信州“直売所学校”開校!

信大_地域ブランド・オフィス

2010年07月12日 08:31



 信州大学は、平成22年度農商工連携等人材育成事業として「直売所学校」を開校いたします。
 本事業は、農商工連携事業の原基形態であり、今日の地域における連携事業のキーポイントとして重要な位置を占める農産物直売所に焦点を当て、多角的な視野を持った農商工連携事業を担う次世代の直売所運営者や、彼らと協働で連携事業をコーディネートできる農・商・工および産・学・官などの各分野における担い手の育成を目指す研修事業です。
 カリキュラムは、農商工連携等に必要な農業分野や食品加工等の分野における知識はもちろん、マーケティングやブランド戦略、知財戦略など、いわゆる文系分野のスキルを兼ね備えた地域の次世代キーパーソンを育成することを主たる目的としています。 また、この事業を通じて、長野県らしい農産品による地域ブランドの創出を側面的に支援いたします。

 計画している研修事業は以下の通りです。

  ・ 講義研修: 30時間
  ・ ロールプレイング研修: 6時間
  ・ 実地研修: 延べ15時間

※ 規定時間数の講義を受講した方には、修了証を交付いたします。

【受講料・視察費】 無料!!
※ 但し、受講のための交通費や視察研修の際の飲食費等は自己負担となります。

~実践的な各講義や実習は、こんな講師を予定しています~
 ● 県内産直・直売所のカリスマリーダー
 ● 信州大学をはじめとする、信州産学官連携機構(SIS)連携校の各専門領域の教員
 ● 県内外の農商工連携等の専門家

【こんな方は、ぜひ、受講を!】
 □ 自分たちの直売所・加工所を発展させたい
 □ 自薦・他薦 次世代の直売所リーダー
 □ 直売・加工などの事業を始めたい
 □ 直売所への出荷を増やしたい農業従事者
 □ 直売所の販路や取引を増やしたい食品業従事者
 □ 農業を軸に地域振興に関わっている自治体関係者
 □ 将来、直売・加工・体験型観光などの仕事に就きたい
 □ 農業や直売・加工事業に関心があり、可能性を感じている
 □ 帰農を志す、まだまだ元気な定年退職組


参加申込やスケジュールなどの詳細は、下記のリンクからご確認下さい。
>> 「直売所学校」専用ページへ


【本件に関するお問い合わせ先】
信州大学 地域ブランド・オフィス
担当コーディネーター(毛賀沢/増山)
t. 0263-37-2075
e-mail: branding☆shinshu-u.ac.jp




本事業は、全国中小企業団体中央会の採択を受け、信州大学が研修事業を実施するものです。
照会事業名: 農商工連携の中心!農産物直売所 次世代・連携キーパーソン育成事業