2012年01月25日
大町麻倉音楽会・2月4日(土)
第5回麻倉音楽会
2012年2月4日(土)
15時開場 16時開始
入場料 前¥1.500 当¥2.000
大町で暮らすことにしました!
この度大町市に引っ越してこられたご夫婦、実は二人ともミュージシャンなのでした。
アート&クラフトを軸に、あらゆる表現の拠点をめざす大町麻倉に、
引っ越しのご挨拶をかねて、お二人の音の物語にいらっしゃいませんか。
会場のリラックスムードは、同じく最近大町に引っ越して来たカリンバ奏者「みつ」が担当します。
出演 熊坂義人 スパン子 S.A. みつ

熊坂義人
2009年10月頃までフリーミュージシャンとして活動。
忌野清志郎、細野晴臣、梅津和時、おおはた雄一、鈴木惣一郎、
ハンバートハンバート、BE THE VOICE等、共演者多数。
HONZI(vl)、スパン子(acc)と結成した「福」では
2006年にノルウェー公演を成功させる。
ASA-CHANG&ブルーハッツのメンバーとして
フジロックフェスティバル2007に出演。
2009年10月以降は、フリーな人として活動中。
スパン子
2006年に結成された 福-fuku- で、ノルウェー、ブルガリアなど、ヨーロッパへも活動を広げながら、ソロ活動も開始。スパン子独自の世界観をアコーディオンとピアノの弾き語りで切なく、優しく、力強く表現している。
2010年5月に1stソロアルバム『spannkosmo』を全国発売。発売記念ライブではホール四方にスピーカーを立て、15人の演奏者が真ん中で演奏するという形で、なんとも幻想的な宇宙『SPANNKOSMO』をつくりあげ、好評を博す。
ソロ活動を中心に、イラストレーターcolobockleのDVDアニメーショ ンの音楽制作(福-fuku-)、WEBアニメーションの音楽、熊坂出監督のショートフィルム「じかんのじかん」のエンディング曲など、いろいろな形で精力的に制作。
みつ
2002年、タイの島タオで現代美術作家Chan氏に出会いカリンバ製作を始め、演奏は全て自身の作ったカリンバを奏でる。
2005年スタートしたElectric Organic Grooove Band "LAGO" (SUNFLOWERS OF TODAY
RECORDS)のカリンバ、パーカッションを担当し、東京を中心にライブハウス、野外フェス等様々な場所で活動をしながら2010年探検家、関野吉晴氏のドキュメンタリー映画「僕らのカヌーができるまで」のサントラをキシタケシとのユニット
"ミツキシ" 名義にて手掛ける。
ソロでの活動もしており、カリンバの魅力的な音で極上のリラックス空間へと誘う。
お問い合わせ 麻倉プロジェクト
tel 090-1865-6181 [am11:00~pm17:00 火曜・水曜休み 麻倉営業時間内にお願いします]
担当 麻倉プロジェクト 小田 北原 廣川
会場麻倉 大町市堀六日町 大町本通りを長野銀行の信号機を西(アルプス側)30m
当日は麻倉には駐車できません。周辺に無料駐車場があります。
主催 麻倉プロジェクト
ご注意
明治のしつらえ展(麻倉2階) 2月27日(月)まで 開催中ですが2月4日は音楽会のためお休みさせていただきます。
2012年2月4日(土)
15時開場 16時開始
入場料 前¥1.500 当¥2.000
大町で暮らすことにしました!
この度大町市に引っ越してこられたご夫婦、実は二人ともミュージシャンなのでした。
アート&クラフトを軸に、あらゆる表現の拠点をめざす大町麻倉に、
引っ越しのご挨拶をかねて、お二人の音の物語にいらっしゃいませんか。
会場のリラックスムードは、同じく最近大町に引っ越して来たカリンバ奏者「みつ」が担当します。
出演 熊坂義人 スパン子 S.A. みつ

熊坂義人
2009年10月頃までフリーミュージシャンとして活動。
忌野清志郎、細野晴臣、梅津和時、おおはた雄一、鈴木惣一郎、
ハンバートハンバート、BE THE VOICE等、共演者多数。
HONZI(vl)、スパン子(acc)と結成した「福」では
2006年にノルウェー公演を成功させる。
ASA-CHANG&ブルーハッツのメンバーとして
フジロックフェスティバル2007に出演。
2009年10月以降は、フリーな人として活動中。
スパン子
2006年に結成された 福-fuku- で、ノルウェー、ブルガリアなど、ヨーロッパへも活動を広げながら、ソロ活動も開始。スパン子独自の世界観をアコーディオンとピアノの弾き語りで切なく、優しく、力強く表現している。
2010年5月に1stソロアルバム『spannkosmo』を全国発売。発売記念ライブではホール四方にスピーカーを立て、15人の演奏者が真ん中で演奏するという形で、なんとも幻想的な宇宙『SPANNKOSMO』をつくりあげ、好評を博す。
ソロ活動を中心に、イラストレーターcolobockleのDVDアニメーショ ンの音楽制作(福-fuku-)、WEBアニメーションの音楽、熊坂出監督のショートフィルム「じかんのじかん」のエンディング曲など、いろいろな形で精力的に制作。
みつ
2002年、タイの島タオで現代美術作家Chan氏に出会いカリンバ製作を始め、演奏は全て自身の作ったカリンバを奏でる。
2005年スタートしたElectric Organic Grooove Band "LAGO" (SUNFLOWERS OF TODAY
RECORDS)のカリンバ、パーカッションを担当し、東京を中心にライブハウス、野外フェス等様々な場所で活動をしながら2010年探検家、関野吉晴氏のドキュメンタリー映画「僕らのカヌーができるまで」のサントラをキシタケシとのユニット
"ミツキシ" 名義にて手掛ける。
ソロでの活動もしており、カリンバの魅力的な音で極上のリラックス空間へと誘う。
お問い合わせ 麻倉プロジェクト
tel 090-1865-6181 [am11:00~pm17:00 火曜・水曜休み 麻倉営業時間内にお願いします]
担当 麻倉プロジェクト 小田 北原 廣川
会場麻倉 大町市堀六日町 大町本通りを長野銀行の信号機を西(アルプス側)30m
当日は麻倉には駐車できません。周辺に無料駐車場があります。
主催 麻倉プロジェクト
ご注意
明治のしつらえ展(麻倉2階) 2月27日(月)まで 開催中ですが2月4日は音楽会のためお休みさせていただきます。