フリーダイヤル 0120-980-512
2011年02月04日
ペット食育入門講座inやまびこドーム
「ペット食育入門講座」は、ペット食育指導士が開催できる犬と猫の食事のセミナーです。
ドライフードでも手作り食でもなんでも食べられる健康な子を目指しています!
*日時 2011年3月13日(日曜日)
13:00~15:00ぐらい
*場所 松本空港 やまびこドーム 第3会議室
*料金 3500円
*持ち物 筆記用具 喉が渇く場合飲み物など
*申し込み方法
bygfm866@yahoo.co.jp (件名 食育講座)
受講日
お名前
ご住所
携帯電話番号
犬か猫か
食事に関する悩みをお書き添えの上お申し込みください。
*ご注意
ペット同伴はご遠慮ください。
病気の診断診察はいたしかねます。
楽しい講座を心がけております。
みなさんのご参加をお待ちしています♪
食育指導士のブログ http://petgohan.naganoblog.jp/
ドライフードでも手作り食でもなんでも食べられる健康な子を目指しています!
*日時 2011年3月13日(日曜日)
13:00~15:00ぐらい
*場所 松本空港 やまびこドーム 第3会議室
*料金 3500円
*持ち物 筆記用具 喉が渇く場合飲み物など
*申し込み方法
bygfm866@yahoo.co.jp (件名 食育講座)
受講日
お名前
ご住所
携帯電話番号
犬か猫か
食事に関する悩みをお書き添えの上お申し込みください。
*ご注意
ペット同伴はご遠慮ください。
病気の診断診察はいたしかねます。
楽しい講座を心がけております。
みなさんのご参加をお待ちしています♪
食育指導士のブログ http://petgohan.naganoblog.jp/
2011年02月04日
映画「ミツバチの羽音と地球の回転」長野上映会&トークライブ
この映画を見た後は、
長野が「エネルギー資源の宝の山」に見えてくるはず!
2月11日(金・祝)東部文化ホールにて開催。
鎌仲ひとみ監督も来場します。
みなさま、お誘いあわせの上ぜひお越し下さい。

**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
ドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』長野上映会のおしらせ
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
2011年2月11日(金・祝) 東部文化ホール
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
この映画の舞台は
瀬戸内海に浮かぶ人口500人の小さな島 祝島と北欧の国スウェーデン。
祝島の漁師やおばちゃんたちがきれいな海と自給自足的な暮らしを守るために
28年間も原発建設計画と闘っている。
一方スウェーデンでは、脱石油・脱原発を決め、
画期的な自然エネルギーへの取組みが進められている。
「日本にはエネルギー資源が無い」と思っている私たち。
でも、それって本当?
この映画は、長野が持っている「地域の力」と「豊富な自然資源」について
たくさんの気づきと未来への希望を与えてくれます!
当日はゲストの鎌仲ひとみ監督を囲んでのトークイベントを同時開催します。
北信の中山間地で持続可能な暮らしを営んでいる方々と監督との
公開ディスカッションです。
<テーマ> 「私が選んだ持続可能な暮らしin長野」
<出演者>
◆ベッカライ麦星 鈴木寛さん
飯綱高原で間伐材を使った薪窯パンを製造、販売
◆箱山ふとん店 箱山正一さん
西之門町の箱山ふとん店4代目
新町でてっちゃん農園と共同で綿花を栽培中
◆VAZAT商會 植野翔さん
信級(のぶしな)で、自然栽培による米作り、
黒豆作りをしながら炭焼きをして生計を立てている
瀬戸内海の美しい島 祝島の写真展示や
たのしい&おいしい ミニマーケットも同時開催。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
**-----**-----**-----**-----**-----**
『ミツバチの羽音と地球の回転 』長野市上映会
◆2011年2月11日(金・祝)
◆東部文化ホール(柳原公民館併設)長野市小島804-5
長野電鉄柳原駅から500m 専用駐車場あり
地図はコチラ
【上映時間】
<あさの部>
9:30受付 10:00上映 12:15監督トーク
<ふれあいタイム>
12:30~14:00 ミニマーケット、モンゴルのゲルで交流など
<午後の部>
14:00受付 14:30上映 17:00トークイベント「鎌仲ひとみ監督と話そう!」
<よるの部>
18:00受付 18:30上映 20:45監督トーク
【料金】
大人 前売1000円 当日1200円
学生(高、専、大)前売、当日 500円
※中学生以下無料
【前売チケット販売】
平安堂書店 長野店、若槻店、須坂店
長野市周辺のカフェなどでも販売しています。
販売店情報はコチラ
※前売チケットの予約も承っています。
上映会当日に受付でチケットをお渡しします。
【託児】
あさの部、午後の部のみ託児あり(1歳半以上)。一人当り500円。
託児を希望の方は、2月4日までに必ず予約をお入れください。
★問合せ、チケット予約、託児予約は下記まで★
090-4424-6509 小田切 wanagano888@gmail.com
主催:わ!ながの 後援:長野市、長野市教育委員会
※「わ!ながの」は、北信地方の豊かな自然と人とがつながって
「持続可能な暮らし」を目指す市民ネットワークです。
長野が「エネルギー資源の宝の山」に見えてくるはず!
2月11日(金・祝)東部文化ホールにて開催。
鎌仲ひとみ監督も来場します。
みなさま、お誘いあわせの上ぜひお越し下さい。

**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
ドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』長野上映会のおしらせ
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
2011年2月11日(金・祝) 東部文化ホール
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**
この映画の舞台は
瀬戸内海に浮かぶ人口500人の小さな島 祝島と北欧の国スウェーデン。
祝島の漁師やおばちゃんたちがきれいな海と自給自足的な暮らしを守るために
28年間も原発建設計画と闘っている。
一方スウェーデンでは、脱石油・脱原発を決め、
画期的な自然エネルギーへの取組みが進められている。
「日本にはエネルギー資源が無い」と思っている私たち。
でも、それって本当?
この映画は、長野が持っている「地域の力」と「豊富な自然資源」について
たくさんの気づきと未来への希望を与えてくれます!
当日はゲストの鎌仲ひとみ監督を囲んでのトークイベントを同時開催します。
北信の中山間地で持続可能な暮らしを営んでいる方々と監督との
公開ディスカッションです。
<テーマ> 「私が選んだ持続可能な暮らしin長野」
<出演者>
◆ベッカライ麦星 鈴木寛さん
飯綱高原で間伐材を使った薪窯パンを製造、販売
◆箱山ふとん店 箱山正一さん
西之門町の箱山ふとん店4代目
新町でてっちゃん農園と共同で綿花を栽培中
◆VAZAT商會 植野翔さん
信級(のぶしな)で、自然栽培による米作り、
黒豆作りをしながら炭焼きをして生計を立てている
瀬戸内海の美しい島 祝島の写真展示や
たのしい&おいしい ミニマーケットも同時開催。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。
**-----**-----**-----**-----**-----**
『ミツバチの羽音と地球の回転 』長野市上映会
◆2011年2月11日(金・祝)
◆東部文化ホール(柳原公民館併設)長野市小島804-5
長野電鉄柳原駅から500m 専用駐車場あり
地図はコチラ
【上映時間】
<あさの部>
9:30受付 10:00上映 12:15監督トーク
<ふれあいタイム>
12:30~14:00 ミニマーケット、モンゴルのゲルで交流など
<午後の部>
14:00受付 14:30上映 17:00トークイベント「鎌仲ひとみ監督と話そう!」
<よるの部>
18:00受付 18:30上映 20:45監督トーク
【料金】
大人 前売1000円 当日1200円
学生(高、専、大)前売、当日 500円
※中学生以下無料
【前売チケット販売】
平安堂書店 長野店、若槻店、須坂店
長野市周辺のカフェなどでも販売しています。
販売店情報はコチラ
※前売チケットの予約も承っています。
上映会当日に受付でチケットをお渡しします。
【託児】
あさの部、午後の部のみ託児あり(1歳半以上)。一人当り500円。
託児を希望の方は、2月4日までに必ず予約をお入れください。
★問合せ、チケット予約、託児予約は下記まで★
090-4424-6509 小田切 wanagano888@gmail.com
主催:わ!ながの 後援:長野市、長野市教育委員会
※「わ!ながの」は、北信地方の豊かな自然と人とがつながって
「持続可能な暮らし」を目指す市民ネットワークです。