プラネタリウムまどろみのヨガ
プラネタリウムの星空のもとでヨガの体験をします。
宇宙と一体化する!を体感してみましょう♡

日時:     平成26年6月28日(土)、16:30~17:10

参加費:   無料

申込は不要です。
開始時刻までにプラネタリウムにお越しください。



担当ヨガインストラクター 
渡辺由紀子
お問合せ先→ studioyukey★gmail.com ★を@に変えてね。
タグ :studioyukey

アンティーク家具に囲まれて、ゆったりとした時間の中、ワークショップを楽しみませんか?
毎月恒例のビクトリアンクラフト・ワークショップ。
今月はgarden山屋さんによる「多肉植物の寄植えづくり」を開催します!

個性的なカタチと色、丈夫で繁殖力旺盛。
まるでペットのように可愛がりたくなる不思議な魅力の多肉植物。
室内でも楽しめ、アンティークにもよく似合います。
そんな多肉植物だからこそできる小さな世界を作ってみませんか?
今回はお試し価格ですので、お友達同士でのご参加も大歓迎です。


アンティーク調のブリキの器(穴ナシなのでどこでも飾れる)を使用。
錆びていく風合いが楽しめます。



サイズ10×10cm程度

グレーとベージュから、お好きな方をお選びいただけます。


日時:
6/27(金)19:00〜(6/8現在残り2名です)
6/29(日)11:00〜/13:30〜
定員:各回定員6名様
参加費:2000円(garden山屋のフレッシュハーブティー付き)
ご予約:0120-11-3592 ビクトリアンクラフトまで

因みにこちらは去年のワークショップの様子です。
こちらをクリック!
毎日眺めたくなるような素敵な多肉植物の寄せ植えが作れること、まちがいなし!
皆様のご参加お待ちしています☆


【お問合せ】
ビクトリアンクラフト 松本市新橋6-16
フリーダイヤル:0120-11-3592

■アクセスMAP

大きな地図で見る

q



心の抵抗が消えたら、見える景色だけでなく、周りの人との関係も変わります。

心を病んで半身不随となり余命半年の宣告を受けた経験から
「どうしたら楽になるのだろうか?」
その問いの答えを探しつづけて、ようやく見つけた練習方法です。

感情は簡単に変えられるものです。
嫌いな人も
苦手なことも
”心の抵抗”が消えたら、
どんなことも楽しんで味わえるようになるのです。

先月から東京で始まったメソッドのセミナーを松本市で開催します。

年齢性別職業をとわずご参加いただけます。

心が楽になりたいと思う方も
苦手なことをなくしたいと思う方も
なんとなく興味があるだけ・・と言う方も
どうぞ、ご参加ください。

詳細はこちらをご覧ください。 ⇒ Qメソッド

≪Qメソッド体験セミナー≫

日 時 平成26年6月22日(日)  10:00~11:30

場 所 松本市勤労会館 2階 会議室

受講料 3,000円(当日)

内 容 Qメソッドの概要と練習体験
・誰にでもこういう(Q感覚)感覚はある。
・2つのうちから1つ、楽な方を選ぶことができると、いろいろなことが出来るようになる。


≪Qメソッド初級セミナー≫

日 時 平成26年6月22日(日)  13:00~16:00

場 所 松本市勤労会館 2階 会議室

受講料 7,000円(当日)

内 容 Qメソッドの解説と基本練習
・皆それぞれにあるオリジナルの“キーワード”
・キーワードを使って各種練習と変化の体験。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

 申込・問合せはこちら(★を@に変えてください)
 mail: cyaguchi★qmethod.me

こんにちは。



薔薇の花が綺麗ですね!

長野県は平地から標高の高いところとバラの開花時期が異なるので

長い期間楽しめるのではないでしょうか。



 昨年の秋、初めての「作品展」を開かせていただいた

東御市の、「喫茶&クラフトギャラリー 茶楽庵」 さまにて

2度目の「ロザフィ作品展」を開催しています!

 今度は、是非、バラの季節にと言うことで、この時期と

なりました。



 紙で作ったバラのアクセサリーや雑貨、新たに初夏の装いに、

気軽に使っていただけるような作品を、約200点程、展示中です。



 販売もさせていただきますので、実際に手に取って

見ていただけるこの機会に「茶楽庵」さんにご来店下さいますよう

お待ちしております!



20140520tyaraku



 20140520茶楽地図



*  *  *  *  *  *



 詳しい内容は、こちら ⇒☆☆☆  

掲載はこちらから

「掲載はこちらから」を押すと投稿案内のページへ遷移しますので、プレスリリースの説明文をご一読されてから投稿されてください。
プレスリリースの文中へ会社名もしくは組織名と配信するプレスリリースについての問い合わせ先、担当者名を明記してください。
※もし上記項目に不備がある場合は事務局にて記事を下げさせて頂く事がありますのでご注意ください。

< 2014年06>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
株式会社ウェブエイト
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ