長野県の建築士会松筑支部は、9月18日(金曜日)に、再開発が予定されているJR松本駅のお城口(東口)のデザインを考えるシンポジウムを行います。

松本の玄関口であり、今後「松本市の顔」として半世紀に渡り使われ続ける「松本駅お城口」をどのようにデザインすべきかは、松本と長野県にとって重要です。

長野県の設計士・建築家の集まりである建築士会は、この新しい駅前の計画について理解を深めるため、8月に市民を交えた勉強会を行いました。

その会で、「松本らしい理念と美しいデザインの駅前にすべき」、との意見が多く出され、引き続き第2回の勉強会をパネルディスカッション形式で開催します。

今回の勉強会では、松本市の素案を足がかりとして、観光・商業・街の魅力・都市デザイン・松本の顔としての景観、等を視点に各分野の専門家をパネラーに、市民を交えたパネルディスカッションを行います。

【タイトル】 「松本駅前・・・何をデザインするか」
【日時】 2009年9月18日(金) 18:30~21:00
【会場】 松本市中央公民館(Мウィング)
【主催】 (社)長野県建築士会松筑支部
【パネラー】
柳澤 孝彦 氏(松本市景観審議会会長、建築家、松本市出身)
串田 和美 氏(まつもと市民芸術館館長、演出家)
高見 公雄 氏(法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科教授)
山本 桂子 氏(新まつもと物語、商店主)
(順不同)
【コーディネーター】
山田 健一郎 氏(長野県建築士会松筑支部 社会貢献委員長)

【問い合わせ先】
(社)長野県建築士会松筑支部 勉強会事務局 0263-38-7878 (山田)

同じカテゴリー(プレスリリース)の記事画像
伊那市でアート作品やステージを楽しむイベント開催!
長野市にリーズナブルなレンタルキッチンが登場【ココシゴト】
在宅事務って何?
7月長野市でヒーリングマーケット開催
フリーランス・プチ起業・ボランティア 何かやりたいを応援マルシェを開催します。
◆◇◆2024年元日\一夜限りの贅☆慶賀光春プラン/のご案内◆◇◆
同じカテゴリー(プレスリリース)の記事
 伊那市でアート作品やステージを楽しむイベント開催! (2025-04-02 21:26)
 長野市にリーズナブルなレンタルキッチンが登場【ココシゴト】 (2025-03-21 23:54)
 在宅事務って何? (2024-11-18 04:44)
 7月長野市でヒーリングマーケット開催 (2024-05-02 14:43)
 フリーランス・プチ起業・ボランティア 何かやりたいを応援マルシェを開催します。 (2024-01-24 12:04)
 ◆◇◆2024年元日\一夜限りの贅☆慶賀光春プラン/のご案内◆◇◆ (2023-12-28 15:06)
掲載はこちらから

「掲載はこちらから」を押すと投稿案内のページへ遷移しますので、プレスリリースの説明文をご一読されてから投稿されてください。
プレスリリースの文中へ会社名もしくは組織名と配信するプレスリリースについての問い合わせ先、担当者名を明記してください。
※もし上記項目に不備がある場合は事務局にて記事を下げさせて頂く事がありますのでご注意ください。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
株式会社ウェブエイト
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ