2009年11月07日
11/13 開催! 第2回 信州・地域活性シンポジウム
食を通じた交流「信州ぐるめ街道」
信州産学官連携機構(SIS)は、産学官民の連携により、信州の「食」を通じた地域活性化を推進することを目的とし、第2回「信州・地域活性シンポジウム」を開催いたします。
会場では、各基調講演のあと『信州''食''行脚』(ティスティングセッション)で実食を行い、ひきつづき『食説法』(トークセッション)を行うことにより、信州の食のブランド化・食文化の発展につながるような新たな方策を探ります。

PDF版をダウンロード (※新しいウィンドウが開きます)
本シンポジウムは去る3月7日に実施しました信州・地域活性シンポジウムの第2回にあたります。前回も多数の方にご参加いただきましたが、今回も新たなしかけ
を考えておりますので、ぜひ、
ご参加ください!
■ 日時: 11月13日(金)
13:00~18:00
■ 会場: ホテルモンターニュ松本 グランドフルール
(松本市巾上3-2)
■ 参加無料 ※参加申込が必要です
■ プログラムより
*基調講演Ⅰ「全国の食を通じた観光活動」 農林水産省大臣官房課 榊 浩行氏
*基調講演Ⅱ「デジタルサイネージを活用した観光活動」 デジタルハリウッド大学 安楽 直志氏
明星大学情報学部情報学科 西垣 泰子氏
*信州"食"行脚(ティスティングセッション)
信州の食を活用した新しい取り組みをしている地域や企業がブースを出店
参加者は、各ブースをめぐり、試飲・試食(行脚)をします。
*食説法(トークセッション)
行脚した後は、産学官からのパネリストを中心に、各ブースの活動について会場全体で(説法)ディスカッションを行います。
* コメンテーター: 米本かおり 氏(株式会社ワイズキッチン代表取締)、野田真一 氏(株式会社松本東急イン 料理長)、尻無浜博幸 氏(松本大学 総合経営学部・観光ホスピタリティ学科 准教授)、石原秀樹 氏(長野県観光部観光振興課長)
* コーディネーター: 中嶋聞多氏(法政大学大学院政策創造研究科 教授)
■交通:
JR松本駅 アルプス口 すぐ
駐車場には限りがございます。お酒のティスティング
も、楽しんでいただきたいので、公共の交通機関をご利用ください。
■参加申込: 参加受付フォームより→ こちら
■お問合せ先 【事務局】信州大学 産学官連携推進本部 地域ブランド・オフィス
電話0263-37-2075 FAX0263-37-2076 e-mail branding@shinshu-u.ac.jp
URL: www.sis2008.jp/~brand/
信州産学官連携機構(SIS)は、産学官民の連携により、信州の「食」を通じた地域活性化を推進することを目的とし、第2回「信州・地域活性シンポジウム」を開催いたします。
会場では、各基調講演のあと『信州''食''行脚』(ティスティングセッション)で実食を行い、ひきつづき『食説法』(トークセッション)を行うことにより、信州の食のブランド化・食文化の発展につながるような新たな方策を探ります。

PDF版をダウンロード (※新しいウィンドウが開きます)
本シンポジウムは去る3月7日に実施しました信州・地域活性シンポジウムの第2回にあたります。前回も多数の方にご参加いただきましたが、今回も新たなしかけ

ご参加ください!
■ 日時: 11月13日(金)
13:00~18:00
■ 会場: ホテルモンターニュ松本 グランドフルール
(松本市巾上3-2)
■ 参加無料 ※参加申込が必要です
■ プログラムより
*基調講演Ⅰ「全国の食を通じた観光活動」 農林水産省大臣官房課 榊 浩行氏
*基調講演Ⅱ「デジタルサイネージを活用した観光活動」 デジタルハリウッド大学 安楽 直志氏
明星大学情報学部情報学科 西垣 泰子氏
*信州"食"行脚(ティスティングセッション)
信州の食を活用した新しい取り組みをしている地域や企業がブースを出店
参加者は、各ブースをめぐり、試飲・試食(行脚)をします。
*食説法(トークセッション)
行脚した後は、産学官からのパネリストを中心に、各ブースの活動について会場全体で(説法)ディスカッションを行います。
* コメンテーター: 米本かおり 氏(株式会社ワイズキッチン代表取締)、野田真一 氏(株式会社松本東急イン 料理長)、尻無浜博幸 氏(松本大学 総合経営学部・観光ホスピタリティ学科 准教授)、石原秀樹 氏(長野県観光部観光振興課長)
* コーディネーター: 中嶋聞多氏(法政大学大学院政策創造研究科 教授)
■交通:

駐車場には限りがございます。お酒のティスティング

■参加申込: 参加受付フォームより→ こちら
■お問合せ先 【事務局】信州大学 産学官連携推進本部 地域ブランド・オフィス
電話0263-37-2075 FAX0263-37-2076 e-mail branding@shinshu-u.ac.jp
URL: www.sis2008.jp/~brand/