2016年09月08日
チロルの森de森の動物園とクラフト市!!
9月の3連休(9/17(土)~9/19(祝)、信州塩尻農業公園 チロルの森は
森の動物園とクラフト市を開催いたします。
また、9/18 ニジマスのつかみ取り(先着50名様)、
9/19は敬老の日で「おじぃちゃん、おばぁちゃんにメッセージを送ろう。」
ヤギの郵便屋さんが集配に来ます。
是非この期間ご来園下さい。
詳しくはhttp://www.tirol.gr.jp/

森の動物園とクラフト市を開催いたします。
また、9/18 ニジマスのつかみ取り(先着50名様)、
9/19は敬老の日で「おじぃちゃん、おばぁちゃんにメッセージを送ろう。」
ヤギの郵便屋さんが集配に来ます。
是非この期間ご来園下さい。
詳しくはhttp://www.tirol.gr.jp/

2016年09月08日
【ネットショップ経営者のための売上向上セミナー in 松本市】
明日9月9日(金)松本市開催の長野県主催の無料開催のネットショップショップセミナー
大好評の為、当日席をご用意しました。
当日受付で「当日席でとお伝え下さい」

ネットショップ経営者で、有名ネットショップモールでの豊富な受賞経験も有する
テラオ株式会社取締役佐々木伸一氏を講師に迎え、「ネットショップ経営者のための売上向上セミナー」を開催します。
ネットショップ運営に興味をお持ちの方はどなたでも参加できます。皆様のご参加をお待ちしています。
1 日 時 平成28年9月9日(金) 13:30~17:05
2 場 所 松本市中央公民館(Mウィング) 6階ホール (松本市中央1丁目18番1号)
3 定 員 100名(参加無料)
4 主 催 (公財)長野県中小企業振興センター(長野県よろず支援拠点)
松本商工会議所広域専門支援センター
長野県
5 セミナー概要
(1)基調講演 (13:35~)
テーマ 「地方でも中小企業でもできる!自分たちの当り前をお客様の特別にする、
選ばれるお店の作り方」
講 師 テラオ株式会社取締役 佐々木伸一 氏
(佐々木氏 プロフィール)
1972年11月1日岩手県大船渡市生まれ。2004年に前職の岩手の日本酒の造り
蔵「あさ開」にて、PC知識ゼロの平社員からEC事業を立ち上げ、全国的には無名
だった同銘柄を楽天ショップオブザイヤーを通算6度受賞する人気ショップに。
2014年の結婚を機に退職し、大阪で自転車グッズの卸売業を営む妻の実家に婿
入り。
現職のEC部取締役マネージャーに。
運営する自転車グッズのキアーロは前年比200%超で売上げ推移。オリジナル商
材・型番を問わず無理のない売上げづくりが得意分野。
(2)現役ネットショップ店長達のパネルディスカッション (15:15~)
パネラー 有限会社大西製粉社長 大西 響 氏 (小諸市)
ハワイショップハウオリ 内山由美子 氏 (長野市)
(3)無料相談会 (16:35~)
長野県よろず支援拠点のコーディネーター、サブコーディネーターが対応いたします。
【基調講演講師 佐々木伸一 氏のご紹介】
◆「ECのミカタ」連載中コラム
~ 型番&オリジナル どちらでも成果をあげた!
ムダなお金を掛けない基礎力アップ店舗運営 ~
https://ecnomikata.com/column/10533/
◆「自転車グッズのキアーロ」ホームページ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dandelion/
◆「あさびらき十一代目源三屋」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/asabiraki/
◆セミナーでの講演予定(一部抜粋)
・どこでも販売されている型番商品の売り上げを1億から3億に伸ばしたのは何をやった
のか?
・「付加価値」と「差別化」ってのがありますが、この商品の良さを説明するのについ使っ
てしまいがちなキャッチコピーとして・・・
「厳選した素材を用いて」
「昔ながらの伝統的な製法で手間暇かけて作った」
「こだわりの○○ならではの美味しさです」
なんてのがありますね。・・・やってませんか?じゃあ何を「知ってもらう」べきなのか?
・自分たちの強みの見つけ方・伝え方。
・地方の中小企業のECがやるべきことやってはいけないこと。
大好評の為、当日席をご用意しました。
当日受付で「当日席でとお伝え下さい」

ネットショップ経営者で、有名ネットショップモールでの豊富な受賞経験も有する
テラオ株式会社取締役佐々木伸一氏を講師に迎え、「ネットショップ経営者のための売上向上セミナー」を開催します。
ネットショップ運営に興味をお持ちの方はどなたでも参加できます。皆様のご参加をお待ちしています。
1 日 時 平成28年9月9日(金) 13:30~17:05
2 場 所 松本市中央公民館(Mウィング) 6階ホール (松本市中央1丁目18番1号)
3 定 員 100名(参加無料)
4 主 催 (公財)長野県中小企業振興センター(長野県よろず支援拠点)
松本商工会議所広域専門支援センター
長野県
5 セミナー概要
(1)基調講演 (13:35~)
テーマ 「地方でも中小企業でもできる!自分たちの当り前をお客様の特別にする、
選ばれるお店の作り方」
講 師 テラオ株式会社取締役 佐々木伸一 氏
(佐々木氏 プロフィール)
1972年11月1日岩手県大船渡市生まれ。2004年に前職の岩手の日本酒の造り
蔵「あさ開」にて、PC知識ゼロの平社員からEC事業を立ち上げ、全国的には無名
だった同銘柄を楽天ショップオブザイヤーを通算6度受賞する人気ショップに。
2014年の結婚を機に退職し、大阪で自転車グッズの卸売業を営む妻の実家に婿
入り。
現職のEC部取締役マネージャーに。
運営する自転車グッズのキアーロは前年比200%超で売上げ推移。オリジナル商
材・型番を問わず無理のない売上げづくりが得意分野。
(2)現役ネットショップ店長達のパネルディスカッション (15:15~)
パネラー 有限会社大西製粉社長 大西 響 氏 (小諸市)
ハワイショップハウオリ 内山由美子 氏 (長野市)
(3)無料相談会 (16:35~)
長野県よろず支援拠点のコーディネーター、サブコーディネーターが対応いたします。
【基調講演講師 佐々木伸一 氏のご紹介】
◆「ECのミカタ」連載中コラム
~ 型番&オリジナル どちらでも成果をあげた!
ムダなお金を掛けない基礎力アップ店舗運営 ~
https://ecnomikata.com/column/10533/
◆「自転車グッズのキアーロ」ホームページ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dandelion/
◆「あさびらき十一代目源三屋」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/asabiraki/
◆セミナーでの講演予定(一部抜粋)
・どこでも販売されている型番商品の売り上げを1億から3億に伸ばしたのは何をやった
のか?
・「付加価値」と「差別化」ってのがありますが、この商品の良さを説明するのについ使っ
てしまいがちなキャッチコピーとして・・・
「厳選した素材を用いて」
「昔ながらの伝統的な製法で手間暇かけて作った」
「こだわりの○○ならではの美味しさです」
なんてのがありますね。・・・やってませんか?じゃあ何を「知ってもらう」べきなのか?
・自分たちの強みの見つけ方・伝え方。
・地方の中小企業のECがやるべきことやってはいけないこと。