東日本大震災からの復興を官民協働で支援する目的で設立された「東日本大震災支援県民本部(県民本部)」に寄せられた被災者や避難者の方々の声や県民の思いを受け、県民本部や県内支援団体が行った様々な支援活動を振り返り、将来の災害支援に生かすことを目的としたシンポジウムを2月26日(日) 長野市の 勤労者女性会館 しなのき にて開催いたします。

当日は
阿部知事
南相馬で子どもリフレッシュキャンプのコーディネートに奔走された
南相馬子どものつばさ」代表 西 道典氏
栄村復興支援機構「結い」代表  相澤博文氏
長野市でサマーキャンプの受入された長野青年会議所 2011年度理事長 加藤恵美子氏
ボランティアのコーディネータを担う長野県社会福祉協議会 塩澤宏之氏
など多彩なゲストをお招きします。

またシンポジウム後半では阿部知事も交えたパネルディスカッションも予定しております。

これからの震災支援のあり方や自分たちが被災した場合、外部から支援を
受ける力(受援力)などについてもディスカッションされる予定です。

是非 お誘い合わせの上、多くの皆さまにご来場いただければと思います。

               記

1 日時  2012年2月26日(日) 13:30~16:30

2 会場  勤労者女性会館しなのき
     (長野市西鶴賀町1481-1 TEL.026-237-8300)
    ※駐車場がありません。公共交通機関をご利用下さい。

3 参加対象  どなたでも参加いただけます 定員200名
         お申し込み不要です。

4 参加費  無 料

5 主催 東日本大震災支援県民本部

【後援】長野県 長野県市長会  長野県町村会 日本労働組合総連合会長野県連合会
    長野県経営者協会 長野県中小企業団体中央会 
    長野県商工会議所連合会 長野県商工会連合会
    長野県農業協同組合中央会・各連合会 長野県社会福祉協議会
    ボランティア団体「みんな家族」 長野県NPOセンター
    信濃毎日新聞社 朝日新聞社長野総局 読売新聞長野支局
    毎日新聞社長野支局 中日新聞社  日本経済新聞社長野支局
    長野日報社 SBC 信越放送 NBS 長野放送 
    TSB テレビ信州 abn 長野朝日放送


【お問合せ先】

東日本大震災支援県民本部 事務局
TEL 026-266-0121
FAX 026-266-0122
HP http://shien-nagano.jp/

東日本大震災支援県民本部シンポジウム開催の御案内

同じカテゴリー(プレスリリース)の記事画像
「やってみたい!」をカタチにしませんか?
伊那市でアート作品やステージを楽しむイベント開催!
長野市にリーズナブルなレンタルキッチンが登場【ココシゴト】
在宅事務って何?
7月長野市でヒーリングマーケット開催
フリーランス・プチ起業・ボランティア 何かやりたいを応援マルシェを開催します。
同じカテゴリー(プレスリリース)の記事
 「やってみたい!」をカタチにしませんか? (2025-04-07 14:12)
 伊那市でアート作品やステージを楽しむイベント開催! (2025-04-02 21:26)
 長野市にリーズナブルなレンタルキッチンが登場【ココシゴト】 (2025-03-21 23:54)
 在宅事務って何? (2024-11-18 04:44)
 7月長野市でヒーリングマーケット開催 (2024-05-02 14:43)
 フリーランス・プチ起業・ボランティア 何かやりたいを応援マルシェを開催します。 (2024-01-24 12:04)
掲載はこちらから

「掲載はこちらから」を押すと投稿案内のページへ遷移しますので、プレスリリースの説明文をご一読されてから投稿されてください。
プレスリリースの文中へ会社名もしくは組織名と配信するプレスリリースについての問い合わせ先、担当者名を明記してください。
※もし上記項目に不備がある場合は事務局にて記事を下げさせて頂く事がありますのでご注意ください。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
株式会社ウェブエイト
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ