2012年06月24日
信州松代児童文学塾 塾生募集! 2012.7.1 開塾
信州松代児童文学塾 塾生募集! 2012.7.1 開塾
松代からは塚原健二郎という第7代日本児童文学者協会の会長であり、児童文学作家が誕生しています。
その志を生かしつつ、松代における新しい文化の創造を目指し、児童文学・文芸への関心を高めるために
信州松代児童文学塾を開講します。
塾生募集中!ふるってご応募ください。お待ちいたしております。
☆松代が生んだ児童文学作家 塚原健二郎 の心を今に!
☆子どもや孫、愛する人に物語を残そう!
★自由な発想で、児童小説、童話、民話、児童詩など書いてみましょう
★老若男女、どなたでもお気軽にご参加ください
★年間を通じて、佳作には賞を考えています
主催者 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
塾 長 手塚 憲宗(日本児童文学者協会会員)
開催日程
第一回 平成24年7月1日(日) 13時00分- 旧樋口家住宅
・塚原健二郎について・書くこと1・原稿用紙の使い方
第二回 平成24年7月29日(日) 13時00分- 旧樋口家住宅
・日本文学史概説・構想の立て方・創作のために
第三回 平成24年8月19日(日) 13時00分~ 旧樋口家住宅
・児童文学のジャンルについて・書くこと2・実作(5枚程度の作品)
第四回 平成24年9月16日(日) 13時00分~ 旧樋口家住宅
・創作作品合評会・伝記作品について
第五回 平成24年10月21日(日) 13時00分~ 旧樋口家住宅
・創作作品合評会
第六回 平成24年11月4日(日) 13時00分~ 旧樋口家住宅
・創作作品合評会・同人語発行について
★費用 1回 500円(資料代等)
信州松代児童文学塾入塾申込書
1 目 的
松代からは塚原健二郎という第7代日本児童文学者協会の会長であり、児童文学作家が誕生している。
その志を生かしつつ、松代における新しい文化の創造を目指し、児童文学・文芸への関心を高める。
2 内 容
童話、民話、児童小説、児童詩の創作など
3 講 座
(1)児童文学講座
日程・費用等は、上記にて
(2)文学講座
日本文学史など
★費用 1回につき 500円(資料代等)
(3)講演会
受益者負担で、児童文学者などを招いて、創作についての話
(4)座談会
塾生を中心に児童文学を目指したいが、何をしていいのかわからない人、書き手の意識などを求める人などが集まって、 自由に文学談義
4 同人誌の発行
(1)仮称『信州松代児童文学』発刊
(2)塾生、希望者(応募者)により、受益者負担で作成
5 信州松代文学塾賞
年間を通じて最優秀賞、佳作などの作品を選出し、賞状を贈る
6 会費
塾生申込者は年間2000円で、上記(1)(2)(4)に費用なしで自由に参加できる
7 開催場所
旧樋口家住宅 TEL 026-278-2188
8 同人誌の発行
ア 年一回
イ 塾生、希望者により、受益者負担で作成
主催者 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
塾 長 手塚 憲宗(日本児童文学者協会会員)
事務局 宮坂 文雄(松代テレビ局代表)
<お問い合わせ・申し込み先>
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
信州松代児童文学塾事務局
長野市松代町松代577 松代まち歩きセンター内
電話&FAX 026-278-1277
松代からは塚原健二郎という第7代日本児童文学者協会の会長であり、児童文学作家が誕生しています。
その志を生かしつつ、松代における新しい文化の創造を目指し、児童文学・文芸への関心を高めるために
信州松代児童文学塾を開講します。
塾生募集中!ふるってご応募ください。お待ちいたしております。
☆松代が生んだ児童文学作家 塚原健二郎 の心を今に!
☆子どもや孫、愛する人に物語を残そう!
★自由な発想で、児童小説、童話、民話、児童詩など書いてみましょう
★老若男女、どなたでもお気軽にご参加ください
★年間を通じて、佳作には賞を考えています
主催者 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
塾 長 手塚 憲宗(日本児童文学者協会会員)
開催日程
第一回 平成24年7月1日(日) 13時00分- 旧樋口家住宅
・塚原健二郎について・書くこと1・原稿用紙の使い方
第二回 平成24年7月29日(日) 13時00分- 旧樋口家住宅
・日本文学史概説・構想の立て方・創作のために
第三回 平成24年8月19日(日) 13時00分~ 旧樋口家住宅
・児童文学のジャンルについて・書くこと2・実作(5枚程度の作品)
第四回 平成24年9月16日(日) 13時00分~ 旧樋口家住宅
・創作作品合評会・伝記作品について
第五回 平成24年10月21日(日) 13時00分~ 旧樋口家住宅
・創作作品合評会
第六回 平成24年11月4日(日) 13時00分~ 旧樋口家住宅
・創作作品合評会・同人語発行について
★費用 1回 500円(資料代等)
信州松代児童文学塾入塾申込書
1 目 的
松代からは塚原健二郎という第7代日本児童文学者協会の会長であり、児童文学作家が誕生している。
その志を生かしつつ、松代における新しい文化の創造を目指し、児童文学・文芸への関心を高める。
2 内 容
童話、民話、児童小説、児童詩の創作など
3 講 座
(1)児童文学講座
日程・費用等は、上記にて
(2)文学講座
日本文学史など
★費用 1回につき 500円(資料代等)
(3)講演会
受益者負担で、児童文学者などを招いて、創作についての話
(4)座談会
塾生を中心に児童文学を目指したいが、何をしていいのかわからない人、書き手の意識などを求める人などが集まって、 自由に文学談義
4 同人誌の発行
(1)仮称『信州松代児童文学』発刊
(2)塾生、希望者(応募者)により、受益者負担で作成
5 信州松代文学塾賞
年間を通じて最優秀賞、佳作などの作品を選出し、賞状を贈る
6 会費
塾生申込者は年間2000円で、上記(1)(2)(4)に費用なしで自由に参加できる
7 開催場所
旧樋口家住宅 TEL 026-278-2188
8 同人誌の発行
ア 年一回
イ 塾生、希望者により、受益者負担で作成
主催者 NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
塾 長 手塚 憲宗(日本児童文学者協会会員)
事務局 宮坂 文雄(松代テレビ局代表)
<お問い合わせ・申し込み先>
NPO法人夢空間松代のまちと心を育てる会
信州松代児童文学塾事務局
長野市松代町松代577 松代まち歩きセンター内
電話&FAX 026-278-1277